• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月20日

残暑の京都、まったりプチ旅

残暑の京都、まったりプチ旅 家の用事で京都へ行きましたので、ついでに観光客の少ない京都を観光してきました。京都はこの時以来です。
前回に引き続き、インバウンド不在で静かな京都を楽しむことができました。
では、観光の部分だけア~ップ!



                 何れの画像もクリックで拡大します。


まずは、普段は通らない京滋バイパスを通ってやってきました。宇治です。平等院です。

いかにもな写真ですが、平等院鳳凰堂です。7年前のお色直しで綺麗な色になったということですが・・・池の色が■×▼いと文句を言っていたオバさんがいました・・・確かに (^^ゞ

鳳凰堂の中を見学すると、中に鎮座している阿弥陀如来坐像をまじかに見ることが出来ます。堂内の写真撮影は禁止されていますので、上の写真を撮った場所から撮ってみたのが、冒頭の写真です。


alt










名前の由来となっている鳳凰が一対、屋根に乗っています。





alt










この角度からの写真は少ないので、トライしてみました。







この後、某所で家の用事を済ませて、本日のお宿に早めのチェックイン
ホテルの部屋から眺めた東山の景観です。
alt



部屋にはこんな景観図が置いてありますので、照合できます。
alt





alt






夕食は、池田屋に惹かれてこんなお店に入りますが・・・



結果は可もなく不可もなくでした (>_<)





夕食後は、ここでも星空☆彡に挑戦してみます。お天気が下り坂なので、これでベストの写真です。
まぁ、プレアデス星団すばるです)が明確に見えるのでヨシとします。
他にもくじら座おうし座ペルセウス座の一部が見えていますが、ご想像にお任せします。
alt




翌日は、ヘルシーな朝食をいただき、暫しまったりと過ごしたのち、近くの京都御苑の中にある京都御所を観光することにします。
alt



alt














泊まったホテルは旧長州藩邸跡地に建っていますので、北西の角に座っている桂小五郎さんにご挨拶をして京都御苑に向かいます。












alt






京都御苑に入って看板で確認すると、割と近いなと思われた京都御所へは、その入口になっている門が遥か彼方であることが判り・・・・延々と続く歩きにくく重い玉砂利の道を前に、少々萎えます





alt




当初、この辺から入れそう、と根拠もなく思っていた建礼門です。後ろに見えている瓦屋根は内側の門(承明門)です。
後ほど、この内側で写真を撮ります。





ようやく京都御所に入ると・・・
alt




最初に見えてくるのは御車寄です。車と言っても当時は人力or馬力or牛力
因みに、大正時代に造られた新御車寄もあります。そちらは、現在、皇族方が自動車でアクセスされるそうです。





京都御所のなかでも最も格式が高く、即位の礼などの儀式が行われる紫宸殿(ししんでん)を、手前の門(承明門)から眺めます。この場所は、2枚前の建礼門の内側になります。
alt


alt










同じ場所からアップで~






alt








右側にまわって日華門から見ます。
左側で修理中の建物は清涼殿(天皇の住居として使用されていた)です。





alt








庭の御池に棲むアオサギでしょうか・・・エサを狙っています。





朝から玉砂利と格闘して昼になったこの時点で、軽く一万歩近く歩いていたと思います。蒸し暑さでヘロヘロになりながらも、タクシーでホテルに戻って、車で次の目的地に向かいます。




ホテルからはインプレッサで南禅寺にやってきました。参道にある涼しいお店の中で、軽くランチを食べて、いざ突入


南禅寺の三門です。落ち着いた感じの良い建物だと思います。
alt



alt







三門の次に現れた法堂(ほっとう)
天井に竜の絵が描かれていますが、暗くて角度もきついので撮れません。




南禅寺に来た理由は・・・実は、これが見たかったからです。水路閣
琵琶湖疎水を通すために明治時代に建てられたものですが、寺院の景観に溶け込むように配慮したデザインが素晴らしいと思います。 碓氷峠の碓氷第三橋梁を思い出しました。
alt



alt









水路閣脇には、早くも紅葉もみじになりかけの木々がありました。





その後、南禅寺本坊に入り、方丈庭園南禅寺垣を観て、13,000歩も歩いたことですし、少し早いのですが、年相応に欲張らないようにと自重して、帰路につきました。



インバウンドのいない静かな京都  これでも街が成り立っていくようにすることこそが新しいライフスタイルというか新しく望ましい経済の在り方であり、アフターコロナでは、こうあってほしいと、今回のプチ旅行で切に思うようになりました。





alt
恒例のMFD。



途中、眠くなって15分ほど昼寝した宝塚北SAから最寄りICまでの燃費です。
アップダウンが激しいエリアですが、意外に良い燃費です (^o^)





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/20 14:11:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年9月20日 15:09
平等院鳳凰堂って例のブツでしか知りません
行って見たいと思えど池の水が・・
バスクリン説情報は広島には聞こえて来ません
まあ、建造物に魅了され・・

京都御所も南禅寺も静かですね
吟行したくなりました‥嘘が過ぎる!!
「水路閣」
見物人意外と少ないのでは
これ程の凄い構造物に興味がないのか!!
コメントへの返答
2020年9月20日 15:46
私も・・・そうだと思いたい(中学の修学旅行で行ったかどうか、定かではないのです)。
池の水がバスクリンとは、全国放送では口が裂けても・・・でしょうね。
鳳凰堂の中や鳳翔館という平等院に伝わる宝物を展示しているエリアも良かったですよ~

平等院と南禅寺の水路閣周辺には、若干人がいましたが、それでもけた違いに少ない人出でした。
東京のトラブルにGoがかかったので、お出かけになるのは早めの方が良いと思います。今のうちですよ~
2020年9月20日 15:35
京都は、見所が多過ぎて、テーマを決めていかないといつも目移りしてしまいます。
平等院鳳凰堂は改装直後に訪れましたが、本当に良かったです。
内部の観覧、そのときは時間制で、ひとつのグループになって案内してもらいましたが、今は個別に観覧できたのでしょうか?

水路閣、煉瓦造りの構造物が好きな者としては、1度は拝見したいのてわすが、まだ未見です。
次に訪れる時のテーマにします。
コメントへの返答
2020年9月20日 15:58
外国人観光客が増えたこの20年、特にこの10年は、私にとって失われた京都観光でしたので、機を窺っていました 笑
鳳凰堂は、外も綺麗になりましたが、あまり手を加えていない内部にも感動しました。
内部観覧は20人ずつに分けた時間制でした。30分ほどの待ち時間でしたので、その間に外観を観て・・・

水路閣・・・工夫したので写真には写っていませんが、アニメやインスタの影響?若人達が、まるで近隣の諸外△人のように一ヶ所を占拠して何度もポーズを決めて撮っており、とてもウ〇かったです。日本人も・・・同様です(>_<)
2020年9月20日 20:47
階段落ちのアトラクションは、もちろん無いですよね(笑)
コメントへの返答
2020年9月20日 21:05
そうかexclamation×2 その手がありますね。あまり流行っていないお店を救う✋ 笑
2020年9月22日 15:09
遅い時間になっても帰れそうな場所ですが…
近場での宿泊ですね。
やっぱり、Go to ですか。
近隣国の外国語は少ないのでしょうね。
コメントへの返答
2020年9月23日 0:24
はい、でも半分は家の用事があったのと、のんびりしたいのとで、宿泊に~
せっかくなので、宿代はGo toで😅
本文でインバウンドと書いた部分をストレートに表現するとそうなりますね。煩い、お行儀悪い国の言葉は聞こえてきませんでした(^o^)

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation