• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月14日

新潟県から福島県へ(その2:越後三山只見国定公園)

新潟県から福島県へ(その2:越後三山只見国定公園) ドライブの二日目は、湯沢高原を出発し、タイトルにあげた越後三山只見国定公園を周り、最後は、只見線の橋梁写真撮影で知られる宮下温泉いい気分(温泉)までをドライブしました。
越後三山只見国定公園と言っても判りにくいと思いますが、奥只見湖にあった丁度良い看板(左画像)を用いると次のようなルートになります。



                 何れの画像もクリックで拡大します。


① 湯沢高原(看板左端中央)⇒ 小出 ⇒ R352 ⇒ 奥只見シルバーライン ⇒ 途中、銀山平へ寄って
  奥只見湖
奥只見湖遊覧船観光
③ 奥只見湖 ⇒ 奥只見シルバーライン ⇒ R352 ⇒ 小出 ⇒ R252 只見線に沿って北上しつつ、
  田子倉湖、田子倉ダムを経由で只見(看板中央上端)から会津若松方面に入り宮下温泉いい気分(温泉)


まずは、奥只見シルバーライン。現在は県道ですが、奥只見ダム建設用の道路として造られたもので、合計で18kmがトンネルになっています。

alt







その途中にあった分岐点。

ここを右折して、一旦外へ出てみます。




銀山平に佇むインプレッサG4。この日まではオーナーであるG4氏の運転です。
この時は、陽があたってなかったので、何とも寂しい色合いですもみじ
alt



alt





遊覧船ファンタジア号・・・奥只見湖の遊覧船です。銀山平の湖畔にあった艇庫を覗いてみたら、丁度、メンテナンスが始まったところに遭遇しましたexclamation







奥只見シルバーラインに戻って、更に東進し、奥只見ダムに出ると大きな駐車場があり、そこから徒歩で数分上った所に奥只見ダムの堤があります。我々は、往復とも、そこに設けられたモノレール(超小型です・・・料金100円)に乗りました。

こちらは、そのダム堤のそばから下流側を見たところです。
alt


alt







ダムの銘板です。立派なダムですが、冒頭の地図でもとてつもなく大きな湖を造っていることが判ります。






遊覧船やその他の設備を片付け始めているこの地は、もうしばらくすると5mもの積雪になり、完全に下界とは閉ざされた世界になるのだそうです。

これから乗る遊覧船が進む奥只見湖(湖の南側です)を撮ってみました。
alt



alt








遊覧船からの眺めです。





alt








光線の向きで見栄えもみじが大分変わります。





改めて、ダムのPR館からダム、奥只見湖を眺めてみますと・・・ダムも紅葉もみじも入りきりませんね。そして遠くの山は(尾瀬の方向だと思いますが)、つい今朝方降った雪(モノレールの案内嬢の言)に覆われています。
alt





この時点で13時半を回っていましたので、先を急ぎます。
シルバーラインを小出まで戻って、R252に入る辺りで、何か美味しそうな昼食は・・・と探しましたが、時間もないことだし・・・この日も昼食を食べる時間が無いほど、遊んでいたことになります (^_^;)

R252は只見線と何度も交叉しながら走っていますので、常に線路はどっち?と意識しながらのドライブになります。只見線の東側(会津川口から東)には、第1~第4までの只見川橋梁など有名な撮影スポットがありますが、初めてR252を走る今回は、自然に西側(只見から西)における撮影スポットを探すロケハンドライブになっていました。
alt







撮影スポット候補地(その1)

入口はこちらです。





alt








撮影スポット候補地(その2)

こちらです。



撮影スポット候補地(その2)。上の写真にある踏切を渡った地点です。
alt




R252では、道路工事に伴う片側交互通行に悩まされました。
alt






この日は未だ良かったのですが、列車の追っかけに近い撮り鉄をやった次の日は、コレで所要時間が左右されますので気が気ではありませんでした (><)





こちらは、田子倉湖R252でかなり高度を稼いだなぁと思っていたら、突如現れました。
alt




晩秋の夕暮れは早く、あっという間に真っ暗になってしまい、予定より30分ほど遅れそうなので、宿にも連絡を入れたこともあったので、寄り道しました(^_^;)
哀愁漂う只見駅です。この只見駅から東側にある会津川口駅間は、2011年の災害復旧工事が追いつかず、未だに不通区間(代行バス運用)となっています。
alt




ようやくたどり着いた宮下温泉いい気分(温泉)での晩飯。遊び疲れた体ににごり酒が美味しく染み入りました
alt



つづく

【関連のブログ】
 ◇ 新潟県から福島県へ(その1:清津峡と湯沢高原)



ブログ一覧 | ドライブ(山) | 日記
Posted at 2019/11/14 16:59:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2019年11月14日 17:31
こんばんわ

お写真を眺め周遊観光ルートマップ見
色々楽しませて頂きました
そして、Googleマップで会津川口駅を
2011年の災害に遭われた方の・・
最終段にいい子ぶって書いたことを平にお許し
コメントへの返答
2019年11月14日 22:50
こんばんはるんるん

マップの掲載、良かったでしょ?
土地勘が無いところでのマップは必須です(^_^;)
会津川口・・・この日はすっかり日が暮れてましたので、翌日、橋梁撮り鉄のあとで、大志地区の写真を、駅の北側にある「ふれあい広場」まで行って撮ってきましたるんるん
2019年11月15日 16:42
奥只見湖遊覧船営業は11月10日(日)に終了したみたいですね。
ぎりぎりセーフだったのですか。
コメントへの返答
2019年11月15日 21:24
ファンタジア号が陸揚げされていたので、職員さんに訊いたら、同様なことを言われていました。
日頃の行いが良いのでしょうか・・・ラッキーでした。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation