• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月06日

北欧クルーズ(その5:オスロからベルゲン鉄道で~)

北欧クルーズ(その5:オスロからベルゲン鉄道で~) 旅も3日目 2月8日は、いよいよベルゲン鉄道でオスロからベルゲンまで移動します。
こちら、オスロ中央駅の3番線にベルゲン行きの列車(電気機関車はEL18)が入線している様子です。東京組と合流したツアーの老若男女のみんなが撮り鉄になっていますexclamation
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。




オスロ中央駅で出発を待つ長距離用電車BM73



















我々が乗ったベルゲン行き列車内。





ベルゲン行きの列車は定刻の08:25に出発、いかにもノルウェーの冬らしい景色の中を静かに走っていました。辺りには◎◎フィヨルドという名の湖がある模様ですが、凍った湖の上に雪が積もって。。。良く判りません(^_^;)

海抜207mのGol(ゴル)という街を出発直後には、Gol Stavkirke(ゴルの木造教会)が右手に見えました(11:04)。 1200年頃に建てられた木造製教会のレプリカだそうです。本物はノルウェー民族博物館へ移築されているとのことでした。 拡大画像はこちら
【注】Stavkirkeのkirkeはchurchのようです。

























ベルゲン鉄道は海沿いの首都オスロから反対側の海沿いのノルウェー第2の都市ベルゲンを結ぶ路線で、山間部、フィヨルド、湖など世界屈指の美しい車窓と言われていますが、冬景色はなかなか撮るのが難しかったです。
列車内で販売されているビールは食堂車でしか飲むことが出来ないルールになっており、そのため昼食のお弁当(サンドイッチ等)を持参して食堂車で飲みました。こちらは、丁度その時に撮ったストランダ・フィヨルド湖です。Al(オール)出発後の11:48でした。




























次の駅Finseの手前・・・この辺りで既に海抜1000mほどになっており、樹木の
森林限界線に達しています。

パーキング駐車場で休憩中のトラックはSCANIA製








ベルゲン鉄道で
最も標高が高い駅
Finse(フィンセ)

ここで海抜1222mです。(12:34)








Finseの次のMyrdal(ミュールダール)。
20分ほどで少し下がって標高は866m。
こちらはフィヨルド観光フロム鉄道の出発地点で、この時もホームの反対側にはフロム鉄道の列車が停まっていました。電気機関車はこちらと同じEL18でした。





更に雪の中を小一時間走ってDale(ダーレ・・・語源は谷)という駅を出ると、トンネルの合間から右手にスールフィヨルドが見えて来ました。所々に鮭の養殖場らしき施設が確認できました。(14:18)




























そして14:59 Velkommen til BERGRN ! オスロを出発後約6時間半で列車は終着駅ベルゲンに到着しました。





ベルゲンでは、中世ヨーロッパにおけるハンザ商人の隆盛を今に伝える
世界遺産ブリッゲン地区の木造建築を観て歩きましたが・・・残念ながら遠景は雨に煙っていました(^_^;)





































ブリッゲン地区木造建築物の裏通りです。






この日の最後は、ベルゲンの街で若干のビール、水などを買い込んだ後、17時過ぎに世界で最も美しい船旅と称されるフッティルーテン社のクルーズ船Nordkapp(北の岬)号に乗船しました。そして、最初の夕食(苦手なブッフェでした(><))とり22時半に出港、6泊7日のクルージングが始まりました。ベルゲンの夜景は、どことなく函館の夜景に似ていると思いました。



















つづく


【関連のブログ】
 ◇ 北欧クルーズ(その1)
 ◇ 北欧クルーズ(その2:概要及びオスロまで)
 ◇ 北欧クルーズ(その3:オスロ観光 午前
 ◇ 北欧クルーズ(その4:オスロ観光 午後


ブログ一覧 | 海外(遊び) | 日記
Posted at 2018/03/06 22:41:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

準備万端パート2・・・
シュールさん

お疲れ様!
Tom君さん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

悲報M2家2025年車両入れ替えチ ...
M2さん

この記事へのコメント

2018年3月7日 11:54
「ツアーの老若男女のみんなが撮り鉄に」
後でしまった!!と思わないように撮っておく
迷惑かけなければ大いに楽しむ これ即ち・・

画像のあちこちから凍り付くような寒さが伝わってきます
王呂羅の純金メダルが早くも見えるが如く

「世界遺産ブリッゲン地区の木造建築」
各国見てこられたTMKさんでもこれだけの木造建築群は珍しいのでは

「ブリッゲン地区木造建築物の裏通りです」
路面が木造に見えますが流石にそれは、という感ありますが、、
そう言えば表通りも木造的?

コメントへの返答
2018年3月7日 23:29
遠くまで来ているので、皆さん積極的でした(^_^;)
気が小さい私は、後でメモリーが足んなくならないかとヒヤヒヤもの・・・

未だ北極圏には達していないのですが、ベルゲン鉄道は高いところを通っていますから景色が・・・
王呂羅、ショボいのが見えたのが北極圏に突入する前日の2月10日夜でした。
整理が遅々として進まず・・・m(_ _)m

流石に世界遺産の木造家屋群ですね。珍しい・・・言われて初めて気づきました(^_^;)

裏通りはも木道風ウッドデッキとでも言うのか・・・
表通りは殆どが石畳で、一部ウッドデッキだったと思います。
2018年3月11日 1:15
懐かしいです。5年前に行ったMyrdalの駅、夏の景色とは全く違ってて興味深いです。
憧れの船旅、毎回楽しく拝見させてもらってます
コメントへの返答
2018年3月11日 1:44
5年前はサラッと書かれていましたが、Myrdalへはフィヨルド観光で行かれたのですか?
この地方、夏も行ってみたいです。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   123 45
6 78910 11 12
13141516 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation