• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月11日

富士山三昧(前編)

富士山三昧(前編) 正月明けの三連休に出かけた伊豆、富士山方面の写真を整理しました。
三連休の富士山三昧なのに前後編で終わる(予定)というのは、二日目が曇天→荒天になったため、富士山三昧できなかったためです。

まずは、初日の富士山から・・・
クリックで拡大  田貫湖から見た「富士に飛行機」わーい(嬉しい顔)



神戸の自宅を出発したのが8時頃でした。良いお天気晴れみたいなので、本当はもっと早く出発したかったのですが、この三連休ドライブのイニシャティブは嫁さんが握っているので、彼女のペースに大人しく従いました(^-^;  富士・箱根方面に連れて行くには並大抵の努力では・・・・

                以下の写真は、何れも クリックで拡大します。

さて、途中、新名神・土山SAでトイレ休憩をとり、新東名・藤枝SAで昼食をとりながら、お天気と富士山ライブカメラを睨みながら決定した最初のスポットは、神戸に戻って以来、ずっとご無沙汰(多分6年以上)だった薩埵峠です。東名・清水ICで降りて、丁度、13時頃到着しました。
























続いてのスポットは少し悩みましたが、富士山の南側に雲が出てきたことも考慮して、田貫湖にしました。薩埵峠からは約1時間のドライブで、14時半前の到着です。
冒頭の「富士に飛行機」も、ここで撮りました。
































田貫湖には先月kumayuさんが訪問されていて、恐らく彼が撮ったと思われる場所で私も愛車をパチリ。




初日は、ここまでで終了。後は、宿舎のある伊豆高原までひた走りです。



二日目は伊豆高原の近場でゆっくりしようと思っていたのですが、富士山ライブカメラで見ると、南側からの富士山はくっきりと見えていることが判明exclamation






ダメ元で行ってみたのが伊豆スカイラインの西丹那・・・
着いたときは殆ど消えかかってました。


宿舎でのんびりし過ぎでしたね(^-^;
でも、文句は言いません





そこで思いついたのが、先ごろ世界遺産に登録された韮山の反射炉。20年以上も前に一度子供達を連れて見学した思い出がありますが・・・









さすが、世界遺産の貫禄です。

周囲は見事に変貌を遂げていました。




反射炉の見学を終えた頃から雨が本降りになりましたので、伊豆長岡駅前のパスタ屋さんで昼食。なかなか美味しかったですが、二日目はこれで終了。

早目に宿舎に戻ってまったりすることにしました。


つづく


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/01/11 01:02:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2017年1月11日 9:03
「イニシャティブは嫁さんが握っている」
これだけの富士が撮れればどうであれ大満足!!
分かっていればのポイント選び、見事としか
欲のない私でしたら一枚撮ってはいそれまでよ
今年は御仏の如く欲がなく・・
コメントへの返答
2017年1月12日 9:46
薩埵峠では雲が消えるのを待つこともなく~
又、東海道線が通るのを待つこともなく(T_T)
田貫湖では湖面が鏡面になるのを待つこともなく~
不本意ながらも、ひたすら嫁さんの機嫌を損ねないように、サッサと移動してました。
成程、神仏の如く無欲・・・が大事なのですね(^-^;
2017年1月11日 10:59
>韮山の反射炉
こんな敷石(レンガ?)公園のような場所は記憶にないです。

>薩埵峠
アプローチのみかん畑の道は狭隘で結構急傾斜でしたね。
登り中に対向車に出くわすと厄介な道です。
コメントへの返答
2017年1月12日 1:23
>こんな敷石(レンガ?)公園のような場所・・・
レンガではなく養生中の芝生です。出来立てのホヤホヤというか未完成(笑)

>みかん畑の道は狭隘で結構急傾斜でしたね
はい、由比の街からのアクセスだと狭隘路ですが、興津側からアクセスすると楽勝です。峠の駐車場出口にいるガードマン(ストリートビューにも写っています)が下り道の進入を規制していると思われます。
なお、「薩埵峠」ではナビの設定は出来ませんでしたので、地図を拡大して指定しました。
2017年1月14日 16:19
こんにちは

田貫湖の写真ポイント、わかりました。
クルマで休暇村の前を通り、丁字路までは行ったのですが、そこからは湖のほうに行けない感じでしたのでそのまま引き返しました。
キャンプ場から歩いていけばよかったのですね。

韮山反射炉は何回も行きましたが、あの時は目の前に大きな駐車場があったのですが、今はだいぶ変貌したのかな?

それにしても、奥様がイニシアティブを握られている中で、これだけ富士山の撮影スポットを巡ることができて・・・TMKさんの御努力がしのばれます。
コメントへの返答
2017年1月14日 18:36
こんにちはるんるん

休暇村の前、或いは道路をはさんだ向かい側に駐車場がありますので、いつも私はそこに停めます。
実は、その丁字路を右折した突き当たりからも見えるんですよ~
最初の頃は、そこにまず行ってお弁当を食べたりした後、降りて来て逆さ富士を観ていました。丁度、そこの写真がありました(↓)
http://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/20388859/

私は奥の反射炉物産館の前の駐車場に案内されて停めましたが、韮山反射炉を撮った位置の後ろ側にも広いアスファルトの駐車場がありました。反射炉の目の前は、芝生が養生中でした。

もう、兎に角、待たせるとオカンムリになるので・・・チャッチャッと撮る(三脚なんてもってのほか)、家内が行きたい所には無理しても行く・・・のが極意です(^-^;
2017年1月16日 5:41
昨今はライブカメラのお陰で何処に行く決めやすくなりましたね…
私も富士山のライブカメラにはお世話になっております。(笑)
薩埵峠、いつ見ても綺麗な景色ですね〜
田貫湖、今年は行って見たいと思ってます。2月の寒い時期に山中湖のダイヤモンド富士と合わせ技で…
コメントへの返答
2017年1月16日 21:54
ホント、ライブカメラにはお世話になっていますが・・・
昨日は、行き先(峰山高原)に車が上がってきているところをライブカメラで確認したので、安心して出かけたのですが、意外な落とし穴(播但道の通行止め)にはまり、行き先を変更するという失態を・・・
ダイヤモンド富士。。。ニアミスが懐かしいですね。
2月は富士山一周されたら如何でしょうか?勿論、薩埵峠も合わせて。
2017年1月21日 12:24
こんにちは。
薩埵峠・・・貴重な一枚ですね・・
いやはや何が貴重かって、まず
静岡県側太平洋側からだと
間違いなくというほど雲に隠れやすいですものね汗
(そういう意味では奥様のご理解も得られたのではないでしょうか笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 14:11
こんにちは🎵

おっしゃるとおり、二日目も三日目も太平洋側には低い雲が出て、地上からは望めませんでした。
本日も、午前中に横浜側から眺めていましたが、午後からは南側には雲らしき影が発生した模様です。これから新幹線で帰りますが見えるかどうか…

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation