• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月21日

北陸3県ドライブ(その1・一乗谷朝倉氏遺跡)

北陸3県ドライブ(その1・一乗谷朝倉氏遺跡) 17、18日で北陸3県をドライブしてきました。
各県ピンポイントで行きたいスポットがありましたので、インプレッサの燃費記録にも記載しましたが、トータル1,070kmほど(神戸から砺波まで454km砺波から輪島まで行って金沢経由で神戸まで613km)を走ることになりました。
最初のポイントは一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)です。


                      何れの画像もクリックで拡大します。

8時すぎに自宅を出発、朝倉氏遺跡の手前にある道の駅一乗谷あさくら水の駅には、12時前に到着したので・・・
alt




こちらで昼食となりました。


おろしそば。。。キッチリとした味で結構お腹に溜まります。





alt
1573年に滅亡した朝倉氏の遺跡に足を踏み入れる前に、昨年10月に開館したばかりの一乗谷朝倉氏遺跡博物館に入ります。




外観からも2階にはお屋敷のような建物が見えますが。。。



alt
中はこのようになっていました。屋敷は朝倉氏の館です。




その中庭には、当時としては珍しい花壇があり、その部位を中心に建物が再現してあります。
この状況は、後ほど実地で跡地を観ます。






博物館から直線距離で150mほどの所にJR越美北線えつみほくせん一乗谷駅があります。博物館の開館に合わせてリニューアルしたものと思しき新しい駅舎になっていました。
alt


alt
一乗谷駅のデジタル駅スタンプです。



2020年で1日平均乗車人員が11名となっていますが、博物館の開館、そして朝倉氏遺跡ブームで乗降客が増えることを祈ります




なお、越美北線越美南線(第三セクター鉄道化された現・長良川鉄道)は九頭竜湖- 北濃駅間が分断されたままとなっており、越美線としては未完成のままです





alt







丁度、九頭竜湖行きキハ120がやってきました。

博物館の2階に撮影スポットが設けられています。






一応、博物館で予備知識を得たのち、実際の遺跡へ向かいました。こちらのサイトも良く出来ています。戦国時代に、何と文化的な城下町が北陸の山間部に構築されていたことか・・・が、良く判ります。訪問前に見るべきでした ( ^ ^ ゞ


第2駐車場に停めて、遂に一乗谷朝倉氏遺跡復原町並・武家屋敷地区へ潜入します。
1573年、朝倉氏が織田信長に攻め滅ぼされて以来、人知れず埋もれていたこれらの戦国時代の城下町は、1967年に発掘され、今も調査と整備が続けられています。
alt


alt






各戸に井戸とトイレが設置されています。西暦1500年代に・・・高いレベルの城下町だったことが窺えます。






alt








武家屋敷の街並み









武家屋敷群とは川を挟んだ反対側に朝倉氏館跡やかたあとが発掘されています。

こちらはその館を巡る塀唐門です。
alt


山に登って館跡を俯瞰すると、中央下部に中庭にあった花壇が見えています。ここからは、先ほど入ってきた唐門が反対側に見えています。調査or整備??・・・数人が作業中でした。
alt


alt



これは、博物館にあった模型ですが、上の写真は、この写真の奥に見えている山に登って撮ったものです。
館の中庭にある花壇の跡を基準にして上の写真に当てはめると館の形状が良く判ります。






館には4つの立派な庭園跡が確認されています。戦国時代の庭園としては立派な価値のあるものだと思われます。こちらは山の上にあった諏訪館跡庭園です。
alt

なお、冒頭の写真は、この山の上から川の対岸にある武家屋敷街並みを背景に、切り株を撮ったものです。


alt






最後は、平面復原地区を散策しました。

小さなスペースを見つけて停めたインプレッサを久しぶりに撮ってみました。





この日は、金沢入りし、家内の誕生祝をして終わりました。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 旅先から😋

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/01/21 15:13:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

0804
どどまいやさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

この記事へのコメント

2023年1月22日 12:36
1000km超ドライブ、お疲れ様でした。

以前、福井県でドライブラリーコースを作成したとき、朝倉館跡もコース候補に組み入れていて、試走で訪れたのですが、復元街並みは係員の人も当時の衣装を着ていて、時代劇のセットの中に紛れ込んだようで面白かったです。
博物館はまだ無かったので、今度訪れてみたいです。
あの時は朝倉館は結局、コースに入れられず、続編コースに、と思っていますが…
コメントへの返答
2023年1月23日 0:22
1000kも2日がかりですからね。楽しみました。

ドライブラリーコース作成、懐かしいです!
だいぶん以前から朝倉氏遺跡をご存知だったのですね。
でも・・・考えてみれば、kumayuさんにとって、この地域は裏山みたいなものですよね。羨ましい 笑
このコース、実は数年前に偶然通りがかって寄ろうとしたのですが、時間切れで諦めたと言う経緯があります。

2023年1月22日 15:48
TMKさんの精神力、肉体力が減衰するどころか益々増大されている感で驚いている次第です

「この日は、金沢入りし、家内の誕生祝を・・」

私は俗人ですから誕生祝と称して己の旅欲を・・
ま、まさか、そんなはずはないでしょうが
旅欲を健全なる肉体と精神力で楽しんでいらっしゃるお姿が広島まで伝わってきています
ところで、朝倉氏のことがゼロ知識なものでネット検索しました
兵庫県養父の出身とのことで何となく親近感が湧きました(例えば自分が兵庫に、と思ったならば)
一乗谷の戦いって一乗という谷の戦いかと思ったら城の名前だったのですね
余りにも軽調なので肝心な知識はゼロです
コメントへの返答
2023年1月23日 0:35
その精神力ですが、一抹の不安がありました。
なので、気合いを入れて走ったのは、輪島→金沢の区間だけで、残りは燃費と平均時速のバランスを見ながら、テキトーにドライブしていたのですよ。

勿論、誕生祝と称してちゃっかり自分の欲望も満たしましたよ(^^)v
朝倉氏遺跡に関しては、私もいい加減な予備知識しかなかったので、若干後悔しています。
そうそう、養父の出身ということは、知ってました。
一乗谷・・・でも、一応地形としては、谷筋に位置していると思いますよ。

少し遠いですが、五箇山、白米千枚田などと併せて一度トライしてみて下さい。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation