
3月14日は、朝一から2軒の
世界遺産
を観た後、
バルセロナの中心部に戻ってきてからも、
アントニオ・ガウディの建築物を観ました。
既に11時半を回っていましたが、そこは
スペイン時間、ランチまで
まだ2時間ある、ということで、それまでの時間、
カザ・バトリョを見せてくれました。
← クリックで
拡大 こちらは
カザ・ミラの照明です
スペイン旅行も終盤、ツアーに
標準装備の観光案内は、この
カザ・バトリョとこの日の
ディナー、そして
フラメンコを残すのみとなっていました。
【注
】カザ・バトリョ・・・
バトリョ邸とでも言うのでしょうね。普通は
カサ(Casa)と発音するのでしょうが、
バルセロナで使われる
カタルーニャ語では
カザと発音するのだそうです。

こちらは、
世界遺産
カザ・バトリョの正面です。
サクラダファミリアから直行すると横付けになるのでしょうが、何故か大回りして
パセッチ・ダ・グラシア通りの
対岸へ着けてくれました。
手前に僅かに写っているのは
バルセロナのタクシー、
プリウスです
カザ・バトリョ室内の建具ですが、いかにも
ガウディ・・・
曲線だけで出来ています。

途中にある
テラスに出てみました。
ベランダの手すりも趣があります。
赤いコート及び
黄緑色のコートの女性は
現地ガイドさんです。
色合いがスペインでしょ?

屋上にも
モニュメントが沢~山。
130年以上も前に造られた建物とは思えない
センスです
ここ、屋上で、ツアーの一行は
一旦解散して自由時間になります。
我々は、中層階にある
喫茶室でお菓子付きコーヒー
を飲んで、
棒になった脚を休めたのでした・・・

地上まで降りて、中庭で見上げました。
次に行った
カザ・ミラと似て非なるデザインです。
続いては、
カザ・バトリョから徒歩10分ほどの所にある、この日
4軒目の
世界遺産
カザ・ミラへ行ってみました。もう、これからは
単独行動です

ところが、我々が喫茶室で油を売っている間に、カザ・ミラに
先に行かれていた同じツアーに愛知から参加の
Y夫妻とお会いしました。
Y夫妻とは、延泊して観光する
明日も、何カ所かで遭遇することになります。

こちらは、中庭から見上げた
カザ・ミラの吹き抜け空間です。
こちらより
30年ほど前に建造された
カザ・バトリョのそれと比べて・・・
モダン

窓から通りを・・・
というか、
窓枠も曲線です

素敵でしょ?
カザ・ミラの屋上にも、
モニュメントが沢山ありました。
カザ・バトリョもそうですが、
なかなか遊んでいます

みんなが見ている方を見ると・・・・午前中に見た
サクラダファミリアが雨に煙っていました。

中庭の
吹き抜けを見おろすと・・・・
見上げた風景とは違った風景だと思います。
カザ・ミラが建つ
交差点を見おろしました。
左折レーンが一番右にある(日本で言うと、
右折レーンが一番左にある・・・即ち、
二段階右折
)が珍しいので撮りました。
黒いSUVと
タクシーが左折の信号が青になるのを
待っています。
雨も本降りになってきましたし、少々
疲れもありましたので、ファーストフードで軽くサンドウィッチをつまんで・・・まだ
16時前でしたがホテルに戻りました。
夜は、19時にホテルのロビーに集合、
地元レストラン~
フラメンコを楽しみました。
つづく
【関連のブログ】
◇
成田まで来ました
◇
こんな時に・・・
◇
ロンドン・ヒースロー
まで来ました
◇
無事帰国、そして見た嫌な雲
◇
地震発生
その時、私は・・・
◇
スペイン旅行(その1:まずはマドリッドへ~)
◇
スペイン旅行(その2:マドリッド市内観光)
◇
スペイン旅行(その3:トレド観光)
◇
スペイン旅行(その4:コルドバへ)
◇
スペイン旅行(その5:コルドバ観光)
◇
スペイン旅行(その6:Parador de Jaen)
◇
スペイン旅行(その7:アルハンブラ宮殿)
◇
スペイン旅行(その8:マラガからミハスへ)
◇
スペイン旅行(その9:トレモリノス)
◇
スペイン旅行(その10:アルカサール@セビリア)
◇
スペイン旅行(その11:カテドラル@セビリア)
◇
スペイン旅行(その12:グエル公園とサクラダファミリア@バルセロナ)
ブログ一覧 |
海外(遊び) | 日記
Posted at
2011/07/01 23:39:53