
インプレッサ購入時に装着されていた
横浜ゴム製 dB E70 、日本代表(
純日本製)として特に問題もなく活躍してきましたが、2~3ヶ月前から、ラフなコーナリング、ブレーキングをするとズルっとくることが気になっていたので、
更新の時期を窺っていました。
昨日、丁度覗きに行った
コストコのタイヤ屋さんで、
ミシュラン製のPrimacy3がEnergy Saverよりも安価に購入できることが判ったので即決し、本日、更新となりました
← クリックで
拡大 ヨコハマタイヤ最後のショット
こちらは、4年6ヶ月の間、夏の間だけで
合計42,199kmを走行したタイヤのスリップサインです。
最も減りが早かったタイヤ(右後輪に装着) 最も減りが遅かったタイヤ(右前輪に装着)

一番減りが早かったタイヤは、
ローテーションをディーラー任せにしていたところ、長い間左前輪に装着されたために負荷が大きくなり、
他のタイヤより摩耗が激しかったので、最後は
自分が指定して右後輪に装着してもらったものです。スリップサインが1.6mmとすると溝深さは2mm強はあると思いますが・・・
コストコの値段には、
取り付け工賃、
永久バランス調整、
永久ローテーション、
永久パンク修理、
永久空気圧チェック、
新しいゴムバルブ、
永久窒素充填が含まれています。 今回は、更に8000円分のプリペイドカードが付いてくるので、
実質¥49,040の買い物になりました。
なお、コストコでの買い物は会員制ですので、今までは長男嫁と一緒に家内が入場していたところ、今回のタイヤ購入を機会に遂に
我家も会員(年会費は¥4,400)になりましたが、
夏⇔冬タイヤの交換費用を考えると、それだけで
元が取れることになります。コストコ神戸屋上からの眺め
↓です。

MICHELIN Primacy3 取り付け状況。
サイドウォール面
MICHELIN Primacy3 取り付け状況。
トレッドパターン
独製の印字
ビバンダム君はスリップサイン位置を示します。
タイヤのインプレッションは追々しますが、第一印象としては、ゴムの厚みが増えて当たり前ですが、
ノイズは静かになりました。そして、
良く転がるな~と思いました。 ただ、しっかり感はあるものの、
若干柔らかめかな~と・・・そんなところです。
馴染んできてからの性能確認を楽しみにしています。
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2017/08/20 16:00:46