
昨日、現地からアップした
備前に来て~・・・は、
備前じゃなく
備中でした
(^_^;)
次男が買い物に
倉敷まで出てくる、というので
晩飯でも一緒に。。。と思い、昼から
倉敷へ向かったのでした。
三木小野ICから
山陽道に乗り、途中で昼食を取って、
倉敷ICで降りて
美観地区に到着したのは
14時半頃。
それから夕方まで、
20年ぶりくらいで美観地区を散策しました。
あまり時間がないし、大原美術館も特設展はやっていなかったので「美」の探求は次回ということに
← クリックで
拡大 倉敷川の鯉
ナビの言うとおりに美観地区まで行ったら、
ホコ天みたいな所まで
車で乗り入れてしまったので、焦りましたが、もう一度やり直して、今度は
アイビースクエアの駐車場に無事停めて、散策を開始しました。
アイビースクエア経由で美観地区に向かいました。
パティオの池には、
モネのアトリエ
↓
大原美術館
↓
アイビースクエア
の順に
株分けされた睡蓮があります。
普通に歩くと美観地区の中心街に出ます。右手が
中橋、正面は
倉敷館(観光案内所)です。

民芸品屋さん。
あまりの暑さと、店頭に並ぶ
赤鬼、青鬼に誘われて入ってしまいました
こちらが、駐車する前に
迷い込んだ通りです。左手に見える白壁が、
備前焼ギャラリー・倉敷一陽窯、先のブログの
抹茶アイスオーレはこの2階でいただきました
中橋のそばにあった
倉敷市消防団倉敷東分団。
火の見櫓が珍しかったので撮ってみましたが、地図には記載されていませんでした。
本通り商店街を歩いていると、ひたすら
打ち水をしている女性が・・・。 帰宅後調べたら、
坂本龍馬も泊まったという
吉井旅館でした。若女将??・・・打ち水する際の身のこなしは
超一流
でした

以前訪れた時よりも、綺麗な
蔵の町並みが広範囲に整備されたような気がします。
真夏のせいか、人通りも少ないのですが、静かな風情を楽しめました。
最後に逆光で水面を撮ってみたのですが、どうしても対岸の人物に目が行ってしまう写真です。

右側の建物が
倉敷館、左側は
倉敷民芸館の右半分です。

帰りもアイビースクエアの中を通ったら、パティオは
ビヤガーデン
の準備が着々と進んでいて・・・
車じゃなかったらな~と(笑)

買い物の終わった次男夫婦とは、
こちらのお店で合流しました
前菜の盛り合わせです

食事が美味しいうえに、お喋りに夢中だったので、
これ以外の
写真はありません(^_^;)
次男夫婦とは20時過ぎに別れて
倉敷を出発、帰路はひたすら下道(
R2)を突っ走りました。土曜の夜でトラックも多かったのですが、交通量の割には
アベレージも高くて快適なドライブを堪能しました。
ブログ一覧 |
散歩 | 日記
Posted at
2013/08/04 15:51:08