• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月01日

疎開三日目その2(大畑で撮り鉄)

疎開三日目その2(大畑で撮り鉄) 疎開三日目その1(大畑~矢岳~真幸で撮り鉄)からの続きです。
神戸2号と合流したあとは、大畑(おこば)駅西側にある
ループ&スイッチバックを通るいさぶろう・しんぺいを見るために賽神様の岩に陣取ります。

         何れの画像もクリックで拡大します。



賽神様の岩の位置はこちらの地図で示すD地点になります。
そこから北東の方角を見るとループ&スイッチバックがこんな感じで見えます。
alt

桜の季節ですと、カメラマンで押し合いへし合いになるそうですが、例年の満開の時期より1週間早い今回は我々の家族5名しかいませんexclamation 思い思いの場所でサンドイッチを頬ばりましたわーい(嬉しい顔)








因みに、こちらは肥薩線を通る列車いさぶろう・しんぺいの時刻表です。下りいさぶろう、そして上りしんぺいになっており、それぞれ奇数、そして偶数の列車番号が付記されます。
ひとつ前のブログで撮った列車がいさぶろう1号で、これから撮る列車がしんぺい2号です。吉松まで行ったいさぶろう1号がしんぺい2号となって戻ってくるものです。
時刻表には、うすい黄色でその1からその3まで追記しましたが、それぞれ三日目のブログその1からその3で撮影した場所、タイミングを示しています。
alt



食事のあと、賽神様の岩を掃除に来た地元ボランティアの方から説明を聞いている間に、岩の北西方向にしんぺい2号が現れました(12:34)
alt






写真左手から降りてきて、ここで暫く停車しています・・・車内ではループやスイッチバック、そして大畑駅の説明がなされていると思われます。




alt



停まっているしんぺい2号を賽神様の岩から見ているところです。
我々は神様の岩に乗って
写真を撮ったり、しんぺい2号に手を振ったりしています (^^;






再度、ゆっくりスタートしてループを周って降りてきました。
alt



去年は31日に満開だった桜桜が今年は暖冬なのに未だ咲いていません (>_<)
alt



ループからスイッチバックに入りかけているところです。
alt



左端まで行って一旦停止後、方向(右向きに)を変えて大畑駅に向かっているところです。
alt




右側の奥にある大畑駅で5分間の停車後、戻る方向に出発して、スイッチバックから人吉方面のループに入っていきます。
alt


まるでジオラマのようにループを周り、スイッチバックを往復通過して人吉に向かった しんぺい2号でした。
そして、私は平均勾配25‰(パーミル)約10kmで標高差250m(矢岳駅は標高540m、大畑駅は同290m、駅間距離は10km)の勾配)を実感し、何とも言えない満足感に浸りましたが、取り敢えず、大畑駅に向かいます。地図のD地点からC地点への移動です。




大畑駅では・・・丁度のタイミングで被写体が停まってくれました。
alt



alt









大畑駅の駐車場から見た僅かに咲いていた桜桜





駅に隣接して営業している評判の大畑駅レストラン・LOOP
alt
大畑駅の旧保線詰所を再利用した建物です。隣には蒸気機関車への給水塔が残っています。

先に訪れた鉄友から良い評判を聞いていたので、随分前にランチの予約をしていたのですが、時節柄店内での飲食が出来なくなった、と数日前に連絡を受けたので、仕方なく「岩」でのランチとなったのでした。
コロナが収まってから来ることがあれば、是非行ってみたいお店です。




alt



大畑駅ホームです。

右側にある駅舎から階段を降りて線路を渡り、手前の階段で左側のホームに上がります。奥には洗面台が小さく写っています。

懐かしい造りの駅です。




alt






同じ場所です。

右が駅舎。





alt






ホームに残る洗面所。

丁度居合わせたボランティア案内人の方が開栓してくれました。





そうこうするうちに、先ほど岩から見送ったしんぺい2号いさぶろう3号となって人吉から昇ってきました。
alt

これで、いさぶろう1、3号としんぺい2、4号の合計4編成のうち3編成を見たことになります。


【注】列車名:いさぶろう・しんぺいについて
記載が遅れましたが、この肥薩線を走る観光列車は、明治時代の後半における逓信大臣・山縣伊三郎及び鉄道院総裁・後藤新平の名前にちなんで名づけられています。



つづく

【関連のブログ】
 ◇ 疎開^_^;
 ◇ 疎開一日目(門司港、長崎鼻に寄って大分まで)
 ◇ 疎開二日目(大分から佐賀関、臼杵経由で北霧島温泉郷まで)
 ◇ 疎開三日目その1(大畑~矢岳~真幸で撮り鉄)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/04/01 18:26:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

山へ〜
バーバンさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

こんばんは、
138タワー観光さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年4月1日 20:12
秘撮線サーコーです CARPより譲ります?

先ずは大畑駅(okoba)なんで、なんでなの?
逆Zのスィッチバックいやあ、良いね
石造りの給水塔これまた魅力
洗面台永遠に残したいと思った老人あり
「神様の岩に乗って」
これがまた最高?コロナにうち勝つ力が・・
コメントへの返答
2020年4月1日 22:21
必殺かも知れません。

大畑(Okoba)の語源は・・「こば」とは焼畑を意味した言葉で、その昔大きな焼畑があったことからこの地名が付けられたという説がある・・・とのことですby Wikipedia
確かに、険しい山間部に逆Z型のSWバックを配置出来るほど広い、と言えば広い土地ですよね。
蒸気機関車で使用する水と石炭の量は、想像もつかないほど大量・・・良い感じの給水塔(正確には給水槽を設置する土台)でした。
岩に乗る・・・高所恐怖症の私には無理な芸当です(^^ゞ
2020年4月3日 20:43
モザイク処理がレゴブロックみたい。。。。
コメントへの返答
2020年4月3日 21:45
パソコンを替えてからのモザイク処理は、ペイント(Wアクセサリーソフト)上で自分の右手を使ってやってますので、何か変です (^^ゞ
2020年4月4日 16:48
先日の九州行きの時、熊本〜鹿児島間の移動で肥薩線ルートも検討していて、「いさぶろう」の名はその時に知りました。
単なる快速列車かと思っていたら、こんな素敵な列車だったのですね。
乗り鉄メインなら考えたのですが、今回は普通の観光メインになったので、諦めました。
しかし、本数が少ないので、駅でゆっくりしようと思ったら、鉄路ではなくクルマでアクセスした方が良いですね。
まだまだ九州には訪れてみたい魅力的な所がたくさんあります。
コメントへの返答
2020年4月4日 18:07
肥薩線のルート選択は、明治時代の軍部の意向が強く働いているそうですが、よくもこんな険しいルートを選んだものだと驚かされます。
車で追っかけしてても感じるくらいですから、当時の蒸気機関車は息も絶え絶えだったでしょうね。
確か奥様もご一緒だったから、乗り鉄と言うわけにはいかなかったのでは?
肥薩線の人吉~吉松間は、この観光列車に普通列車が朝晩で一往復プラスされるだけですから、やはり車でアクセスされた方がよろしいかと思います。
関西以東の方にとっては、九州は遠いですからね
(^^ゞ
2020年4月20日 19:11
素敵なジオラマですね~
コメントへの返答
2020年4月20日 23:56
ループとスイッチバックの動きを肉眼で見られるなんて、ホントに素敵でしたるんるん

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation