• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月15日

佐渡島に行って来ました(その2:海辺と宿根木)

佐渡島に行って来ました(その2:海辺と宿根木)

旅行二日目の午前中は佐渡金山を巡った後、佐渡で有名なお寿司屋さんで昼食をとり(やはり新鮮な素材、丁寧な作りで美味しかったですが、30名の団体さんなので作り置きしてあったのは残念でした)、午後からは島の南半分小佐渡と呼ばれています)のうち、更に南西部の海岸を中心に遊びました。
こちらは、青の洞窟と言われている琴浦洞窟の中です・・・この時に続いて今年2回目の日本版青の洞窟 (^^;)



              何れの画像もクリックで拡大します。


午後一番、小木の港に着いてから、たらい舟の体験とモーターボートによる青の洞窟巡りをしました。
alt



まずは、たらい舟・・・カップルを載せますので、だいたい3人乗りになります。
よ~く見ると、お客さんが櫓を漕いでいるたらいもあります。
私もトライしましたが、疲れるまではチャンと進んでましたよ~




続いて、モーターボートに乗って琴浦の海岸を巡ります。
alt






最初に入った虫谷の入江です。
青の色がとっても綺麗な海でしたが、ここでは結婚式の前撮り?をやってました。




その後、青の洞窟と呼ばれる琴浦洞窟に入ります。冒頭の写真は、この洞窟の内側で撮ったものです。もう完全に透き通った海でした。

洞窟の外観です。洞窟から出たところで、モーターボートが加速し始めました。
alt



alt









ぐいぐい加速しているところです。





小木の観光を終えると、小木に隣接する宿根木地区に行きました。
宿根木は、小木の港が徳川幕府によって整備される以前から、廻船業に携わる人で栄えた街です。そして、廻船業の主役が小木港に移ってからは、廻船の周辺産業(例えば造船)に従事する人々の街となったようです。
alt








集落の入口にあった案内所には、この集落独特の屋根が再現されていました。



住宅が密集しているのが、宿根木の街の特徴です。この一角は、映画やJRのポスターの撮影に使われたことで知られています。
」の看板が下がっている辺りが、三角形の敷地に合わせた形になっていてポスターにも登場した左側の建物(三角形の形をしている三角家の角になります。
alt



こちらは世捨小路と呼ばれる路地です。磨り減った石畳が歴史を感じさせます。地元の解説には、名前の由来ははっきりしない。・・・奥にある寺や神社に海岸から向かうとき、またその逆のケースで必ず通る主要な路であった、と記載されています。
alt






さて、二日目も早めに宿に戻って、夕食前にゆっくりと温泉いい気分(温泉)で疲れを癒します。宿の近くにあるコンビニで今夜のビールビールを調達・・・
alt







入浴後、夕食前の一杯・・・サッポロ☆ですが新潟限定





夕食後は、初日と違って風もおさまり波穏やかな加茂湖に面したホテルのロケーションを精一杯楽しんで、星空鑑賞です。後ろの山は金北山だと想います。
alt



alt




21時になると、ホテルのロビーで佐渡の民謡ショーが始まりました。初日は見そびれたので、ちゃっかり観ました。





alt





二日目最後のビール・・・就寝前に
風呂上がりのビールと同じ銘柄ですが、裏側には解説が書かれており、私が贔屓にしているサッポロビールの生みの親が新潟県人だったことを知りました。




つづく


【関連のブログ】
 ◇ 佐渡島に行って来ました(その1:朱鷺と金山)

ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2019/05/15 22:27:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

緊急外来へ
giantc2さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年5月16日 10:31
こんにちわ

結婚式の前撮りはどのようにして撮るの?
そーか!今の世だからドローンがあるのだよ
いいや、県条例で禁じられて・・いるかどうか
宿根木の町並み、世捨小路、魅せられます
磨り減った石畳を見事に撮られています
左側にあるトの字の逆さ的物体
何?かなと考えてみたのです・・暇ですから
「私が贔屓にしているサッポロビール」
その謂れを語られたことありますかね?
それを検証するためTMK語録を検索しました
2010年4月14日ANAの機内でエビスを?
”やはりサッポロですね”と発言
そこで、初めてエビスビールはサッポロと
ひよんなことから下戸には無意味な知識を得
コメントへの返答
2019年5月16日 15:50
こんにちはるんるん

ここでは、写真の左側1/4くらいにいる新郎新婦を、真ん中やや左にいるカメラマンが撮っているように見えました。このロケーションだと、おっしゃる通りドローンからの撮影の方が良かったかもです。
石畳の撮影手法・・・過去にも漱石の「草枕の道」でもご披露しました・・・◎◎の一つ覚えです(^^;)
逆トの字の物体は、左上(家屋の中)から下方に排水を流す排水管ですね。単なる曲げ管でも排水管としての機能はあるのですが、詰まったり、落し物をした際に上部に設けられた蓋を外せば、取り出せるようになっているのでしょうね。実は、家内の実家の風呂場で、ひげ剃りを落としたことがあって、同様の仕掛けを見たことがあります・・・良い経験でした(^^;)
サッポロビールの件・・探してみましたが、確かにブログには記載していませんね。4社の中では一番地味な会社ですので、当初は美味しいなぁ、と思う程度で気が付きませんでしたが、サ社の素材へのこだわり、モノづくりへのこだわり等について
知って以来のファンなのですよ。
ヱビスはサ社が製造している、のも知ったのは、それ以降のことです。
2019年5月16日 12:15
数年前までジェンキンスさんが働いていた「佐渡歴史伝説館」には行かなかったの。
コメントへの返答
2019年5月16日 15:53
調べましたが、お亡くなりになって1年半経っていないのですね。
当然、佐渡歴史伝説館で・・・も知りませんでした。こちらには、三日目(最終日)に行きましたよ~

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation