• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月11日

北海道欲張りドライブ(その6:オホーツク海沿いに標茶へ 💨)

北海道欲張りドライブ(その6:オホーツク海沿いに標茶へ 💨) 最北端の駅・稚内駅周辺で遊んだ後は、宗谷岬へ向かい、そのままオホーツク海沿いにR238を南下します。

こちらの地図は、Googleマップで実際に走った道をトレースして作成したものです。時間が足りなくて、釧網本線の
北浜駅、南斜里駅はカットしました (>_<)


                     何れの画像もクリックで拡大します。


因みに、稚内を出たのが10時半をまわった頃で、標茶のホテルに到着したのが18時15分くらいでしたので、7時間45分かかっています。


さて、最初の訪問地は宗谷岬です。ここは今回で3度目になります。
alt

お天気は良かったのですが、かなりの強風が吹いていました。

以前、2回訪れた時の
日本最北端の地の様子はこちら(1975年8月24日2011年9月12日)です。
最北端の地の碑は、10年前に訪れた時とは同じ物のようです。




宗谷岬からは45~6km北にある樺太が見えます 上の写真にも写っています。
Wikipediaには、第二次世界大戦後はロシア連邦が北樺太の領有に加え、南樺太をも実効支配している、と記載されています。 今更ですが詳細はこちら
以前訪れた2回とも見えていましたが、今回が一番クリアに見えていたと思います。季節が良かったのでしょうか・・・
altalt



alt







土産屋と一体化した流氷館 ・・・前回、入ったので割愛します。







続いては、道の駅・さるふつ公園。以前は猿払牧場と呼んでいたと思います。先を急いでいましたが、立ち寄りました・・・
alt
立ち寄った目的は夫婦で異なりますが、私はコレ(1975年訪問時2011年訪問時)を観たかったのですが、お店の人に尋ねたら、数年前に撤去したそうです。
この奥に建ってました。
乳牛たちもさぞ無念だったことでしょう。






alt


次の目的地、
北見神威岬にも振られました (>_<)

国道から入ったところで
冬季通行止めです。往復3kmほどですが、この2こぶ山の景観を後ろから観ただけで諦めました。






紋別郡雄武町辺りの景色です。
須磨穂ちゃん画像ながら青い空や海と雪原のコントラストが綺麗でした。起伏のあるR238ですので、下り坂でこの景色の正面画像を撮ってなかったのが悔やまれます。
alt




セットしていたナビが示す目的地(標茶のホテル)への到着時刻から判断して(勿論、所要時間は実績から約半分で計算して)、釧網本線の北浜駅経由で走ることを諦めたのがサロマ湖辺りでした。単調な道で街中を走行中は睡魔が襲ってくるので、度々休憩しては仮眠したり、飲食をしたのが、ここにきて効いてきたものです。


このままでは、あまりにも味気ない一日になるので、美幌峠を通るようにナビを設定して、次の目標を夕陽🌇鑑賞@美幌峠に切り替えました。



その結果、20分ほどの早着で美幌峠へ到着、その時の夕陽です。
alt


日没までには時間があるので、展望台(小高い丘)から屈斜路湖を眺めます。
       屈斜路湖の北半分と斜里岳                南半分と弟子屈方面
altalt


到着してから、およそ20分後の夕陽・・・日没です。
alt




美幌峠からは小1時間でこの日の宿である標茶のホテル・テレーノ 気仙に到着しました。


alt




この日は450kmほど走行しましたが、オホーツク海沿いと最後の田舎道?は走り放題でしたので、この相棒が頼りになりました。





alt
夕食は、ホテルで飼っている自慢のラムサフォーク(羊)のジンギスカンです。羊は苦手、という家内でも美味しくいただきました。
他にも天婦羅、珍しいイワシのから揚げなどもあって、ご飯は減らしてもらったうえに、二人で分けました。






つづく


【ヤリス(E-Four)の燃費について】
若干見所に欠けた(その6)ですので、レンタカーの燃費について少々。
稚内市内で初給油した結果は、434.6km走って20.72L、燃費は21.0km/Lといううことになります。あまりの悪さに目を疑いましたが・・・あれっ??給油後のメーターの針はFを振り切っていますが、旭川空港で借りた際の針の位置は、F線キッチリか線半分くらい減っていたと思います。この差が仮に3Lくらいとすると(稚内での給油後、80kmほど走った時の針の位置から想定)、燃費は24.5km/L・・・実燃費に近いと言われるWLTCモードで、ヤリス(E-Four)は30.2km/Lです。ここまでは、モーターで走行することを意識せずに飛ばしたし、雪道もあったから?・・・それにしては逆に好燃費と言えるのかな???。




【関連のブログ】
 ◇ 北海道で遊んでましたるんるん
 ◇ 北海道欲張りドライブ(その1:旭川まで)
 ◇ 北海道欲張りドライブ(その2:旭岳温泉いい気分(温泉)まで)
 ◇ 北海道欲張りドライブ(その3:廃止予定駅巡り・前編)
 ◇ 北海道欲張りドライブ(その4:廃止予定駅巡り・後編)
 ◇ 北海道欲張りドライブ(その5:稚内駅周辺で遊ぶ)



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/04/11 18:07:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

この記事へのコメント

2021年4月12日 11:54
1日行程では、よく距離を伸ばしましたね。
私が通ったときの記録を再確認したら、稚内から網走まで315kmでした。
コメントへの返答
2021年4月12日 22:27
まさに欲張りドライブ妥協の産物でして、道北と道東を撮り鉄しながら、フツーの観光もそこそこ4泊で。。。あんな道で交通量が少なかったのが幸いでした(^^ゞ
315kmも観光しながらだと大変だったでしょ?
2021年4月12日 15:04
青森までしか行っていない私が北海道に行ける日が来るのでしょうか?

答え①コロナが終われば行けるよ
答え②高貴な高麗者は出歩くな!!
答え③こんな問いを出す暇があったら行けよ!
コメントへの返答
2021年4月12日 22:33
あらら、蝦夷は未踏の地でしたか・・・予想外でした。

答えは③ですっ!!
都会に行かなければ、お宿も含めて観光地はコロナ対策バッチリのうえ、コロナのおかげでお客が少ないので、実にゆったり旅を楽しみました。観光客がいない北海道・・・良いですよ~

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation