• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月02日

アジサイ@神戸市立森林植物園

アジサイ@神戸市立森林植物園 先週は少し早かった六甲山アジサイ、今日は丁度見頃を迎えていました。

先週と同じルート・・・再度山ドライブウェイ・・・でアクセス、登り切ったところにある神戸市立森林植物園に行きました。何年ぶりでしょうるんるん (ワクワク !(^^)!)

ガクアジサイexclamation
クリックで拡大



先週、ビーナスブリッジからの眺めはアップしましたが、ビーナスブリッジはアップしていませんでしたので・・・ベイブリッジとかレインボーブリッジを想像している方がいらっしゃるかも知れないので


再度山ドライブウェイとコラボで・・・アップしますexclamation


木々の中に微かに見える緑の歩道橋がビーナスブリッジです。

                      クリックで拡大














森林植物園に入ると、ほぼ正面の判りやすい所にあります、紫陽花メインストリートです。アジサイ坂と言うそうです。

紫陽花撮るヒトを撮る


こんな感じがしばらく続きます。









アップで・・・





















































ここの紫陽花綺麗な青色をしているでしょ?
これは、六甲山の土壌(花崗岩)に含まれるアルミニウムが、あじさいの赤の色素と結びついて、この美しい青を発色しているのだそうです。
























アジサイ坂を下りると左手に谷が・・・アジサイ谷かな(笑)
こちらには、ガクアジサイが沢山咲いていました。


























アップで・・・



























裏から覗いてみた(笑)



























そして、谷の一番奥に咲いていました。幻の花アジサイのご先祖様シチダンカですexclamation×2




























段々暑くなってきたので、戻ることにしました。

こちらは、もう夏休みの風情です。
日本の森林・・・

他に、北米の森林などもあって、散策に最適でするんるん











入口近くまで戻って、見たいなぁと思っていた一画、育苗ヤード「北苗畑」に咲いていたガクアジサイでするんるん




























満開の紫陽花涼しい早朝に観て、そこそこ散策してお腹が空いたので、三宮に降り・・・・

入りました。丸亀製麺exclamation×2

安くって早くって美味しい讃岐うどんが・・・お好みのトッピングで食べられますうまい!うまい!

ついつい、トッピングを沢山取ってしまいました冷や汗












さ~て、三宮に下る再度山ドライブウェイで、遂に(比較的見るに耐える)動画を撮ってもらいました。もう、二度と撮ってもらえないかも知れないので、お許しが出たら~明日、アップしようかと思っています(今のところですけどウィンク)。


ブログ一覧 | 散歩 | 日記
Posted at 2011/07/02 23:31:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

また、黄色いバラが⁉️😘
mimori431さん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年7月3日 5:36
おはようございます♪

アジサイがたくさん。
きれいですね。
本日、オイラも鎌倉方面へと考えていたのですが、紫陽花寺への観光客で混みそうなので箱根方面へ予定変更です。
丸亀製麺は安くて美味しいですよね。
オイラも大好きですよ♪
コメントへの返答
2011年7月3日 11:40
おはようございまするんるん

六甲山は、今の時期なら早朝は気温も低くて快適です。紫陽花はそんな季節に満開なので、鎌倉はもう遅いかも・・・
今は、むしろ箱根の登山電車沿いの下の方が、見頃みたいですよわーい(嬉しい顔)
先日、丸亀製麺に初めて行きました。それ以来、はまっていますうまい!
2011年7月3日 6:59
お許しがこれからどんどん出ます様に祈願
アジサイの裏側を写す人は世の中に唯一名
確か・・・富士山とか船舶とか・・・
私は今年本格的なアジサイ見ていません
あじさい街道をひとっ走りしましょうかね
ところで丸亀製麺の件
釜あげをたっぷりの生姜で食べてください
・・こんなのを余計なお世話と・・
コメントへの返答
2011年7月3日 11:48
今、編集したから見てよ、って頼んでいますが・・・検閲が入らなかったらアップ出来ます(きっと)。
ガクアジサイを下から写す・・・おまえは変態かexclamation&question、と言うつっこみがなくて安心しました。皆さん、良く理解されていて幸せです。

そう言えば時代おくれさんは高知にもいらっしゃったことがあったかと・・・それであじさい街道なのですね。

昨日は、隣のカップルが食べていたうどんに眼がいきました。それは・・・スダチがトッピングに付いているおろし醤油うどんexclamation
釜揚げは涼しくなってからのお楽しみでするんるん
2011年7月3日 14:07
こんにちはるんるん

紫陽花というと、梅雨空の下、雨に濡れているのがよく似合いそうな感じですが、今年は夏空の下で鑑賞することが多いのでは?

丸亀製麺は、安くて美味しいですね。
このような讃岐うどんスタイルのお店、昔はそれこそ本場の讃岐まで行かないとなかなか無かったのですが、今はすぐ近所で気軽に食べることができてありがたいです。
コメントへの返答
2011年7月3日 20:41
こんばんはるんるん

梅雨入りも早かったですが・・・・もしかして、もう梅雨明けかな?と思わせるような夏雲と青空の下での観賞になりそうですね。

この手のうどん屋さんは、20年ほど前なら、高松駅周辺でしかお目にかかったことがありませんでしたが、今は便利になりました。
東京にもあるそうですが、東京では蕎麦ばかり食べてました(笑)
2011年7月3日 17:31
紫陽花がキレイですね。(^^)

今年は毎年行っている千葉県松戸の本土寺の紫陽花は残念ながら見に行けませんでしたが、紫陽花の写真は撮ることができました。

丸亀製麺、小田原にもありますが、残念ながらまだ行ったことがありません。なかなか美味しそうですね。釜あげに生姜、食べてみたいです。(^^;;
コメントへの返答
2011年7月3日 20:44
濃い青のアジサイは六甲山系ならではの色合いなのだそうです。関東では南足柄のあじさい祭りでよく見ました。

南足柄には行けませんでしたが、六甲山で見られたので良かったです。

是非一度お試し下さい。
釜揚げ、みん友の時代おくれさんご推薦ですが、今は暑いかも冷や汗冷や汗冷や汗
2011年7月8日 12:11
>先日、丸亀製麺に初めて
あれ、まあ~。。。


どこにでもありますね。
(上記コメントには全員が何らかの内容を書いていますね。)
コメントへの返答
2011年7月8日 23:13
ま、ブログですから・・・
そして、車以外にも船も飛行機も食事も旅行も~いわば雑食ブログ。

食べたことない方が1名、明確に食べたことありと判る方が2名、そして不明が1名。
で、ロッソモンツァさんは??

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation