• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月03日

before and after ・・・Caldinaぴかぴか(新しい)

before and after ・・・Caldina この年末年始は、昨年12月に近県に転勤になってきた次男が帰省しましたので、1年半ぶりにカルディナにも対面しましたわーい(嬉しい顔)
一昨年の秋(だったとおもいますが)、塗装の剥げ方がひどい屋根とボンネットを再塗装したのですが、実際に見るのは今回が初めてです。
お向かいの家や庭の木までも映りこんでいますぴかぴか(新しい)

クリックで拡大 再塗装後



こちらの写真は、一昨年の夏、帰省した際に撮っておいたもの。このブログ迷彩色のオリジナルデザインを楽しんでもらったので、ご記憶のかたもいらっしゃるかと(笑)




クリックで拡大 再塗装前



と、地元で旧交を温めたり、お客さんを連れてきたり、忙しかった次男も明日から出勤ということで、先ほど勤務地に戻っていきました。



******************************************************************************

ところでどんっ(衝撃)・・・再塗装して旧い車を大事に乗る、省資源で本当は良い事だと思うのですが、資源の少ないニッポンで、この手の車の税金が高い、というのはいかがなものかと思います。この制度の合理性を、誰か説明して~~


ブログ一覧 | 他愛もないこと | 日記
Posted at 2013/01/03 15:34:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

密林🌳で中華買ったら、プラマイで ...
なうなさん

おはようございます
takeshi.oさん

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

こんばんは、
138タワー観光さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

この記事へのコメント

2013年1月3日 19:32
こんばんわ

カルディナくんは随分と美男子になりましたね
武闘派が舞踏?派に大へんし~んです
TMKさんから交換してくれなんて発言が・・
コメントへの返答
2013年1月3日 22:23
こんばんはるんるん

いい感じでぴかぴか(新しい)光ってぴかぴか(新しい)いるでしょ?

>武闘派が舞踏?派に
新春早々、全開ですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
2013年1月3日 20:24
こんばんわ。(^^)

新しいもの好きの自分にも、この税金の制度は意味不明です。;;;
ところで、カルディナの先祖?のカリーナサーフのカタログをなぜか沢山持ってます。別に欲しいと思ったワケでもないのに・・・こちらも意味不明・・・
コメントへの返答
2013年1月3日 22:25
こんばんはるんるん

そうですよね~ 意味不明の制度。

そして、カリーナサーフですか?~
カリーナもコロナも欲しいと思わなかったのに、何故かカルディナは魅力的でした。
2013年1月3日 21:24
こんばんは

私もEcoをお題目に買い替えを促進するのは如何なものかと常々思っています。
資源の節約こそが最大のEcoだと思うのですが...
Ecoと言いながら一部の業界の育成 or 援助をしているのかとも。

13年経過すると自動車税が値上げでしたかね?
我が家のアルテッツァもあと2年で13年になります。
コメントへの返答
2013年1月3日 22:28
こんばんはるんるん

私は、そんな税制にも負けないで、車が元気な間は維持しようと思いますが、負けて換える人が結構いらっしゃると思いますので、何とかしなくっちゃと思う次第です。
これは政権とは関係ない制度でしょうかね?~

うちの2台、実家の1台、全てがこの制度で増税対象車種になりますウィンク
2013年1月4日 11:22
>この手の車の税金が高い、というのはいかがなものかと
オーナーさんからは以前からある意見ですが、日本の産業界では、機器には優遇措置を設けてでも更新して戴くシステムですね~。

日本には古い物を大切にする文化はないみたいです。
電気機器(地デジとか)もお家も衣類もクルマもあらゆるものが、産業界と政界のリードで更新するムードになっています。(替えないとTVも見られないし)

使える物でも古くなると、ゴミに出すのも小っ恥ずかしい感じがしますよね。

また、修理するより更新の方が安上がりの機器も多くなったし。。。

元々、儲け(稼ぎ)で新規機器を購入し、新陳代謝を図ってこその生活制度ですし、経済の動きが止まると個人宅の収入が途絶えるしね。。。

新しい物を開発しないと、多くの職業人が職を失うし。。。
コメントへの返答
2013年1月4日 20:16
私も産業界に身を置いていますので、意図していることは判ります・・・
ががっexclamation×2 魅力的な商品があれば、優遇措置などなくても購買意欲が湧いてくるわけでして、
こうなると(魅力的な商品がないとなると)、意地でも買い替えたくなくなるという、天邪鬼~云々かんぬん

>日本には古い物を大切にする文化はないみたい
それが問題だと思います。
そして、そこらは自然体な欧米の方が経済はうまく回っていないのであれば(つまり、産業保護政策を採っている日本の方が経済がうまくいっているのであれば)、納得もできますが・・・
従って、こんな措置では何とも出来ないということではないでしょうか??
自動車だけで言うと、車を好きと思う気持ちを醸成しなければ、若い人の購買意欲は活性化できないと思います。

>修理するより更新の方が安上がりの機器も多く
これはこれで、合理性があると思います。

活性化、新陳代謝の元は、政策ではなくハート黒ハートとは考えにくいですか??
2013年1月4日 16:25
こんにちは

きれいに再塗装されましたね。まだまだ十分いけますね。

制度については、私もすぐ↑の方と同じ事を思いました。
モノ作りの国ですから、新しい技術でモノを作っても売れないと経済が回っていかない。少しでも経済を回す目的もある、と思います。

加えて、今はクルマに限らずですが、リサイクル可能な素材を多く使っている、ということもあるのでは。
今のクルマなら捨てても無駄なく再利用できますから、どんどん乗り換えて景気を良くしてくださいね、とか。

まあ、最近の車は没個性と言われて久しいのですが、シートや内装の素材などが画一的になってきているのも、その影響の1つかもしれません。車が「家電化」していくことと無関係ではなさそうですね。
コメントへの返答
2013年1月4日 20:25
こんばんはるんるん

再塗装した途端に、小さくぶっつけたり、エンジン周りが壊れたりして凹んでましたが、そろそろ出尽くしたようです(笑)

>新しい技術でモノを作っても売れないと経済
>が回っていかない。少しでも経済を回す目的
>もある
充分理解できます。
但し、↑にも記載したように、それはモノに魅力があることが必須の条件だと思います。

>今はクルマに限らずですが、リサイクル可能
>な素材を多く使っている
ひらめきな~るほど、合理性、理解できましたるんるん

ただ、問題は、車好きの私でも買い換える意欲が沸かないこと、そして、車にはこだわりのない息子にとっては、単なる下駄替わり、であり同様に購買意欲が沸かないこと、この難問(笑)をなんとかしてもらわなくっちゃ~

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation