• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月15日

利尻・礼文旅行(その1:稚内へ)

利尻・礼文旅行(その1:稚内へ) 9月10~13日の4日間のツアーで行ってきた礼文島利尻島を中心に、その前後の北海道を様子も含めて記録することにします。
私自身が、36年前その翌年礼文島やその周辺には行っているので、その時の想い出も併せて記録します。

クリックで拡大
サロベツ湿原センターに咲く花・・・




伊丹空港8時50分発のJAL2001便に乗りましたが、団体切符なので座席は機体中央部(涙)・・・仕方ないので、だいたいの時間を見計らって、機体最後部まで歩いて行って、非常口に設けられた小窓から富士山富士山を探すと~~見えましたよひらめき

いつもは太平洋側から見ている富士山富士山を石川県(日本海側)から・・・・

手前から、両白山地飛騨山脈、そして富士山富士山の手前の左右に八ヶ岳南アルプス・・・だと思います。




























新千歳からは、宗谷バスバス(観光バスです)に乗って、稚内まで約380kmを移動します。
最初の休憩地、砂川ハイウェイオアシスで食べましたうまい!

粒々のアイスです。名前が付けられているのでしょうが、判りません。
冷たくて、唇に張り付いてしまいます。












深川JCTからは深川留萌道に入り、留萌からはR232で北上しました。羽幌の沖に浮かぶ天売島棲息するオロロン鳥にちなんでオロロンラインと呼ばれる道です。
この道は、1度目の北海道旅行時(36年前)に車で南下した道です。その時に見た天売・焼尻島に行ってみたくて、翌年、列車を使った旅行で両島を訪ねました
こちらは、焼尻島に渡る前日に泊まった初山別村の街並です。

当時、日本海で石油を掘っていた人達が泊まっていた旅館に転がり込んだのですが、今回、バスで通ったかぎりでは、どこだか判別不能でした。











オロロンラインの左手には、日本海があり、サロベツに近づくと利尻富士富士山が見えてきますが、私達の席は生憎右側の2列ですので、写真を撮ると、こんな写真になります(涙)












今年から開設されたサロベツ湿原センターに立ち寄りました。

時期が良いと、沢山の花が咲き乱れていることでしょうか・・・今の時期は少なかったです。

冒頭の写真はこちらに咲いていた花ですわーい(嬉しい顔)










湿原には800mほどの木道が整備されていて、15分くらいで回れます。


















夕陽晴れと利尻富士富士山・・・・夕焼けの予感がしました。



















休憩も終わって走り出すと、真っ赤な夕陽晴れ利尻島礼文島の間に沈むのが見えましたウィンクウィンク
この写真は、立ち上がって、普通の窓の上にある細長い窓を通して撮ったものです。
右側に見える僅かなふくらみ(見えにくいですが)が、礼文島です。 クリックで拡大












夕方6時半、ようやく稚内のホテル、めぐまに到着。

こちらのウリは三大カニ食べ比べホッケ膳なのですが、ホッケのコブ締めが美味しかったですうまい!うまい!

















翌朝は、いよいよ礼文島へ渡りますが、6時20分出航のフェリーに乗るために、朝食は5時20分からexclamation×2ということでしたので、早く寝ることにしました。



【関連のブログ】
 ◇ 早起きして伊丹まで来ましたムード
 ◇ 爽やかなお天気です
 ◇ 最北限の島へるんるん
 ◇ 最北限の地でするんるん
 ◇ 晴天晴れ&利尻富士富士山・・・
 ◇ 日本最北端の地、宗谷岬でするんるん
 ◇ いかにもっひらめき
 ◇ 帰りがANA飛行機で良かったうれしい顔


ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2011/09/16 00:11:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年9月16日 16:58
「36年前とその翌年に礼文島や・・・・」

好奇心って奴が
二年連続で行かれた訳を知りたがって・・・
困った奴や!!
コメントへの返答
2011年9月16日 22:23
好奇心・・・さもありなん。追々記載しようかと思っていましたが・・・白状すると
1年目は、車で北海道一周約3000kmを走破し、その結果
①その時に良かった礼文島と然別湖にもう一度行く②生憎景色が悪かった襟裳岬にも行く③オロロンラインから見たけど行けなかった天売島&焼尻島には改めて行く、と決めて、それを実現するために、翌年再訪したのでするんるん
2011年9月16日 21:27
>36年前とその翌年に・・・

その翌年・・・に、自分は初めて北海道に行きました。
その時はフェリーで苫小牧へ渡り、道央、道南あたりを走ったような感じです。
因みに礼文島に行ったのはその4年後、2回目の北海道ツーリングの時でした。以降、4、5年連続で北海道ツーリングに行きました。大自然と道道走りを楽しむ為に。(^^;;;
コメントへの返答
2011年9月16日 22:31
F.Kashiwagiさんは、都合6~7回の北海道をバイクで回られたのでしょうか?

私は、一度目が一周(約3000km)を車で、二度目が数ヶ所に的を絞って列車で周遊しましたわーい(嬉しい顔) どちらもすっごく楽しかったです。
今回は、更にピンポイントで、しかも他力本願で周遊しましたが、年齢的にもこんな感じで良かったと思います。やはり、自然を見る時は、お天気晴れが一番の条件です。
2011年9月16日 23:14
高速道路が出来ているのですよね(笑)
千歳から一気にその日のうちに稚内まで、移動できるのですね。

20年前、家族と行った時も、早朝小樽に着いて、札幌観光もそこそこにひたすら走っても、夕方にペンケ、パンケ沼の近くたどり着くのがやっとでした・・・。

TMKさんの旅行を通して、昔を思い出させて頂いています・・・m(_~_)m
コメントへの返答
2011年9月17日 0:46
今は高速道路が移動を容易にしていますが、あの頃は車も少なかったので、幹線以外のアベレージは結構高かったように思います。

ペンケ沼、パンケ沼だと結構な距離ですよね・・・途中の見所はすっ飛ばして(笑)

先ほど、アルバムを引っ張り出して確認したのですが、私が焼尻島に行く時に遭遇した35年前の大時化の日は、8月18日でした。
私も、今回色々と忘れていたことを思い出しましたウィンク
2011年9月17日 0:05
>ホッケ膳

こういうキーワードは初めて聞きました。
コメントへの返答
2011年9月17日 0:51
旅行社の案内にはホッケ膳と書いてありましたが、ホテルのお品書きに登場するホッケは、①ほっけの粕漬け ②ホッケ昆布締め、のみでしたわーい(嬉しい顔)
2011年9月17日 21:28
スミマセン・・・。
私が最初に北海道に行ったのは77年で、34年前でした・・・。
同じ大時化の日ではなかった様です(笑)

当時の遠征(旅行)計画書を確認しました。
勿論、手書きのガリ版刷りです・・・(^_^;;
コメントへの返答
2011年9月17日 22:40
あら、残念でしたねウィンク
地元の子供は船室でもどしていましたが、船酔いするはずの私は恐怖で震えていましたので、あれほどの大時化は滅多にないと思っていました。

きちんと計画書が残っている、というか計画書をガリ版で作成、というのが凄い・・・几帳面さを表しています。
2回目の北海道・・・列車のダイヤは把握していましたが、宿泊場所は一切出たとこ勝負だった・・・野宿2回・・・と思います冷や汗

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation