紅葉狩り
@富士五湖+二湖(前編)に続きますが、道路が
山道主体になりましたので
カテゴリーはドライブ(山)にしました
西湖近くの
Cafe lacでゆっくりと昼食を取った後は・・・私の
密かな目的地四尾連湖(しびれこ)へと向いました。
場所は
こちらです。
← クリックで
拡大 四尾連湖の
もみじ
です。
西湖からのルートは、
K21→
R139→
R358(精進ブルーライン)→
K36→
K409を通りました。この間、前後とも
車も少なく快適な山道を堪能しました
R358から
K36への分岐点で地図を見ながら、
これからここ(
四尾連湖の場所を地図で示しながら)
に行くんだよ
というと・・・嫁は、
なんだ、帰っているのだとばかり思っていた、未だ行くんかいな
と
不満げでしたが、到着した
湖に映る紅葉
には満足していました

さて、現地には14時半頃到着。駐車料金400円を払い、早速、林を抜けて湖の方へ降りていきます。

湖岸には、
何軒かの山荘が建ち
キャンプ場もありますが、観光地化していなくて
設備も最小限のようです。
そして、これだけの景色なのに
人影もまばらで、
静かな佇まいの湖岸・・・・
気持ちいいです
これからは
西からさすであろう光線を考慮し、
西側の湖岸に向けて散策を開始しました
黄色が湖に映えます。これは北側からの眺めです。

もう大分西岸に近づいてきましたが、
ススキでしょうか・・・
アシでしょうか、こちらも湖に映えています

丁度、西岸に位置する
キャンプ場です。こんな景色の中でのキャンプ、
気持ちいいですよね。
年齢層は、我々年代と若いカップルに別れていました。
盛んにキャンプを楽しんだ
若い頃が懐かしいですが、
子連れのファミリーは少ないように感じました。

東側、
湖の入口側の景色です。
紅葉
が真っ盛りで、湖面に映る
紅葉
も素晴らしいです
北側斜面をアップしてみました。
カヌーが2艘、滑るように遊んでいました。

カヌーのお兄さん、写真を撮っているのに気付いたのか・・・船首をこちらに向けてポーズを取ってくれました。
静かな湖で
カヌーによる散歩
気持ちよさそうですね。
およそ1時間ほど散策を楽しんで、帰路につきました。
帰路は、
K414→
K9→
R300(本栖みち)→
R139→農道→
K71→
K72→
R469→
K24から
裾野IC・・・
ここまでは快調でした

・・が~
その後、
東名の
事故渋滞、
交通集中による渋滞を経て、19時過ぎに自宅に戻りました。
帰路の高速以外は、
景色、ドライブともに満足した休日を過ごせて良かったです
今回・・・
四尾連湖の
紅葉
には
痺れました(笑) さぁ、今日の夕方から・・・
又出張します。
ブログ一覧 |
ドライブ(山) | 日記
Posted at
2010/11/14 13:17:04