クイーンズタウンからダニーデンまでの【前編】は、正午前にワナカ湖に到着したところまででしたので、後編は到着後の散策から
ダニーデンまでを記します。
前編と同様に、
マップに写真を掲載する主な土地を
赤色で示しておきます。
何れの画像もクリックで
拡大します。
ワナカ湖には、ランチを予約した時刻より早く到着したので、ホテル前の湖畔を散策していました。
ワナカ湖の西側に沿って連なる山々・・・
南アルプスの連山だと思われますが、
南アルプスはどこから見ても綺麗ですね。
ランチは白身の魚で
フィッシュ&チップス。ここの食事は質、量ともに我々に一番合っていた思います。
添乗員さん持参のポン酢が、またマッチしていたのも良かったです。
食後は買い物をして、更に湖畔を散策。
やはり
日本車が目立ちます。
そして、湖畔で撮った
カップルの写真ふたつつ・・・どちらも良い雰囲気でした。
午後は、クロムウェルまではR6で戻り、それから
ダニーデン目指してR8をひたすら南下しました。
これからダニーデンに到着するまでは、私が
勝手に興味を持った観光地でもないところばかりですが、カメラに収めていた景色をアップします。なお、画像は、その場所がGoogleマップを利用した
冒頭の写真の赤色で示した場所と整合します。そして、その場所の
ストリートビュー画像のリンク先を併記しておきますので、
バーチャルなドライブを楽しんで下さい。
クルーサ川に沿って南下する
R8ですが、いつの間にか
川がダム湖になっていました。
ストリートビューはこちら
ダムの直前にあった駐車スペースに並んでいた
新旧レガシイ・・・
二人共女性のようですが、何やってたんでしょう。走りすぎるバスの車窓から撮ったので
経緯は不明 (^^;)
ストリートビューはこちら
こちらが
NZ南島で最大級という
クライドダム水力発電所・・・とバスのドライバーさんが言っていたと思います。
ストリートビューはこちら
更に南下して、次の
ロックスボロー村の手前で見かけた
うねる道・・・これでも制限時速は100kmです
o(^o^)o ストリートビューはこちら
ロックスボロー村の集落手前にあった
しだれ桜
。
ストリートビューはこちら
ロックスボロー村の中心部で休憩。このように集落には無料の
全自動公衆トイレ付き休憩所が・・・ドライブを考慮した環境が整っています。
ストリートビューはこちら
クライドダムを過ぎた辺りでクルーサ川の右岸に渡ったのですが、もう一度左岸に戻る場所・・・で記憶していました。
信号のある橋・・・
ボーモント橋です。
ストリートビューはこちら
これ以降は、途中、バイク集団に追い越されるなどの写真はありますが、NZ独特の景色が続くので、省略・・・R8からR1に乗り換えて、
夕刻、ダニーデンに到着しました。(バスの走行距離は約400kmでした)
夕食は、
ダニーデンの地ビールとして出発し、今やNZを代表するビールのひとつに挙げられる
スパイツの醸造所でステーキです。
ビール

も
ちゃんと2種類 (^^;)
ホテルは、市の中心部
オクタゴンまで数分(但し、坂の上)に位置するホテルでしたので、
嫌がる家内を引っ張って、ライトアップ

された
セントポール大聖堂と
市議会議事堂を撮りに出かけました。変な人がいる、とか何とかうるさいこと!・・・ま、バルセロナでサグラダファミリアの夜景を撮っている時の一件があるので、
大人しく帰還しましたけど、ホントはライトアップの
背景に南十字星を入れた写真を撮ってみたかったのです
(><)
翌日は、坂の街、スコットランド以上にスコットランドらしいと言われるダニーデンを散策して、途中2ヶ所ほど観光して、東海岸沿いに
クライストチャーチまで北上します。
つづく
【関連のブログ】
◇
ニュージーランド旅行(その1:関空被災)
◇
ニュージーランド旅行(その2:クライストチャーチからテカポ)
◇
ニュージーランド旅行(その3:テカポからマウントクックへ)
◇
ニュージーランド旅行(その4:マウントクックからクイーンズタウンへ)
◇
ニュージーランド旅行(その5:クイーンズタウンからミルフォード・サウンド日帰り【前編】)
◇
ニュージーランド旅行(その6:クイーンズタウンからミルフォード・サウンド日帰り【後編】)
◇
ニュージーランド旅行(その7:クイーンズタウンからダニーデンまで【前編】)
ブログ一覧 |
海外(遊び) | 日記
Posted at
2018/11/14 17:33:28