• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

鳥取、島根、岡山へ秋のドライブ(その1:大山で紅葉狩りもみじ

鳥取、島根、岡山へ秋のドライブ(その1:大山で紅葉狩り) 恒例となっているG4氏とのもみじのドライブ、今年は11月6日から3日間、中国地方の一部を堪能しました。
まずは、横浜を早朝に出発したG4氏を、新神戸から一駅の市営地下鉄・谷上駅で迎えます。

こちらは大山環状道路二の沢付近の紅葉もみじです。

       何れの画像もクリックで拡大します。

私の住むニュータウンから新神戸駅への朝の移動時は道路が渋滞するので、この夏から市営地下鉄の運用が開始されて、使い勝手が良くなった谷上駅を集合地点としたものです。


予定どおりに9時に合流、六甲北有料道路から山陽道経由で中国道に進み、順調に米子道に入りました。途中、蒜山高原SAで昼食をとり12時半に蒜山ICを出ます。
お天気は良いものの、綺麗ではありますが雲が多いので、天気の変化を懸念して蒜山高原へは寄らずに、さっさと蒜山大山スカイラインを北上することにしました。


そして、最初の景勝地がこちら鬼女台(きめんだい)展望休憩所です。これから向かう大山一帯を南東の方角から見ているものです。右から烏ヶ山大山主峰、そして台地みたいに左に伸びているのが城山です。(12:50)
alt



蒜山大山スカイラインを鏡ヶ成まで進み(実は、初日の宿泊地である休暇村・奥大山はここにあるのですがパスして)、大山環状道路に入ります。

先ほど見た烏ヶ山を迂回して、正面に大山主峰が見える鍵掛峠までやってきました。
鍵掛峠から見た大山ですが、雲の模様が綺麗です。(13:25)
alt



更に進むと、大山環状道路が三の沢・・・最高峰である剣ヶ峰(1729m)から流れ出る沢が幾つかあるのでしょうが、そのうちのひとつです・・・を横断する場所があります。この景色は南西の方角から見ているものです。相変わらず、雲の模様が綺麗です。(13:35)
alt





初めて大山に来た時に休憩をした桝水高原でも少しだけ休憩をしましたが、その辺りから、大山を西~北西側から眺めることになります。ここでようやく大山伯耆富士出雲富士と呼ばれる理由が判ります。


こちらは桝水高原よりチョットだけ下がったところにある
大山まきばみるくの里から見た大山です。
人懐っこい乳牛が高原の景色に溶け込んでいます。(14:15)
alt


alt




まきばみるくの里です
ご自慢のソフトクリームを味わいました。
10月とは思えない強い陽射で、より一層美味しく感じました。




ソフトクリームを食べながら眺めた日本海の景色です。翌日周る予定の境港、美保関方面が薄っすらと見えています。
alt





まきばみるくの里の次は、大山環状道路を宿泊地の鏡ヶ成まで時計回りに一周することも考えつつ、先に大山寺をゆっくり観ることにします。
alt








逆光に煌めく紅葉と滴る手水が美しい・・・大山寺の手水舎です。
(15:10)




大山寺の本堂脇からは、大山の頂も望めます。
alt




大山寺でゆっくり過ごしたので、大山環状道路を戻ることに・・・
途中で見た景色は、陽射しの方向が変わったため往路見た時より山肌の陰影が深く感じるようになっていました。更に綺麗な雲の模様が消えており、往路の同じ場所からの景色との違いも楽しめました。
こちらは三の沢から見た大山主峰・・・左から剣ヶ峰(1729m)天狗ヶ峰(1710m)槍ヶ峰(1680m)だと思われます。(16:12)
alt



鍵掛峠から見た景色も同様に往路のそれと対照的です・・・(16:20)
alt



夕方は良いお天気でしたので、夕食後の星空観賞☆彡に期待したのですが、日本海のお刺身のどぐろ塩焼き鳥取和牛と松茸のすき焼き松茸とキノコの網焼きなどに舌鼓を打っているうちに、薄雲が立ち込めてしまい実現しませんでした。


alt




翌朝は雨模様の中、またまた大山環状道路を経由して

境港に向かいましたが、雨の中の紅葉もみじもしっとりした色合いでしたので1枚(10:20)







今回の秋ドライブもみじは、訪問地の位置関係が判りにくいので、最後に地図を入れます。
1日目:大山で紅葉狩りもみじ
2日目:境港観光と出雲近郊で撮り鉄🚞して、鳥取でカニ三昧🦀
3日目:津山機関庫🚂を中心にした撮り鉄ドライブ
という感じです。
alt




つづく


【ご参考】
冒頭に恒例となっていると記載しましたが、その恒例がどんなものか・・・まとめてみました。
2019年 新潟県から福島県へ
2018年 2018年の紅葉もみじ狩り【信濃編】(上高地、姨捨、上山田)
2017年 信州で紅葉狩りもみじ (上高地、白馬周辺)
2016年 晩秋のドライブ詳細 (名古屋、飛騨、蓼科)
2015年 鳥取⇔京都ドライブ車(RV)
2013年 京丹後方面ドライブ
2012年 四国の旅。。。(祖谷峡、高知、四万十、脱藩の道)
ということで、親父が亡くなった年を除いて、神戸に戻った翌年から横浜在住のG4氏とのドライブを実施してきており、今年で8回目だということが判りました。


【関連のブログ】
 ◇ インプレッサも走行距離10万km

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/11/10 17:05:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2020年11月10日 20:17
こんにちわ

何れの画像も綺麗で撃つ鳥させられます
・・誤字があります・・
私は地理、地名等に無関心で適当に撮りますのでこのやうな絵画的なお写真が撮れるわけもなく・・勿論、腕も
砂防ダムが連なっている場所なんて・・7基ぐらい見えますがこんなの大好物です
ああ!!しびれる画像です
年内は行けそうもないので丑年に何とか・・
コメントへの返答
2020年11月10日 21:57
こんばんはるんるん

蟻が十ございますm(__)m
・・誤字、当て字があります・・
地理、地名等への関心と写真との関連性につきましては、イマイチはっきりと致しません・・・勿論、腕前も
沢は三から一まで三つありましたが、そのうち一つ(二の沢か一の沢かは忘れました)は、派手に工事をしていたので、時代おくれさん好みかも知れません。
年が明けて、暖かくなったら是非・・・
2020年11月11日 16:59
三の沢が魅力たっぷりなので執拗に調べた
ストリートビューや空撮で一の沢、二の沢を見たがやっぱり三の沢がええ
ライブカメラがあったので執拗に見た
更新が30分ぐらいなのでこれまた大変でした
更新したことを知るのは影の位置ぐらい
でも、見物人が5名写っている時が有り嬉ぴい
コメントへの返答
2020年11月11日 21:00
ストリートビューや空撮で執拗に・・・私も、これらを駆使して調べます・・・撮り鉄の撮影ポイントを~
空撮で観ると、一>二>三の順で大きいですが、大きいのと迫力は違うみたいです。
ライブカメラは明日明るくなってから確認しますね。
普通、ライブカメラと言えば30秒に一度ですけどね。影の位置がズレるほどですから、やはり30分でしょうね。
見物人・・・知人がいたら面白いでしょうが、顔まで判る?
2020年11月12日 22:11
PDで行きましたね。
いつだったか、随分な年月が経ちましたが、同じような紅葉の時期でした。
コメントへの返答
2020年11月12日 23:48
同じことを思い出していました。
旧いHDを繋いでみたら、解答原稿が確認出来ました。
走行日時は、1999年11月6日13時~7日13時 ・・・なんと、21年前の同じ日でしたexclamation×2

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation