• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月24日

利尻・礼文旅行(その5:利尻島から宗谷岬へ~)

利尻・礼文旅行(その5:利尻島から宗谷岬へ~) 3日目、9月12日利尻島から稚内に戻り、日本最北端・宗谷岬を見て、オホーツク沿いに南下、途中から内陸に入り、最後は層雲峡いい気分(温泉)までの約280kmをバスバスで移動します。

クリックで拡大
こちらは、日本最北端・宗谷岬を中心に、稚内利尻島礼文島、そしてサハリン(樺太)の位置関係を示す石碑@宗谷岬です。正確で判りやすいと思いますひらめき




朝食は6時からで、ビュフェスタイルということなので・・・食堂に一番乗りし、さっさと朝食を済ませて、ホテルの屋上から利尻島の景色を楽しみました。
早朝、小船での漁はウニ漁です。

ウニ漁の時間は限られていて、その後はタコを捕るそうです。


後ろには、北海道本島のサロベツが見えています。










北側に見えた礼文島

手前の丘は夕日ヶ丘・・・ここから見る夕日晴れは綺麗なのでしょうね。














前夜、部屋のバスを使ったっきりで露天風呂いい気分(温泉)に入り損ねた我々は、出発が8時だったこともあり、それまでの間に露天風呂いい気分(温泉)を楽しみましたウッシッシ




8時40分鴛泊稚内行きのフェリーに乗るため、8時10分には港に着いていました。

港から見たペシ岬







利尻島で撮った最後の写真です。







出航後、20分の景色です。

遠ざかる利尻島皆さんも名残惜しそうです。

相変わらずフェリーの周りには海猫が・・・














10時20分、フェリーは予定どおり稚内港に入港しました。

前日の早朝も見た北防波堤ドームですが、この日は海上保安庁の巡視船が1隻戻って2隻になっています。丁度この3日前、宗谷海峡でロシア艦隊が日本を刺激するような演習をしていた・・・というニュースは帰宅後に知りました。
35年前は、礼文島をハイキング中に、大きなアンテナを建てて、なにやら電子機器の詰まった小さいテントに籠もっている米人らしい人を見かけ、沖を見るとソ連の軍艦らしき大きな船が徘徊していました。それに比べて平和な世の中になったものだと思っていたのですが・・・やはり国境ですね。気のせいか緊迫感があります。
左がしらかみ(PM84)、右がれぶん(PL117)    クリックで拡大



















稚内では、30分ほどJR稚内駅裏にある市場で土産品を物色した後、駅を見に行きましたが・・・・
丁度、新しい駅舎に建て替えの最中で、以前の面影は全くありませんでした。



その後は、日本の最北端、宗谷岬へ。
宗谷岬からは、宗谷海峡を挟んでかなり明瞭にサハリンが見えましたわーい(嬉しい顔)      クリックで拡大


















もっと拡大してみると、建物も写っています。

36年前もここを訪れていますが、同じ様な写真を撮っています。


 クリックで拡大 












宗谷岬の記念碑。

この前でツアーの記念写真を撮りましたわーい(嬉しい顔)

















宗谷岬には、最北端らしいものがありますが・・・・

そのひとつ、流氷館

館内にある流氷と流氷に乗ってやってくる動物たちの剥製。

ここは零下9.1℃でしたふらふら













最北端の●●、を主張する看板達(笑)


















他に、日露戦争の時に使用された望楼があるのも知っていましたが、嫁と一緒だったので・・・行けませんでした(涙)



さて、バスはオホーツク海に沿って南下し始めました。

オホーツク海沿いらしい景色のR238です。


この景色も、宗谷岬に続いて車で回った36年前以来、初めて見る景色です。









宗谷岬を出たのが12時昼食はホタテで有名になった猿払村で取りますので、それまでの小一時間、オホーツク海の景色を楽しみました。

(つづく)



【関連のブログ】
 ◇ 早起きして伊丹まで来ましたムード
 ◇ 爽やかなお天気です
 ◇ 最北限の島へるんるん
 ◇ 最北限の地でするんるん
 ◇ 晴天晴れ&利尻富士富士山・・・
 ◇ 日本最北端の地、宗谷岬でするんるん
 ◇ いかにもっひらめき
 ◇ 帰りがANA飛行機で良かったうれしい顔
 ◇ 利尻・礼文旅行(その1:稚内へ)
 ◇ 利尻・礼文旅行(その2:礼文島へ~)
 ◇ 利尻・礼文旅行(その3:やっぱり礼文は礼文exclamation&question
 ◇ 利尻・礼文旅行(その4:2日目の後半は利尻島へ~)




ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2011/09/24 22:13:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

心残りは。
.ξさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2011年9月25日 15:17
最後の写真、北海道らしい風景ですね。
空も雲が立ち込めていて、何か寒々しく感じますね。

流氷館は20年前家族と行った時に入りました。
35年前は無かった・・・かな?
コメントへの返答
2011年9月25日 18:26
雲行きが怪しく見えますが、宗谷岬から数分のところだったと思います。ですから、見かけほど、寒々しくないのですが・・・

36年前に高台から見おろした写真が出てきました。流氷館のアタリには掘っ建て小屋が・・・
当時は、三角形をした碑が半分海の中に建っているのが面白いですよわーい(嬉しい顔)
2011年9月25日 18:15
こんにちわ

自分の生活圏では間違っても国境はありません
私の目には極めて非日常的香りが・・

最後の写真に写っている(写されたのかな?)
道路端印?が中国山中の物とは形状が違います
コメントへの返答
2011年9月25日 18:30
こんばんはるんるん

>自分の生活圏では間違っても国境はありません
確かに・・・でも、海が海外と繋がっていますねウィンク

道路端マーカーの形exclamation&question 良く覚えていますね。逆U字型でしょうか?
そう言えば、兵庫県の北部にもあったような・・・
2011年9月25日 19:38
こんばんは

利尻、礼文島と聞くと、どんな所なのか想像もつきませんでしたが、今回多くの写真でよくわかりました。
そこに暮らす人々の息吹を感じます。私の街歩きの目的も、そういう息吹を感じることが目的のひとつでもあったりします。一度、訪れたいですね。

宗谷岬は、私が訪れた頃と比べたら駐車場もお店も新しくなっているような気がします。
アルバムに当時の写真があったと思いますので、今度見てみます。
コメントへの返答
2011年9月25日 20:46
こんばんはるんるん

>今回多くの写真でよくわかりました
写真を沢山入れることで、想い出を沢山貼り付けた様になっていますが、偶然にも「そこに暮らす人々の息吹」が感じられる写真もあるるんるんとのことで、嬉しいですわーい(嬉しい顔)

海との境も・・・↑↑に記載のとおりなので、三角形の碑が移動していないならば、陸地が段々北に拡がったことになります。
最後にアルバムをスキャナーで取り込んで、北海道彼方此方の今昔を・・と企画中です(笑)

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation