• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月27日

如月・上弦の月🌙

如月・上弦の月🌙 如月・上弦の月🌙撮りました。

先月の睦月・上弦の月🌙と同様に撮影日和でした。

こちらは、比較明合成に使用した15枚の画像(19:53:24から60秒ごとに撮影)のうち真ん中の画像です。トリミングしてあります。

 撮影日時・・・2023.2.27 20:00:24

 撮影条件・・・S速度:1/500sec. 絞り:f/6.3 ISO-400 
         焦点距離(35mm換算):450mm


                  何れの画像もクリックで拡大します。


alt
その比較明合成した画像です。トリミング無です。























alt
同じ今日の🌙ですが、15時過ぎに庭で撮ったものです。
上弦の🌙と呼ばれていますが、
この写真の月は弦が下を向いているところが面白いでしょ? 🌙の弦の角度が時間の経過とともに(地球の自転に合わせて)変わっていくのは、日本の緯度に関係しています。





ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2023/02/28 00:01:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2023年2月28日 10:35
「上弦の🌙と呼ばれていますが、弦が下を向いているところが面白いでしょ?」

素人老人は多分・・理解が・・
何故かと言うと
私には画像の月は弦が上に見えるからです
但し、説明をお聞きしても理解能力がが・・

・・・わ、輪、和、わかりました・・・

梅の花後方に写っているものの説明でしたね
花に見とれて見逃していました
ちなみに、上弦、下弦の違いは形状では無いことをネットで短学しました
コメントへの返答
2023年2月28日 10:51
良い下弦な。。。もとい、いい加減な文章でスミマセン m ( _ _ ) m

そのために随分遠回りをしていただきました。今後のために文章を修正しておきました ( ^ ^ ゞ

さて、上弦&下弦については、こちら↓のサイトが判りやすいと思います。
https://weathernews.jp/s/topics/202302/270095/
なので、共に沈む時の弦の向きに合わせて上弦の月、下弦の月と名付けているということのようです。
しかし。。。向きが変化していくことには言及されていませんね・・・残念。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation