• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月29日

信州で紅葉狩りもみじ(中編・ダム)

信州で紅葉狩り(中編・ダム) 信州で紅葉狩りもみじ(前編・上高地)からの続きです。
前編の最後は、上高地を早々に出発して、次の目的地もみじ高瀬渓谷に向かいましたが、その道中でいくつかのダムを通りましたので、その主なところを・・・・

こちらは、信濃大町から高瀬渓谷に向かって入ってすぐの所にある大町ダムです。遠くに信濃大町の町が見えます。

及び以下何れの画像もクリックで拡大します。










上高地から松本に向かい、R158に出たら間もなく現れる東京電力の奈川渡ダムです。
堰堤の上はR158です。




奈川渡ダムの下手側です。ダムの壁、或いは山肌に点検用の歩廊が設けられているのが判ります。奥に見えるトンネルが高山、上高地方面からの奈川渡トンネル


























奈川渡ダムには立派な事務所と駐車場があったので、喜んでダムカードを貰いに行ったのですが。。。インターホンを押しても応答なし。立派な建物ですが人の気配もなく・・・

後で知ったのですが、どうやら東電はダムカードを作成、配布していない模様です(^^;)




                  ******************************


松本の手前でR158に別れを告げてサラダ街道に入り、北アルプスの麓を快調に飛ばし(お天気なら随所に撮影スポットがあるはずなのですが)、信濃大町手前から北アルプスの懐に飛び込むと、ほどなく現れるのが、冒頭にも写真を載せた大町ダムです。










大町ダム下にて。。。





大町ダムは東電ではなく国交省が管理・運営しており、展示館も完備、そしてチャンとダムカードも置いてありました(後掲します)。展示館前から見た大町ダムです。放流中でした。
























                  ******************************



更に奥に進むと・・・方向的には南西向きになりますが・・・ドーンと出てくるのが七倉ダムです。先の奈川渡ダム或いは大町ダムはアーチ式或いは重力式コンクリートダムでしたが、こちらは岩石や土砂を積み上げて作ったロックフィルダムになります。

































七倉ダムの放水路です。
紅葉もみじはジャストのタイミングでした。




                  ******************************



更に奥に進んだ所にある七倉山荘から先はマイカー乗り入れが規制されており、タクシーに乗り換えて4~5kmほどの所にある高瀬ダムの堰堤まで行きました。
私たちが乗ったタクシーは、途中、高瀬ダムの直下に寄ってくれたので、先の七倉ダムと同じロックフィルダムですが、高瀬ダムが如何に大きいか・・・石の、いや岩の大きさなどから実感しました。
























こちらが高瀬ダムの堰堤です。このダムの水を利用して発電する新高瀬川発電所の発電容量があの黒四の4倍近いということも納得できます。
























このあと、ここから約1.5km上ったところまで歩いて高瀬渓谷の紅葉もみじを楽しみましたので、後編でアップしますが、最後にこの日いただいたダムカード3枚を~  七倉ダムと高瀬ダムは東電が管理しており、ダムカードは作成・配布されていないため、地元有志で勝手に(笑)ダムカードを作成、それを七倉山荘でお客さんに配布していました。

        大町ダム              七倉ダム               高瀬ダム








ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/10/29 00:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年10月29日 9:08
ダムって奥が深いんですね…
黒四よりも発電量が多いとか不勉強&無知過ぎて。
ダムカードの収集も面白そうですね!
コメントへの返答
2017年10月29日 10:30
元々山間部に行くと見られる水力発電所には興味があったので、最近のダムカードブーム?にすんなり溶け込んだ感があります(^^;)
地味ですが、こんなダム(↓)もありますよ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/38239508/
2017年10月29日 10:39
ダムの管理事務所は無人のところも多く、別の管理事務所でダムカードを発行していることもありますね。
昔の灯台や山の山頂気象観測所と同様に無人化がドンドン進んでいます。衛星観測やネット社会の進歩で、富士山頂レーダー(裕次郎の映画になったり)も伊吹山測候所(尾木ママの父親の激務逸話も)も21世紀初頭になくなりました。

三重県のダムに行ったとき(単に立ち寄りだけ)は、岐阜県の管理事務所で発行のようでした。
http://www.water.go.jp/honsya/honsya/damcard/area/nakazato_card.html
…その発行事務所は水曜定休だったか、結局入手していません。(持っているのは以前一緒に訪問した徳山ダムだけ)

その昔はドライブラリーで各地のダムに訪問しましたが、ダムカード(平成19年より配布)が以前から発行されていたら、結構貯まっていたでしょうね。
コメントへの返答
2017年10月29日 11:20
ダムは水力発電所と一対になっているケースが多いので、その場合はダムサイトではなく発電所(こちらは人が常駐?)で配布しているようですね。
そういえば、先日訪れた経ヶ岬灯台にも人の気配はありませんでした。
地味な施設に携わる地味な仕事・・・そこのスポットを当てるのがダムカードとすれば、民間会社にとっては余り意義を見いだせないのかも知れません。

中里ダムですね・・・調べました。
三重県側にダムがあり、その水量を管理している事務所が岐阜県にある。。。なんとその間は直線距離で1km強。ダムの際にも事務所はあるみたいですけどね。
そういえば、あの徳山ダムで貰ったのが、記念すべき私の1枚目です(^O^)

我々は、昔から山間部を好んで走っていましたからね。ただ、これからでも案外貯まるかも知れませんよ。
2017年10月29日 16:47
パソコン整備中

慣れないスマホでうらめしや・・訂正・・羨ましく略式的に拝見しました。
よって正規のコメント??は後日になり・・
コメントへの返答
2017年10月29日 18:15
お取り込み中のところ恐縮ですm(_ _)m

弊ブログのレイアウトはPC画面に合わせていますので、スマホだと見にくいと思います。後日にでもごゆっくりお願いします。
私も操作が面倒で・・・最近はみんカラもリアルタイムは止めました(^^;)
2017年10月30日 17:19
たまたま近くに来たものですから再び寄らせて頂きました
酒は飲まないのでコーヒとケーキで結構です
手ぶらで訪問してケーキだなんて図々しいとお思いでしょうが・・
戯言は以上で終了です
やはり、パソコンの画面で拝見するとスケールの大きさが実感でき、自分がその場にいるが如く・・
どのお写真(”お”をつけました)も素敵です
コメントへの返答
2017年10月30日 21:26
いやぁ、近くにお越しの際は、どうぞお気楽においでください。
また、こう言っちゃ何ですが、おいでいただく時には、なんとしても手ブラで来ていただきますよう、お願いいたします。
・・・さて
おっexclamationパソコンの整備が完了して良かったですね。色もスケールもPCは見やすいので、安心してご覧いただけると思います。
「どの写真」の「の」の「no」が「no o・・・」なのですね。注釈が効いてます(^^;)・・・意味若干不明なり。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation