
3月12日、
グラナダで
世界遺産
アルハンブラ宮殿を見た後、我々を乗せたバスは、約180km南下して
地中海に面する
リゾート地マラガに向かいました。
マラガは
コスタ・デス・ソル(太陽

の海岸)の中心都市になりますが、
画家ピカソの出身地としても知られています。
← クリックで
拡大
こちらは、午後から訪れた
白い家並が美しい村
ミハスでのシーンです。

マラガまで、あと
30分ほどの地点の景色です。
アンダルシア地方らしい景色が延々と続きました・・・・
マラガ到着は13時半過ぎ、それから
遅い昼食です

昼食は、山の上に建つ
Parador de Malaga(パラドール・デ・マラガ)に用意されていました。

こちらが、そのParador de Malagaの外観です。
青い空にパラドールが眩しく光っています。
食事の前に、
マラガの港を眺めてみました。

この海の向こうにはアフリカ・・・
モロッコがあると思うと・・・ゾクゾクします
ん

・・・
先日のブログにも記載しましたが、
世界一周中の客船
The Oceanicがいることに気付きました
上の写真に写っている
船を拡大してみると、
こうなります
↓ クリックで
拡大
The Oceanic 帆船 フェリー


フェリーは
Acciona Trans Mediterráneaという会社のもので、
スペインと
カナリア諸島、
北アフリカを結んでいるそうです
さて、昼食です

まずは、
前菜。
この
パラドール特製だそうです
一人様一個限定
右上:
イベリコハムとRonda産山羊のチーズ
左:
黒鯛のポアレ 右下:
マラガ産トマトソースをかけたタコ
デザート
オレンジ色の液体は・・・既に何だか
記憶の彼方です


昼食後にはパラドールから少し東に場所を移して、展望台(
砦だったかも~)からマラガ港を見ました。
真下には闘牛場がありました
マラガから20kmほど南西に行った所に、
ミハスという美しい村があります。
食後のひととき・・・と言っても
16時頃からですが・・・
ミハスを散策することになりました。
こちら(
↓)は、広い通り、大きな土産屋さんのある
ミハスの中心地です。

この小さい村にも
闘牛場がありました
青い空に映える
白壁の家。

路地、と言ってもここは車も入れるくらいの通り。
ベンチがあってお年寄りが団らんしていました

車は通れない路地も沢山ありました。
こちらは、
山の上に向かって続く路地・・・・
白壁の家と
レンガ敷きの階段のコントラストが綺麗でした
雰囲気は違いますけど、
この街の地形を想い出しました

白壁の路地を抜けたところで振り返りました。
ミハスとは、
地中海まで数キロの地点にある別荘地なのです

そして、ここから
40~50km西には
ジブラルタル海峡があります。そちらにも行ってみたかったのですが、もう夕方だし、ここも広い意味では
ジブラルタル海峡ということで・・・
この後は、マラガの方に少し戻った今夜の宿泊地
トレモリノスへと向かいました。
トレモリノスでも、
夕方の散策で地中海のリゾート地の雰囲気を楽しみました

・・・
スペイン時間ですから、
夕食は20時以降で、
時間はたっぷりとあります。
旅行から2ヶ月、その間、震災、退職、新しい職場、極めつけが引っ越しと
イベントが続いていて、もう大分
記憶が曖昧になってきました。こうならないうちに記録したかったのですが・・・
でも、未だ部屋の中も片づいていないので、気晴らし程度にちょっとずつ記録していきたいと思っています。
【関連のブログ】
◇
成田まで来ました
◇
こんな時に・・・
◇
ロンドン・ヒースロー
まで来ました
◇
無事帰国、そして見た嫌な雲
◇
地震発生
その時、私は・・・
◇
スペイン旅行(その1:まずはマドリッドへ~)
◇
スペイン旅行(その2:マドリッド市内観光)
◇
スペイン旅行(その3:トレド観光)
◇
スペイン旅行(その4:コルドバへ)
◇
スペイン旅行(その5:コルドバ観光)
◇
スペイン旅行(その6:Parador de Jaen)
◇
スペイン旅行(その7:アルハンブラ宮殿)
ブログ一覧 |
海外(遊び) | 日記
Posted at
2011/05/15 11:30:40