
しばらく遠ざかっていましたが、あと少し続きます。
3日目は
生憎の曇り空・・・なんとか降雨は免れていますが・・・でしたので、景色よりも
文化中心で観光しました。
こちらは、最初に訪れた国・登録有形文化財の
石垣やいま村で飼われていた東南アジアや八重山列島に住む
カンムリワシ。
(石垣島出身の元ボクサー・具志堅用高さんの異名にもなっていますね)
← 及び以下
↓何れの画像もクリックで
拡大します。
その
石垣やいま村には、石垣島の
古民家が移築、公開されています。
1923年、石垣市街に建てられた
牧志邸。
牧志邸の中では、八重山に伝わる
家あしび(家遊び)が体験できます。
頭に乗せた
一升瓶に注目
石垣やいま村の次は、
石垣島鍾乳洞に行ってみました。
珊瑚礁から出来ているという珍しい鍾乳洞です。
昼食は、鍾乳洞の食堂で
八重山そばを食べました。ソーキそばとも違って、
麺はちゃんぽん系で、
出汁は鰹出汁のサッパリ味でした。土産にも買ってきましたが・・・もっと買ってくれば良かった
(^_^;)
さて、昼からは
富崎、
バンナ公園(エメラルドの海を見る展望台)などへ行ってみましたが、お天気がイマイチでしたので
写真は省略。(最終日に晴れたので行きましたから、次のブログでアップします)
バンナ公園からは、島中部東海岸にある絶景カフェ・・・
のばれカフェ・・・へと出かけてみました。
但し、
強風の景色になります(笑)
お天気もパッとしないので、ホテルに戻ることにしたのですが、その途中にふと思い出して・・・
何となく聞こえの良い
サザンゲートブリッジを通ってみようと寄り道をしたら、丁度
護衛艦・あぶくまの出港に遭遇しました
o(^o^)o 護衛艦・あぶくまには
対艦ミサイル、
対潜ミサイル、
魚雷発射管、
機関砲、
速射砲が装備されており、もう殆ど
兵器の塊です。
また、3枚目の写真の後ろにチラッと見えるのは
巡視船・かびら(尖閣警備専従部隊)で、これらから現在シビアな状況におかれている国境を肌で感じました。
離岸 左旋回

加速
嫁さんからは、
護衛艦の写真撮るな、近づくな・・・などと文句を言われつつも、頑張って良かった
つづく
【関連のブログ】
◇
Vacation
◇
取り敢えず、晴れてます
◇
石垣島 Vacation (その1)
◇
石垣島 Vacation (その2)
◇
石垣島 Vacation (その3)
ブログ一覧 |
その他旅行 | 日記
Posted at
2017/05/27 01:24:00