• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月24日

ラリーの想い出

ラリーの想い出 カテゴリーイベントにしようか、とも思いましたが、やはりここは・・・旧車にしましたるんるん

最初で最後の・・・我々夫婦が2台で揃ってエントリーしたラリーの想い出です。

クリックで拡大





会社の同僚が自動車電装品関係の会社が主催するドライブラリーの話を持ってきたので、喜んでエントリーしたのでした。
我が家は、新婚1年以内の頃だったと思います。うちのGTOと、嫁の高校時代からの友人(♀)のセリカの2台で・・・勿論、セリカレディス優勝狙い(確かライバルは1台キスマーク)・・・でしたウィンク
主催者のはからいで我々は女性号ゼッケン9男性号がフォロー出来るようゼッケン10です。

まずは、セリカのスタート風景。

嫁はナビゲーターです。

後刻、後ろに停まっている主催者のZが、女性号ミスコースを・・・・












こちらはGTOのスタート風景。

私は、当然、ドライバー・・・胸躍る一瞬ですうれしい顔

確か21時か22時から、各車1分間隔でスタートしたと記憶しています。











ラリーは2レグ制でしたので、夜中1時頃には休憩&お食事タイムが設けられていました。
この写真は、その休憩時間・・・女性号計測時間のチェックに余念がありません。

私達男性号は、食事中心で・・・


兵庫県立播磨中央公園(子供が出来てからは良く行きました・・・今は舗装されています)









第2レグの終盤に設けられていたのが、大好きなダートexclamation×2
でも、その前に・・・両車でミスコース発生exclamation×2
今でも、その場所は覚えています。中国道吉川ICを降りて二つ目のコマ図が悪かったのです。男性号は、オカシイと気付いたのが早く、スグにコースに戻りましたが、女性号ドンドン進んだようで、遙か彼方でアノ(スタート地点にいた)Zが停まっているのに気付いた嫁がミスコースを確信それから戻ったのだそうです。出走順のはからいがあだになってしまいました冷や汗

で、こちらは、オンコース直後のシーン。GTOセリカ通過順序が反対になりました。

うちのナビゲーターは、必死に計算しています。勿論電卓でexclamation×2

未だ20秒遅れexclamationとか言っているのかも知れません。










女性号は・・・

二人とも余裕の笑顔ですうれしい顔

申告レストコントロール・・・1分単位で遅れを申告することで、減点を減らすことが出来るルール(無謀に飛ばす必要はありません)・・・なので、それを適用しているのです。










このダートを走破した地点がゴールでした。

結果は、男性号総合2位女性号が総合何位か忘れましたがレディース優勝を果たしました。


おまけの写真です。

地味に見えるセリカですが、グリルの中にはこんなモノが・・・・

















GTOのグリル拡大。

というか、初代ダンロップ・ルマン24トレッドパターンが明瞭に見えますうれしい顔






















新婚時代の楽しい想い出でした。


おおexclamation×2  大事なことを忘れていました。
このラリーは六甲道(神戸市)スタートで、神戸市北部から西宮市三田市加東郡などを周り、神戸市北区藍那がゴールでした。

ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2010/06/24 23:22:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年6月25日 0:45
奥様とご一緒にラリーに出場だなんて、あこがれます!!!
奥様ナビだなんて、お車にお強いのですね!!
私なら10秒ほどで「・・・ぅぉぇっプ・・・・」となってしまいそう・・・
ダートのコースって、面白そうで、一度は体験してみたいです。
コメントへの返答
2010年6月25日 1:11
まだ、結婚したてで二人とも二十歳台の頃の話です冷や汗冷や汗
その後、仲間も結婚してしまい、私のドライブラリー歴は、しばらく嫁のナビ時代が続きました。
・・・で、10年ちょっと前からはお友達のロッソモンツァさんにナビをお願いしています。

私は、自分の運転でも酔ってしまうほど車酔いがひどいので、ナビは絶対無理です(笑)
2010年6月25日 2:11
はじめまして!

GTO&セリカでご夫婦でラリー参戦で羨ましいですね。
当時私もTE47トレノとKP61スターレットで良くラリー
参戦していました。なにか懐かしく想いコメントさせて
いただきました。 セリカはGT-Rallyでしょうか?
ラリーカーもやはり旧車の方が雰囲気があっていいいですね!
コメントへの返答
2010年6月26日 0:30
どうも、いらっしゃいませるんるん

夫婦で参戦・・・この時が最初で最後でした。後は、同僚と1台で草ラリーかドライブラリー(こちらは嫁がナビ)を楽しんでいましたうれしい顔
KP61はバランスの良い車だったようですね。友人も持っていたし、従兄弟もラリーで使っていました。従兄弟はシリーズ戦に出ていましたよ。
セリカは普通のGTだったと思います。
2010年6月25日 6:53
旧車の写真が懐かしさを醸し出していますね~

黄色レンズのフォグランプははやってましたし
私もグリル内にフォグランプ入れてました。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:33
やはり、今となってはこれらは旧車で通りますよねウィンク

このGTOは黄色レンズのフォグを付けていましたが、この数年前のコロナには透明レンズ+黄色バルブのフォグが付いていました。
2010年6月25日 7:01
昔は走り屋さん(?)だったんですね。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:34
ひょっとしたら、今でも・・・exclamation&question
ま、運転時間は確実に減っているので、心していますけど冷や汗
2010年6月25日 7:11
夫婦でラリー、しかも二台体制とは!(*_*)

よく車趣味を続けて行くには「家族の理解」が大事なんて言いますが、お二人とも好きならそれは全く問題なさそうですね♪(^^)
コメントへの返答
2010年6月26日 0:37
ま、偶々嫁の親友が良い腕の持ち主だったので・・・

嫁は自動車好きというか、義父は仕事が車関係だったので、環境は整っていたと思います。今は渋々付いてくることもある・・・くらいで、なかなか積極的には・・・・(涙)
2010年6月25日 10:03
ご夫婦でラリーなんてすごいです!!
奥様も運転お上手なんですね^^

お二人とも運転されると言うのが一番うらやましいです^^;;
コメントへの返答
2010年6月26日 0:39
この頃の嫁は・・・殆ど運転していませんでした。その昔はベレット(勿論MT)を動かしてはいたようですが・・・

その後、嫁が運転することを考慮して、ミラージュ、カルディナ、プリメーラとATが続いています冷や汗
2010年6月25日 10:04
私にとってラリーとは聞いたことがあるレベル
TMKさんはGTOという暴れ馬(個人的見解)オーナーだったので有り得ますが奥様まで
I LOVE TOKYO
本名はトキオさんだったりして・・・
コメントへの返答
2010年6月26日 0:42
嫁は、子供が少し大きくなったくらいで、ようやく運転するようになった・・・というレベルです。
神戸ナンバーでしたが、結婚前は東京指向でした。やはり育った首都圏が懐かしくってウィンク
・・・又、定年後は神戸に戻るのですけどね。
2010年6月25日 12:09
この時期の写真が大量に発見されて、ブログにアップしたという具合でしょうね。

・・・で、走行中撮影は主催スタッフ?お仲間さん?

この時代のセリカって、運動が苦手だったような印象があります。
(実際は知らないのですがが、そういうイメージでした。)

この休憩ポイントが後に舗装された公園駐車場でしょうか。
コメントへの返答
2010年6月26日 7:19
いえ、少し前の旧車でGTOをアップしたのと、今回のブログは計画どおり・・・アルバムをひっくり返しての成果ですようれしい顔

写真はおまけの写真をのぞいて全部主催者が撮ってくれたものです。

同じ型のリフトバックには結構乗りましたが、軽く回るエンジンが気持ちよかったですよ。足回りは、普通だった・・・長尾峠~深沢までのK401を走り込みました。

>舗装された公園駐車場
まさにあの場所・・・県立播磨中央公園・・・ですひらめき
2010年6月25日 14:48
こんにちわ♪(^○^)/

思い出に残る貴重な体験&写真ですね。

このGTOにセリカ、懐かしすぎ~。

コマ地図ラリーに没頭していた青春時代を思い出しましたよ。

ペースカーとの走行距離差補正のため、数字が光る大きな電卓をナビに持たせて参加していました。

写真が残っていないのが残念です。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:54
こんばんはるんるん

草ラリーの雰囲気ムンムンの写真でしょ?

>このGTOにセリカ、懐かしすぎ~。
同型のセリカLB、ジャパンHTGTEX、Z2by2で走った初日の出ドライブの写真もあるはずなのですが・・・出てきたら懐かしいかも・・

そうですね、補正係数をどう設定するかとか、いかにオドまでの走りを試走車と同じにするか、がポイントでしたね。

この時はまさに電卓とストップウォッチのみでしたよ。同僚と嫁に補正のこととか、強制レスコンなども説明して・・・後は、彼らの頭脳にかけました(笑)
2010年6月25日 21:20
こんばんは♪

昭和の佳き時代に新婚の御夫婦で力を合わせてラリーなんて、ほほえましくて素敵ですね^^

GTOとてもカッコいいです。砲弾型フェンダーミラーもシブい・・・

六甲山中の暗闇林道を走行していたのですか?

なんかワクワクしてきますね~
コメントへの返答
2010年6月26日 0:58
こんばんはるんるん

共働きしていましたが、土曜に徹夜で遊ぶなんて・・・若さですねうれしい顔うれしい顔

もうこの時代、GTOは製造販売していませんでしたから、既に値打ちが・・・

六甲山を中心に、裏山が延々と続きますので、あの辺は面白い道が沢山ありました指でOK
2010年6月25日 22:50
クイズを解きながら走るドライブラリーではなく、完全に計算ラリーですね!
それもナイトラリーですか! 良い思い出ですね。
ご結婚後1年という事は、S58年頃ですね。 神戸でこんなイベントが開催されていたのですね。当時は播州にいましたので、知っていたら参加したかったです。 ただし車は、既にATの『未来から内股でやってきた』シルビアS110でしたが・・・(笑) ドライブコンピュータは付いていましたのでオンタイム走行は楽だったかもしれませんが、ダートは全く走れませんでした(笑)
コメントへの返答
2010年6月26日 1:10
そうです。chobichanさんが学生の頃、おやりになっていた?あのラリーです。タイムカードを台紙貼っていく・・・・
で、次々回の大会ではSSもありましたexclamation×2

>当時は播州にいましたので、
この電装品のお店は定期的にラリーを開催していましたが、仲間内(お客さんなど)を対象としていたので、30台ほどで受付を締め切っていたようです。

あら、ドライブコンピューター付きとはexclamation・・・我らのチームは、標準トリップ、電卓、そして会社から持ち出したストップウォッチ(と頭脳??)だけで勝負してました冷や汗
2010年6月26日 21:22
こんばんは♪

今回のブログ、貴重な歴史的写真、楽しく拝見させていただきました!ありがとうございます。
夫婦そろってラリーとは、昔から奥様はクルマやハードなドライブに寛大な方なんですね。
ドライブには気が合う仲間も大事です!

GTO、かっこいいですね~♪

昔は六甲近辺でこのようなラリーレースがあったんですね。
そういえば、千葉の鋸山でも昔レースをやってたって聞いたことがあります。
コメントへの返答
2010年6月26日 23:43
こんばんはるんるん

今回のは、チョット良かったでしょ?
満足していただき、光栄ですうれしい顔
偶然ですが、嫁の家も義父は車好きだったので、ラリーを主催したりハードなドライブが日常だったりしていたのです。

パワー、スタイル、重量・・・と文句なしの車でしたムード

六甲の更に裏山にある林道は、房総の名もない裏道と通じるところがあって、房総に行った時、渋滞に遭ったりすると活用しています。
鋸山はヒルクライムだったのではないでしょうかね??
2010年6月27日 14:55
こんにちはるんるん
私が免許を取る前の時のお話ですねexclamation

私はドライブラリー主体で、このような計算ラリーの経験は無いのですが、
ドライブラリーだと距離を控えるだけで計算は後でもできるので、ナビはより大変そう。
それにしても、この頃は大都市圏の近くでも良いダート道があったのですね。
羨ましいです。
コメントへの返答
2010年6月27日 18:23
こんにちはるんるん

>私が免許を取る前の時のお話ですね
あらexclamationそんなに年齢が離れていましたか?
ドライブラリーを通じての知り合いは、皆さん私達と同年齢だとばかり・・・失礼しましたうれしい顔

そうです、指示速度どおりに走らないと減点されますので、走りながら「早すぎ」か「遅れ」かを計算して、結果をフィードバックするのですよ。
この時は普通の電卓でしたが、この次からはプログラム電卓を投入しましたうれしい顔 
そうそう、今思い出しましたが、草ラリーですので、ラリコンは使えない規則だったと思います。
2010年6月27日 21:25
GTOと一緒に走るセリカというので
てっきり、LBかダルマかと・・・・・

グリルの中のフォグランプは
免許を取得して車を購入したら
絶対にやる !! と思ってましたが
いまだに叶わぬ憧れです。
コメントへの返答
2010年6月27日 22:45
ふふふ、この時期はダルマでもなく・・・
このセリカ、地味ですが好きでした揺れるハート

グリル内に大型フォグを設置するのは結構難しく、実は外に置く方が簡単だったりします。
今の車は、フォグの場所も決まっているので、残念ながら後付フォグすら殆ど販売されていないですよね。
2010年6月29日 15:13
学生の頃、ラリーに出たことがあります
ナビしたのですがなかなか思うようにはいかず、時間配分も…
おまけに途中で具合が悪くなって病院へ(汗)
思い出深い大会でした(笑)
コメントへの返答
2010年6月29日 23:00
私は生涯で一度だけ、ナビをやりかけたことがありますが、一つ目のコマ図でつまずいて、交代しました冷や汗冷や汗
車酔いや、集中力のかけ方等、適正がありますのでね・・・
同僚のナビは、ラリー中も(仕事中でも~)目を開けたまま眠る強者でしたうれしい顔うれしい顔

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation