• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月13日

静けさを取り戻した京都に行ってきましたるんるん

静けさを取り戻した京都に行ってきました 新型コロナウイルス騒ぎのおかげで、京都が往年の静けさを取り戻したというニュースを聞いたので、何十年ぶりかで大原を散策してきました。
丁度、寒気が下りてきて、前夜から雪が降った飛び石連休の2月10日のことです。

こちらは三千院御殿門を入ったあたりです。



               何れの画像もクリックで拡大します。


三千院・聚碧園の庭・・・御覧のとおり雪降りすぎです
alt



alt









手水鉢も。。。寒そうです。




往生極楽院わらべ地蔵の方から見下ろします。
alt



8日から行われている初午・大根焚きのお振舞い・・・朝食が早かったし、寒かったので、大原女姿の女性から・・・有難く頂戴しました。
家内がいただいたお椀には大根が一切れ、僕のは・・・男前だから?? 大原女も女性ですからね(^_-)  ここでウイルス感染を心配すると罰が当たります。 実際、この行事は京都が静けさを取り戻した後の2月8日から始まりましたので安全かと・・・勝手に判断しました。
altalt



更に奥深く・・・雪に埋もれたおさな六地蔵の方まで行ってみました。
alt



alt















alt



こちらは三千院から出てきた時、12時15分の三千院御殿門前の様子です。
まさに人っ子一人・・・いない

静けさを取り戻したものの、
寂しすぎです (^^ゞ






本当なら、ここでお店に入って湯豆腐をいただくところなのですが、数日前に京都の飲食店or土産物店で茶否系団体客の接遇をしている人が感染していたというニュースが流れましたので、残念ですが、潜伏期間のことも考慮して、今回は飲食店には近づかないと決心していました。
ということで、昼食はコンビニで買った既製品のおにぎり系で済ませました。そして、実際に、我々以外にも車中で・・・という人たちも散見されました。
このウイルス騒ぎ・・・早く収束して欲しいものです。




ファミリーマートの駐車場で昼食を取った後は、同じ大原にある寂光院へと向かいます。
alt












寂光院は、建礼門院徳子も入山した尼寺として知られています。

また、
紫葉漬け(柴漬け)発祥の地
としても有名です。








alt






本堂前にあった雪見燈籠
秀吉の寄進により桃山城から移された伝えられています。





alt






本堂から見た四方正面の池
どこから見ても正面に見えるようにと計算されて作庭されたという・・・





雪景色の本堂・・・手前は汀(みぎわ)の池、そして左手には姫小松
alt
本堂内では、尼さんによる寂光院建立、建礼門院徳子の説明等を聴きました。


最後に茶室を外から眺めました。雪が積もった庭が凛として綺麗です
alt
これで寂光院も一回りして、散策は終了です。




往路は京都東ICから市内を北上しましたが、(観光客が減っているとは言え)地元の車で混んでいたので、少々積雪があっても北回り(京北経由)で帰ろうと、寂光院からはR367からR477に入って進むことにしました。
結構積もってきたところで狭隘路になり、念のためにナビで目的地を京北の手前に設定すると、鞍馬の方に南下させて大迂回させようとしています。どうやら百井峠は通れても、花脊峠はダメみたいなので、下手するとせっかくの混雑回避計画が台無しになると判断し、あっさり引き下がることにしました。
結果、途中越え(今は楽ちん道路です)から琵琶湖西岸経由で京都東ICに入って・・・全く渋滞にはまることもなく帰宅しました。

何十年ぶりかで訪れた大原、それも前回同様雪景色を楽しみ、更に少しだけ雪の峠道で7シーズン目になるスタッドレスタイヤの性能を確認し、往復とも程々快適にドライブした一日でした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/02/13 14:04:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年2月13日 16:18
噂通りの静けさですね...
本来の大原の雰囲気を満喫されたようですね。(観光業の方は大変でしょうけど...)
京北経由で雪景色&酷道で帰られてたのかと期待しましたが山中越えで滋賀県からお帰りだったのですね。こちらの積雪&琵琶湖の見渡せるポイントはよかったのではないでしょうか?
コメントへの返答
2020年2月13日 16:55
はい、見事に静まり返っていましたよ。
40年前の休日よりも人出が少ないです。門前のお店の方は大変だと思います。
ただ、どこでもゆっくりと観ることが出来たのには感激しました。
帰路が綺麗な雪道だったらドラレコ画像を~と思っていたのですが、そこに行くまでに断念・・・
途中越え~琵琶湖も思ったより積雪もなく、こっちも撃沈です。京都市内の渋滞回避という目的は果たせましたが(^^ゞ
2020年2月13日 20:09
7シーズン目になるスタッドレスタイヤ
良い管理はタイヤ屋を泣かせます
静かな環境ですので俳句の一つや二つ
話変わり、和歌山の医師が例のものに感染
まだまだ油断は出来ません
コメントへの返答
2020年2月13日 21:22
タイヤは陽射しを避けて保管しているだけですので、根拠は?ですが材質が良いのかも知れません。
そう言えば、義母は短歌が趣味なのですが、私には影響してま・・
東京でも・・・そして、先ほどのニュースでは、国内初の死者が。。。
とにかく、手洗い&うがい励行、マスク着用ですね。
2020年2月15日 9:15
おはようございます

実は昨日から、関西のとある港町(お判りかと思いますが)にいて散策&グルメ満喫しています。
帰りに、やはり今なら空いているかも、と、京都に立ち寄る事も検討しているのですが、時間的な事もあってまだ迷っています。
しかし拝見すると想像以上に空いていますね!

もちろん、人混みの中ではマスクをしています。
コメントへの返答
2020年2月15日 10:01
おはようございまするんるん

あらっexclamation わが街神戸も「関西のとある港町」ですが・・・散策、グルメ・・・まさかね(^^ゞ
今年に入ってのお出かけは、埼玉、東京、横浜、京都・・・と神戸で通院くらいです。確かに京都はがら空きでしたが、銀座もガランとしているらしいです。しばらくは、茶否観光客が集中していた地域は静かなままでしょうね。

マスク・・・とにかく、この騒ぎ、収まってほしいですね。
2020年2月15日 11:04
空いていますね。
雪模様で更にですかね。
大原女姿は久しぶりに拝見しました。
その前の道路(大原)は昨年の秋にも通っていますが、大原近辺への立ち寄りは、20年くらい前のPDQM以降は訪問していないような記憶です。
その昔(随分な昔)のバス旅行では、大原女がお花を頭に乗せて売っていましたが、今もそんな情景が残っているのでしょうか。
それから、その辺りには漬け物屋さんが多かったような記憶があります。
外国人観光局多数で時代が変わっているかもです。
コメントへの返答
2020年2月15日 14:11
見るも無残に空いてます。観光業の方々が気の毒です・・・が、我々ニッポン人観光客にとっては好ましい状況です。ウイルス騒ぎさえなければね。
30年以上前でしょうか(定かでない)、最後に行った時も雪景色でした。門前で、炬燵に入ったかどうか(炬燵の時は誰と行ったのかも定かではない)・・
湯豆腐を食べました。
大原女は、当時でも多分冬だったからいなかったでしょうね(^^ゞ
お宿もお店屋さんも、駐車場付きで、今回は呼び込みもなく・・・本当は入りたかった料理旅館も閑散としていました。

はい、三千院も寂光院も手前に立派な漬け物屋さんがありましたし、お店でも売ってましたが何故かノーマークで買わずです。
その代わり、街の入口にあったファミマで昼食ほかを求めて、その駐車場で食べました・・・理由はお判りかと。
と言った調子なので、最近の多くの外国人観光客が闊歩する大原の様子とは全く異なる様相の街を見たのだと思います。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation