• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月25日

2018年の紅葉もみじ狩り【加賀・飛騨・能登編】

2018年の紅葉狩り【加賀・飛騨・能登編】  前回の【信濃編】からの帰りは14日に横浜まで戻り、東京で三日間仕事(フルタイムの仕事は先月で終了したので、こちらはパートですが・・・)をした後、神戸へ戻った翌日(18日)からは、次男家族から界・加賀という宿の宿泊をプレゼントされていたので、紅葉狩り第二弾を敢行して来ました o(^o^)o




               何れの画像もクリックで拡大します。


上の写真は、その往路に昼食をとった北陸道の下り杉津(すいづ)パーキングエリアから見た敦賀湾。手前見える上りのパーキングエリアは左向きになっており、我々が見ている下り線が右向きですから、上下線が通常と左右反対に配置されている(右側通行になっている)ことが判ります。


神戸を出発したのが9時頃、宿入りの目標が16時なので、少し寄り道をしました。この辺りは学生時代から何度か遊びに来ていますので、未踏の福井県立恐竜博物館(2000年に開館)へ行ってみました。
敷地内には、博物館以外にもいくつかの体験学習施設があって、一日中遊べそうです。今回は下見みたいな位置づけとして(笑)2時間ほど遊んでみましたが・・・孫が判るようになったら・・・と楽しみを先送りしました。


























宿には16時にチェックイン







風呂上りはバルコニーで一杯ビール。この後、茶室でお茶をいただいたり、自室でのマッサージを受けたりして過ごしました。







19時半から宿自慢のお料理が始まりました。






お酒は料理に合わせて辛口の
スパークリングワインに~





 【左上:先付け】海のひとしな、山のひとしな
 【右上:土瓶蒸し】・・・甘鯛、海老芝煮、茸いろいろ、三葉
 【左下:お造り】
 【右下:宝楽盛り(八寸)】鶏と干し葡萄の松風、雲丹と白玉のみたらし、甘海老紹興酒漬け いくら、
           ぶどうの白和え、鮭の幽庵焼き、胡桃豆腐 茶巾揚げ、秋刀魚油煮 ずんだ和え
 【右下:酢の物】土佐酢和え 旬の恵

























 【左上:揚げもの】たたき海老新挽き揚げ、茸天麩羅、抹茶塩、レモン
 【右上:蓋物】穴子と湯葉の炊き合わせ
 【左下:台の物】鮑の若布包み蒸し チリ酢
 【右下:食事】白飯、止め椀、香の物

























旬の食材をメインに用意された料理はどれも美味しかったのですが、驚くほど美味しかったのは、最後に出てきた鮑の若布包み蒸し 若布をおかずに食べる鮑。。。最高でした。

【甘味】秋のおすすめ 黒蜜ムースと栗甘露煮







更にデザートにも演出が・・・
このような機会を作ってくれた次男家族に、夫婦共々感謝することしきりでした。







翌19日は予想どおり晴れexclamation なので、上部は紅葉もみじ真っ盛りだという白山白川郷ホワイトロード経由で、次の宿がある氷見海岸に抜けることにしました。
























何も指定せずにナビをセットすると高速経由(かなり遠回り)を指示してくれたので、これは遠慮して・・・最短距離にセットすると、途中で道がオレンジ色に着色されたK167経由の下道を指示してくれました。迷わずこちらを選択して、快走(道が狭いからだと思います。幸いにも対向車には一度も遭遇することなくexclamation無事白山白川郷ホワイトロードに突入しました o(^o^)o










国見展望台の少し先辺り・・・この辺から色づいてきていました。
だいたい7合目くらいでしょうか・・・













国見白山展望台辺りから上が紅葉もみじしていました。














大分白山展望台に近づいてきています。




白山展望台のスグ手前のスペースに停めて、暫しため息(^_^;)
























三方岩隧道を抜けて、白川郷側の下りになった辺り・・・良い感じに燃えています。

























白川郷まで降りた頃から雨が降り出したので、白川郷の散策は諦めて、直接雨晴海岸へ行ってみることにしました。
高岡が近づくにつれて、豪雨+雷雷・・・単なる雷雨でもない、そんな悪天候の中を我がAWDインプレッサは水溜りに脚を取られることもなく突き進みました。
後で知ったのですが、この頃、岐阜県では大粒のヒョウが降っていたexclamation×2とか・・・



そんな中到着した雨晴海岸の道の駅。







何も見えないexclamation豪雨はおさまったものの雷が怖い状況が続きました(^_^;)




仕方がないので16時のチェックインに合わせて、氷見海岸にある宿へ急ぎました(^_^;)
こちらの宿は自分で見つけました。富山湾をはさんで真正面に立山連峰が見える、というロケーションで露天風呂も最高exclamationなんですが、着いた夕方は連峰がうっすらと見えるのみで、綺麗な夕焼けを見て期待した翌朝も立山連峰は雲の中でした。
とは言え、期待の夕食はバッチリexclamation地元の漁港(すぐ隣です)に揚がったと思われる新鮮な魚のオンパレードでしたので、次もこの宿から立山連峰リベンジを~とチャンスを窺っています。




ということで最終日(20日)。
まっすぐ帰るにはもったいないので、ひとっ走り白米千枚田へ行くことにしました。


能登半島にはタダの高速(能越自動車道)が整備されており、結構ラクに行けます。




こちらは別所岳SAにあった能登ゆめてらすです。
こんなお天気でも立山連峰は見えません(><)




輪島経由でも、2時間もかからずにやってきた白米千枚田・・・棚田自体は、以前とそんなに変わっていないと思います。ただ、周辺の施設が・・・前回来た29年前(多分)も、その13年前(多分)に来た時よりも整備されていて驚いた記憶があるのですが、今回もその変貌ぶりは更に目を見張るものがありました。そして隣国、大陸からの観光客もそれなりに~
























こちらは、みんなが行かない上部にある棚田に行って見下ろした景色です。
























兵庫県は勿論、千葉から岡山、徳島まで、結構棚田を見ていますが、私の棚田観光の出発点はこの白米千枚田でしたので、ここ数年来再訪したかったのが実現できて満足でした。





最後に、三日目(最終日)の行程図です。









帰路も、能越道、北陸道、舞鶴道を突っ走り、2度休憩をとって19時頃には帰宅しました。












ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2018/10/25 11:35:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

パンク。
.ξさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年10月25日 13:08
素敵な画像がじゃんがじゃんがで惹かれます

じゃが、ご老体としては下記文章に憑りつかれ
「上下線が通常と左右反対に配置」
guutara号を南条SAまで走らせました
な~るほどトンネル部でクロスしている様子
対面通行の暫定2車線でオープン後、2車線の追加工事でこの様にかな?
コメントへの返答
2018年10月25日 17:30
肝心の紅葉もみじ画像が少ないですけどね(^_^;)

簡単かつ正確に表現するのに、くたびれた頭をフル回転させましたが、趣旨が伝わって良かったです 笑
今回のストリートビューは、ここじゃなくて・・・険道だったのですけどね(^_^;)
恐らく、貴推測のとおりでしょうね。
現在は日本中に、対面通行暫定開業の高速道があり、予備軍となって・・・以下略
2018年10月25日 13:23
第二弾
先週末、大山寺に行ってきたのですが尾崎さんは未だのご様子
「白山白川郷ホワイトロード」美しか!!
橙色、黄色、緑色が散りばめられ、それはそれは
コメントへの返答
2018年10月25日 17:33
今年は、西の方はどうなるんでしょうか・・・
気温は高いし、台風による塩害もあるようだし・・・クリスマスクリスマス紅葉もみじ~なんちゃって
前週の信州もそうでしたが、本州中部においては標高1300mくらいが境界だったようです。
各色が散りばめられた紅葉もみじ・・・私もお気に入りでするんるん
2018年10月25日 13:34
宝塚のM氏も、21(日)に能登半島(見附島、千枚田、能登金剛、千里浜とか…)を走っていたようです。
コメントへの返答
2018年10月25日 17:40
おお、懐かしいお名前、と言うかラインでは毎度のM氏ですね。
お天気だったので半島一周も考えたのですが、この頃あまり走らないんですよ(^_^;)
2018年10月25日 20:31
ケンドーコバヤシもとい険道レポ遅くなり・・
わが遇具瑠号は民家のある地点から険道を青ざめた顔で必死で走り、トンネルを抜けて賢道に到達しました ふぅ・・
待機場所が各所にあり、いかに離合不可能な道であるか理解できます
「幸いにも対向車には一度も遭遇することなく」
んんにゃ!
TMKさんは出会うことを期待されたはずじゃ
コメントへの返答
2018年10月25日 21:00
険道レポを最速、もとい催促したみたいで、誠に申し訳ありませんm(_ _)m
なかなかスリルのある道でしょ?お疲れ様でした。
難点は、随所にある待機場所なのです。これがスリルをスポイルして・・・なわけなく、このおかげで安心して走れます。
狭隘路は好き黒ハートですが、対向車はあまり好みません。高速田舎道ですれ違う対向車は、各種重要情報交換の相手として大好き黒ハートなのですけどね。
2018年10月26日 19:27
富山湾の激しい雷が鰤起こしっていう奴なんでしょうね…
白山白川郷ホワイトロードに名前が変わって印象は林道から昇格?って感じがします。
輪島から神戸の自宅へは名神より舞鶴若狭道が効率よく走れそうですね…
コメントへの返答
2018年10月26日 20:30
氷見海岸の宿では、刺身盛り合わせの中に「がんど(鰤の一つ前)」が含まれており、新鮮で美味しくいただきました😋
鰤起こしを経て、これから鰤に出世するのでしょうね。
名前は変わっても山岳路ですね。前回通ったときは、確か林道を名乗っていましたが、林道にしては立派かと 笑
舞鶴道が全通したので、専ら愛用しています。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation