
ゆっくり起きた13日の朝、朝食を取りながら、ふと、この週末は久しぶりに
夫婦二人で過ごすんだな、と気付いた

ところで、どこか出かけようかと話がまとまり、泊まりがけで
伊豆高原まで行ってきました。
この写真は、ノロノロと走る往きの
東名で見かけた
伊車と思われるカブリオレです。可愛かったですが・・・この
車の名は??
← クリックで
拡大
素泊まりで予約を取ったので、美味しそうなイタリアン・レストランを探したり、
このブログをアップしたりしているうちに、出発は昼前になってしまい
東名に入ったのは
昼過ぎてからでした。
そして、夕方出向いたそのイタリアン・レストランは
大正解
、そして夜のBARでのカクテル類も美味しかった

ので、これらは
(その2)でアップすることにします。

明けて14日の朝、海岸に出かける前に別荘地をウロウロしている時に見つけたのが、あの
懐かしいGTO
、
かつての愛車とグレードは違いましたが
色は一緒でしたので、
思わず停まって写真を撮らせてもらいました

このガレージは、GTO以外にも三菱車が数台、置いてありました。
一番古いのは
コルトギャランのバンでしたが・・・写真はありません
もっと撮らせてもらえば良かったかなぁ・・・と反省。
【注】写真を撮るのは許可を得ましたが、GTOに出会い、更に素敵なガレージに感激のあまり、
うっかりブログに載せることをお話していませんでした。
具合が悪ければ削除しますので、お手数ですがメッセージで連絡をお願いします。
丁度、14日は
大室山の
山焼き、ということでしたので、それまでを
城ヶ崎海岸で過ごしました。

強風、突風が吹き荒れた
昨日なら通行止めだったと思われる
門脇の吊り橋と灯台。

吊り橋から下を覗き込むと・・・
結構、
芸術的

こちら
城ヶ崎の海岸
その後、海岸線を北上すると・・・

これは
城ヶ崎桜
というのだそうです
そして、
伊豆高原に戻って待つこと暫し・・・正午に始まりました。
大室山の
山焼き
Before 燃え始め

燃え盛り After

昼食後は、往路と同じく
全線200円(社会実験だそうです)の
伊豆スカイラインを通って
熱海峠まで戻りました。

こちら
山伏峠付近で見かけた
パラグライダー。
玄岳通過後、
熱海峠手前だったと思います・・・富士山
熱海峠ゲート通過後、
K20への合流地点。
空は・・・
春霞でしょうか?? 富士山

、見ることは出来ましたが、真冬のように
クッキリとは見えませんでした。
その後、
箱根新道で対向車の
ねずみ取りや、
小田原厚木道路で
銀色のゼロクラウンを追い越しながらも
ヘルメットに気付いたりしつつ、無事帰宅したのでした。
**********************************************************
冒頭の写真に写っている謎の車の後ろ姿・・・余りに出来が悪かった(=ピンボケだった)のですが・・・をアップします。
(2010.3.14 23:00)
フロントウィンドウや全体のバランスからはユーノスロードスターみたいな気がしますが・・・
皆さん、教えて下さい。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2010/03/14 21:44:03