• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

江戸時代に栄えた宿場町に~るんるん

江戸時代に栄えた宿場町に~ 先週時代おくれさんがアップなさった若桜町わかさと読みます)に、どうしても行ってみたくなり早速行って来ました。

この宿場には、旧国鉄の前身である鉄道省が昭和5年に開通させた若桜線の終着駅・若桜駅があります。若桜線は、現在、第三セクター若桜鉄道株式会社に引き継がれています。
クリックで拡大   若桜駅の正面です。




中国道山崎ICで降りてR29を北上、戸倉峠以北は22年ぶりに通ることになりますので、前回の思い出などを話しながら、あっという間に若桜町で到着しました。







宿場や駅などの案内は、特に国道には
無かった
と思いますが、旧道に入ると駅はすぐに見つかりましたので、駅に駐車、早速街歩きを・・・









と思ったら、急な土砂降りexclamation 3連休は初日だけお天気晴れだというので出かけたのに・・・と悔やみつつも、駆け込んだ観光案内所で傘☂を借りて散策することにしました。

まずは、蔵通り寺通りです。










蔵通り・・・何軒かの蔵が保存されていました。先日の倉吉の街と同様、赤瓦が特徴的です。




そして、赤瓦はお寺の屋根にも使用されていました。こちらは西方寺壽覚院ですが、何故か同じ造りの建物になっています。まさか同じ図面で造ったのではないよね??  クリックで拡大















南側の旧街道に出ると、仮屋通りと呼ばれる軒下の通路が部分的に保存されていました。

元々は、厳しい冬場の足元を確保するために、各家は仮屋を設けるよう宿場でルール化されていたそうですが、アーケードとして見た場合は、やっぱり少し狭いように思いました。




再び駅に戻って、今日のクライマックス、駅構内に入ってみます。雨も上がって明るくなってきました。






左奥に見えるのが、蒸気機関車(C12-167)、ディーゼル機関車(DD167)と給水塔







奥に見えた蒸気機関車の方にいると、1両編成のディーゼルカー(左)が入ってきました。右の客車とディーゼルカーは動いていませんでした。




機関車への乗降台に登って転車台を眺めてみました。ストッパーを外せば二人でも回せそうなので回したかったのですが、流石に・・・  桜桜の時期はきれいでしょうね~




転車台の銘板です。記載内容は・・・上から
昭和五年(B契橋2104)、川崎車輛株式會社製作、活荷重 E33、鐵道省、材料、C. 八幡製鐵所、L. 八幡製鐵所、日本鋼管會社、鈑.浅野造船所、鋲.浅野小倉製鋼所
・・・と書いてあるようです。一部意味不明な記号があります。

時代おくれさんは、これを知りたかったから転車台の凹みに降りようと???・・・・以下省略


駅舎、転車台、給水塔、番所などどれも開業の昭和5年製造のものです。

すっかりお天気晴れになったので、最後に高台にある鬼ヶ城跡へ上って若桜の街を見下ろそうとしたのですが・・・・








林道を登ったところにある
現在地(駐車場)の周りは人気もなく
熊とか猪でも出そうな雰囲気です。それでも意を決して歩き出すと、突然の雷雨雷








急いで車に戻って・・・残念ですが退散することにしました (^^;)


林道・・・結構広いし全線舗装されていますが、こんな怖そうな場所が一箇所だけありました。













帰路は、R29戸倉峠の南まで南下、スグにK48に入ってガラ空きの県道を東進することにしましたるんるん
久しぶりのK48、殆ど車がいないので大好きな道のひとつです。


東進中に越える若杉峠の下りで停まって撮りました

前回は雪の中を通りましたが、この写真のヘアピン左下で撮った写真・・・こちらです ・・・がありました。
この時のものです。







早めに帰路についたので全部下道で帰っていると、R312市川の辺りでまたまた雷雨雷に襲われたので、嫁に撮ってもらいました。

播丹道を通ってなくて良かったです。高速でこんなになったら・・・恐いですから。











何度も雷雨雷に襲われたのですが、自宅の周りは全く降っていませんでしたので、帰宅早々、庭にたっぷりと水撒きをしておきました。


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/07/14 16:37:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年7月14日 17:56
こんにちわ

銘板を撮ろうと右手にデジカメを持ち、気楽に右足を下ろしたら体が右回転し、宙を舞いました
自分では回転した理由がいまいちよく分からないので次回行くこと有れば検証しよ・・
駅のトイレで傷部分を洗い、その間にワイフは町並みにある薬局で消毒液その他を・・
てな按配で傷心状態での見学になりました
仮屋前の水路に流され、既に救急搬送不要だった老婆は何処で落ちられたのか?
野次馬根性が再度持ち上がってきました
「宿場や駅などの案内は、特に国道には・・」
鳥取側からだとばっちり表示がありました
私は先に道の駅に行ったのでそこに車を置き
コメントへの返答
2013年7月14日 18:06
こんにちはるんるん

やはり、銘板が目的だったのですね。
私は、何か予感がしたので(実は、この頃、22時頃に3kmほど歩き・走りのトレーニングをしており、脚力には自信があるのですが、それでも高低差が大きいし、時代おくれさん情報もあったので)、降りずに撮りました。
円が大きいので判りにくいですが、片足で降りるような高低差ではなかったと思いますよ。
骨折などなく、切り傷だけで不幸中の幸いでしたね。

そう、北側の出入り口、踏切の所に「いらっしゃい」&「さようなら、お気をつけて」の大きなアーチがあるのは、後で知りました。
私も先に道の駅に行って、お寿司を休憩所で食べました。
2013年7月14日 18:25
回転してもデジカメは放しませんでした
その結果、肘から落ちてその肘で胸を強打
火曜日に余りにも痛きなったので医療機関へ行き、検査すれど骨折はなし
湿布のみで現在に至ってますが水曜日夜から鼻水と咳に悩まされ(別件ですね)、内科へ
咳がメチャ出てその度に打撲部が悲鳴を・・
この三連休はその苦痛との戦いになっています
てな泣きごとばから言ってはダメ!!
咳がおさまったら次の研修(遊び)場所検索だ
コメントへの返答
2013年7月14日 21:02
回転して落下・・・恐らく殆ど落ちた状態だったのでしょうね。
その際に、デジカメを放さなかったことで、お身体への衝撃が大きくなったような気がします。肋骨のあたりでしょうか・・・・
普通の打撲や肋骨ですと、時間薬ですから、しばらくは大人らしくしていて下さいウィンク
そして、今後も精力的に研修場所の検索をお願いします。時代おくれさんの情報は、ホントに有効活用されていますから~
【↓】の方もツボにはまってまするんるん
2013年7月14日 20:50
こんばんは♪

若桜駅の駅舎、ツボにはまりました。
時代を感じさせる駅舎、大好きです。駅構内の雰囲気も、すごくいいですね。
戦前戦中、そして戦後すぐの頃からの、駅を利用した人達や働く人たちの息遣いが、今でも聞こえてきそうです。

鳥取県は、この前ようやく鳥取市を街歩きした所ですが、先の倉吉にこの若桜と、訪れたい街がいっぱいできました。
コメントへの返答
2013年7月14日 23:34
こんばんはるんるん

ツボ・・・でしょ~はまりますよね??
若桜駅の雰囲気は間違いなく魅力的ですが、蒸気機関車の運転体験もできるそうですから、若桜鉄道も粋ですよねぴかぴか(新しい)
江戸時代は宿場、昭和初期からは林業で栄えた街ですから、地味ですが、今時の賑やかな街とは風格が違います。

次回の鳥取県街歩きは、倉吉と若桜・・・そして砂丘ですかね??
2013年7月15日 9:49
連日、雷と豪雨で前が見えない程の大雨が断続的に続きますね。
しかも極局地的で、外出には不向きなお天気です。
(晴天の猛暑も困るけど・・・)


この鳥取方面は結構な走行距離になるのではありませんか?
コメントへの返答
2013年7月15日 14:13
連休3日目にして、初めて朝から降っています。それにしても絶え間なく・・・
先週は外出していて洗濯物を濡らしたので、出かける日は浴室乾燥してます。


少々遠回りして山道を走っても300km超程度です。今回はいつかのドライブラリーコースを一部逆走しましたウィンク
2013年7月15日 10:05
昨年の秋、ここをゴールにしたドライブラリーのコースをプランし、訪れました。

一日10本のダイヤですから、旅客収益だけではやっていけないでしょうね。
改札横の売店では、『運転士携帯時刻表』(運転席の前に立てかけている時刻表です)が1000円で売られていたり、転車台の枕木も1本1本にオーナの名前のプレートが取り付けられていましたね。
そんな売り上げも微々たるものでしょうが、何とか頑張って残して欲しいですね。
勿論、私も売り上げに貢献しましたよ!(笑)
コメントへの返答
2013年7月15日 14:24
やはり・・・一時ジモッティされていましたから、きっと企画されているのではないかと思っていました。

今回、私たちが入場していた30分ほどの間、何と入場者は私たちだけ、という状況でしたよ。出札口の職員さんは、会社だとラジオ体操している時間帯でしたが、お昼寝中でしたので、何度かお声をかけて入れてもらいました(笑)
そんな具合ですので、売店はロックされており、外から覗く程度で、売上に貢献することも出来ませんでした(^_^;)
そうでしたか、枕木のプレートにchobichanさんの名前がexclamation&question・・・知ってたら見たのにウィンク
2013年7月15日 23:08
言葉不足でした・・・(^_^;;
枕木までは買えません(笑) 
レールをスライスした(薄く切った)文鎮と、若桜鉄道にある「隼」駅とスズキのバイク「隼」とのコラボ商品のキーホルダーを買って来ました。

枕木のプレートには、『新大阪駅有志』というのもありましたよ(笑)
コメントへの返答
2013年7月15日 23:31
ご丁寧にどうも・・・(^^;)
レールをスライスしたした文鎮もどきは、小さい頃実家にありました。上(焼入れされた側)半分だけのものですが・・・。まさに切り出しただけのものでしたから、放置しているとサビっぽくなったり・・・

隼駅前でバイク「隼」を撮った写真がパンフレットにありますね~
2013年7月16日 9:56
こんにちわ♪

蔵通り。
昔、若桜は火災が多くて火災から寺を守るため
この通りには土蔵以外の建物を建てることが禁止
されていたようです。
いい景色ですねぇ~。
TMKさんって、鉄っちゃんなんですか?
コメントへの返答
2013年7月16日 21:02
こんばんはるんるん

そう、何故かこの街は、確か2度も大火に見舞われています。
西国ですがかなりの雪国ですので、冬は火の元に気をつけるだけでなく、街の構造から考えたのでしょうね。
私・・・鉄ちゃん、というより乗り物好き、ですウィンク

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation