• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月30日

疎開三日目その1(大畑~矢岳~真幸で撮り鉄)

疎開三日目その1(大畑~矢岳~真幸で撮り鉄) 九州への疎開も三日目になり、いよいよクライマックスです。
この日は、これまで別行動だったアクセラ・スポーツ(以下、神戸2号)の親戚家族Dr.は義再従妹)と肥薩線(人吉~矢岳間)にあるループ&スイッチバックで知られる大畑(おこば)駅で合流することになっています。


         何れの画像もクリックで拡大します。



この写真は、昨年末に門司港にある九州鉄道記念館で購入した肥薩線車内限定販売という触れ込みのストラップです。肥薩線の人吉⇔吉松を運航しているいさぶろう・しんぺい、及び鹿児島本線・日豊本線・肥薩線で鹿児島中央⇔吉松を運航している特急はやとの風をデフォルメした小っちゃな列車が付いていますが、もったいないので列車は取り外して使用しています。



alt
まず、今回、肥薩線に沿って撮影したポイントの位置関係をGoogle Mapを利用して図示します。























前日の宿泊地・北霧島温泉郷からはR268→R221で大畑へアクセスしますが、既にR221でループ橋を通って山岳地帯であることを認識させられます。
R221のループ橋からは、肥薩線から見た日本三大車窓のひとつ(霧島連山の景色)と同様の景色が見えたのですが、この日の午後、もっと肥薩線寄りの展望台にいくつもりだったので、運転しながら見ただけで先を急ぎました。実は、撮り鉄に時間を割いてその展望台へ行けなかったので、悔やんでいます (^^;


神戸2号とは連絡を取りつつ移動していましたので、合流前までに時間があると判断して
alt
始発のいさぶろう1号(下り)を
古仏頂踏切(A地点)で撮ることにしました。










alt





踏切よりカーブ側で待っていると、
良い感じでカーブを抜けてくる赤茶色の
いさぶろう1号(キハ40)が現れました!




完全に逆光なので露出を多めに設定してあります。
alt


通り過ぎてからは、イメージトレーニングどおり踏切まで走りながら露出を戻して追います。
alt


alt









追います








この写真を撮ってからは、神戸2号のことを失念したわけではないのですが、急遽矢岳駅まで追っかけてみようと、ナビをセットすると、列車出発前に行けそうなので・・・




矢岳駅に向かってGO 地図ではB方向に7kmほど南下します。

alt





ところが、前半はこんな道が続いており、ナビの到着時刻がドンドン遅れていきます。


一般道では経験のない事態に・・・





altそのため焦ったか?ここが痛恨のミスコースをした場所です。
この左手に矢岳駅、その少し右にSL展示館が見えていますが、ナビは駅の向こう側(方向としてはここを直進して渡る踏切でUターン)をゴール地点として指示しており、それを信じたのが悪いのですが、ゴール地点からは遠くに「いさぶろう」が見えるだけでした (>_<)





矢岳駅まで戻っている時間はないので、渡ってきた昌明寺踏切で待つことに~
alt


alt






1分もしないうちに、発車の合図が聞こえてきて、先ほどのいさぶろう1号がやってきました。




alt








展望スペース




alt
昌明寺踏切の南側にある矢嶽隧道に吸い込まれるいさぶろう1号





ミスコースして、昌明寺踏切からいさぶろう1号を撮ったおかげて、この矢嶽隧道の東口を見ることが出来ました
トンネル入口上部に掲げてある扁額には「夷若険天」と書いてあるのが、辛うじて写真で確認できます。これは着工時の逓信大臣・山縣伊三郎が書いたもので(右から)「天険若夷(てんけんじゃくい)」と読み、意味は「天下の難所を平地のように通ることができる」と言うことなのだそうです。
この矢岳越えが如何に難工事であったか・・・明治時代後半の工事関係者のご苦労が偲ばれます。
詳細は、こちらのHPで確認できます。




ミスコース状況を含む矢岳駅周辺の位置関係図を追加しました。  2020.3.31 00:10


さて、先ほどは通過してしまった矢岳駅に戻ります。夫婦二人で駅独占です(^O^)/
駅舎の北西側にある貨物積み出し用と思われるホーム跡地にインプレッサを停めてみました。
alt


alt








ホーム側から見た駅舎。





alt







ホームに残る洗面台
駅で休憩中に、通ってきたトンネルで煤だらけになった顔を洗ったのでしょうかね。




alt





JR九州型駅名標。



奥に見えるSL展示館に行ってみると





alt
D51170が鎮座していました。

私は過去2回(1963年3月と1969年3月)、国鉄時代のこの路線を通っています。製造時期等を調べていて、この個体は当時(1960年代)はここ肥薩線で現役だったことが、判りました。

私が乗った列車もこのD51が牽引してたかも知れませんね (^o^)





丁度、神戸2号も大畑駅に着いた頃の時間になりましたので、我々神戸1号も大畑駅へ向かいます
ここで、またミス(と言うほどでもないのですが)を・・・
地図のD地点下の四つ角を左折して、てっきり神戸2号がいると思い込んでいたC地点・大畑駅へ急いでいた時に、道端に停車中の車から?クラクションを鳴らされました。何だろ?と思いつつも走っていると、先ほど停車中だった車がルームミラーに現れ、この時初めて神戸2号だと認識したのです。パスした時は、大畑駅からD地点へ向かおうとして道に迷っていたところだったそうです。

ともあれ、無事神戸2号とも合流出来て、大畑ループとスイッチバックを見下ろせる展望台・賽神様の岩(D地点)に2台で向かいます
ここへの道はストリートビューで調べても途中までしか行けないので、先にここを訪れた横浜の鉄友からしっかりと要領を教えてもらっていました。そのため若干迷いましたが決定的なミスコースもなく無事到着。途中は、離合はおろか後退することも危険なほどの狭隘路(殆ど軽トラ用の畦道)で、後でガイドさんからは、普通は大畑駅で道順を教えても判らずに戻ってくる、と聞きました。ラッキーでしたね (*^^)v


展望台・賽神様の岩からの展望・撮り鉄、大畑駅での様子は次につづきます。


【関連のブログ】
 ◇ 疎開^_^;
 ◇ 疎開一日目(門司港、長崎鼻に寄って大分まで)
 ◇ 疎開二日目(大分から佐賀関、臼杵経由で北霧島温泉郷まで)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/03/30 16:05:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2020年3月30日 21:47
こんばんわ

随分と楽しまれたご様子
図面によって位置関係などは理解出来ま・・
しかし、行ったところで無い為、頭に残らず
さーと通り過ぎてしまったので折角の詳しい説明書きが・・
コメントへの返答
2020年3月30日 22:09
こんばんはるんるん

>随分と楽しまれ・・・
まだ序の口、これからが本番ですが・・・
図示してみたものの、残念な結果になってしまいましたね。
ループとスイッチバックが方向をごちゃごちゃにしており、ことを難解にしていると思いますので、この図は、次回次々回に効果を発揮するかと思います。
2020年3月31日 11:58
地図の追加有難うございました
時にナビになびかされて酷い目にあいます
若干疑問を感じても信じることから・・
正直者がゆえの出来事です
アクセス、駅舎、共に超一級品ですね
私なら計画を断念するでせふ
肥薩線の別名を秘撮線と言います(嘘)
所さんの番組で団長が生活乗降客を調査するものがありますがいますかね?
コメントへの返答
2020年3月31日 13:40
ミスコースのくだりを記載したのに、せっかくの説明地図にその地点が載ってないという初歩的な過ちを犯して・・・以下略
ストリートビューも活用できないような山奥?なので、充分準備したつもりでしたが、正確さに欠ける性格のおかげて、やっちまいました(^^ゞ
良いところでしょ?  あと二駅ほど行きたかったのですけどね、同行者が・・・
秘撮というか秘境ですね。観光客はいても(今回はコロナの影響で少なかったですが)住人がいない、という意味では。
「いさぶろう・しんぺい」(観光列車です)というのは2往復/日ですが、ほかに普通列車が1往復だけあるようです。おそらく、生活乗降客は皆無だと思われます。
2020年3月31日 12:14
団長が行っているユーチューブや画像があったのでこれからゆっくり見ます
コメントへの返答
2020年3月31日 13:40
また、面白い情報が得られましたら、ご提供のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
2020年3月31日 15:55
マニアックな列車撮影は、単独行動でないと出来ないような、タイトなスケジュールのようですね。
全ての同行者は、神戸2号にお乗りですか。


>我々神戸1号
うーん、複数の書き方。
奇特なお付き合いの方がおられるのですか。。

>ガイドさん
う~ん、どういうツアー。。。
コメントへの返答
2020年3月31日 16:09
神戸2号には義再従妹とその両親、神戸1号には我々夫婦が乗ってました。
この日から2日半は、この2台5名での行動になります。

う~ん、奇特かどうか判りませんが、神戸2号の皆さんは比較的マニアックな方かと・・・(^^ゞ
神戸2号と合流するまでは、家内のご機嫌がたいそう・・・

大畑駅周辺には、賽神様の岩を整備したり、観光客に説明したりするボランティアの人が数名いらっしゃるようです。そんな人をガイドさんと称して。。。
2020年4月3日 17:59
人類の危機を脱出することが出来れば私も行きたいと安易に考えました
行きは人吉球磨スマートicを下り219-267経由で古仏頂町からグニャグニュ道を走り、何とか矢岳駅に着きました。
ああ!疲れた もちろん栖途利糸微湯号です
ガソリン不必要でしたがそれにしても・・
コメントへの返答
2020年4月3日 18:32
栖途利糸微湯号だと、この危機の状況下、ガソリンも使わずに行けますね。ナイスアイディアでするんるん
古仏頂からの道、途中から私も通りましたよ。古仏頂踏切では、ちゃんと一旦停止しましたか?
ひょっとして、行ったっきり帰って来られていないのではないでしょうか?
高地ゆえ、まだまだ夜は冷え込みますので、風邪などお召しになりませんように~ウィンク

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation