• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

ひとめぐり号で北海道を行く(その3:釧路から知床まで)

ひとめぐり号で北海道を行く(その3:釧路から知床まで) 9月30日(乗り鉄2日目)も、朝から晴天です。
2日目、ひとめぐり号は釧路駅から釧網本線釧路湿原を通って知床斜里駅まで移動、その後、我々は列車を降り知床五胡を観光する予定です。


                  何れの画像もクリックで拡大します。


alt






ホテルから見る釧路港には、巡視船えりもと漁業調査船・漁業練習船の北光丸が停泊していました。








釧路駅には充分余裕をもって到着、ひとめぐり号が入線するまでの待ち時間を使って撮ります
altalt
 新潟トランシス社製MCR600形除雪作業車       根室本線で運用中のH100-59




alt
列車は20分弱で
釧路湿原駅に到着、こちらに41分停車します。


ここからは、徒歩10分ほどで行けると思われる細岡展望台への散策がお奨めです。ところが、往復40分かかりますと言われたので、大丈夫かとは思いましたが急ぎ足で向かいました。



その細岡展望台へは10分で到着。
 人が多いのが玉に瑕ですが、釧路湿原、良い眺めです。右から1/4くらいの所にあるのが雄阿寒岳、左から1/4くらいの所にあるのが雌阿寒岳です。
alt


少し左に振って、右端に雌阿寒岳を持ってきました。
alt


列車は予定どおり41分後に発車。。。お年寄りも結構いらっしゃいましたが、皆さんちゃんと41分以内に戻ってこられました。健脚、強者揃いです。




alt



この時立ち寄った塘路駅は通過。




駅カフェのマスターも手を振ってくれています。





alt




カヌーで川下りする人もいました。


電線が邪魔ですね・・・








線路は湿原東側の山裾に沿っていますが、西側は開けた景色も楽しめます。
alt



alt

この時立ち寄った茅沼駅も通過。

茅沼駅の西側にあるこの平原、冬はタンチョウの餌場となっていますが、夏は畑になっていました。馬鈴薯かダイコンでしょうかね???

この辺りから北では、タンチョウのカップルを何組か見かけました。



alt



釧路湿原に別れを告げ、到着した標茶駅。。。こちらは13分停車します。


この時乗ったSL冬の湿原号の始発駅です。






川湯温泉駅にも14分停車しました。川湯温泉駅前からは硫黄山も見えます。硫黄山を眺めるのは、実に48年ぶり
altalt




altそして13:39に列車は知床斜里駅に到着。
跨線橋から撮っていますが・・・この駅にはエレベーター/エスカレーターがありません。中には大きなスーツケースを抱えたお年寄りもいらっしゃるので、大変でした。

注)今回のツアー中、この駅と富良野駅には昇降設備が在りませんでしたが、駅員さん、旅行社の社員さん達が、不自由なお年寄りにはお手伝いされていました。






知床斜里駅からは、この日の最後の観光地である知床五胡に向かいました。
最初の見所は天に続く道と呼ばれる28kmにも及ぶ直線道路でした。写真の場所はR334の以久科北辺りです。斜里町のウリのひとつでしょうか・・・この後も、ドライバーさんは、わざわざ国道から外れて、天に続く道終点まで全うしてくれました。
alt


お天気が若干下り坂。。。で、斜里岳はシルエットに近いモノトーンでした。
alt




alt

おおよそ1時間でこの日の最終目的地知床五胡に到着しました。
こちらも48年ぶりです。土埃の道を歩いたことは覚えていますが、こんな木道は勿論、入口のビジターセンター(フィールドハウス)も記憶にはありません。
早速、木道でアクセス・・・団体旅行なので、一湖だけの見学になります。



左奥に木道の終点がありますが、手前のここからの景色が気に入りましたので、まず1枚。
alt


同じ場所でアップでもう1枚。
alt


こちらは終点から見た景色です。右から、羅臼岳、三つ峰、サシルイ岳、オッカバケ岳・・・
alt


帰路も、往きに気に行った場所で立ち止まってもう1枚。。。しつこい(;^_^A
alt

約1時間あったので、最後にフィールドハウス内の展示物等を観て、この日の観光を終了しました。




ホテルがあるウトロに向かうバスの中から、オホーツクの光芒の中を行く知床観光船おーろらが見えました。なお、この時乗った姉妹船のおーろら2は売却して、代替船を購入したそうです。
alt



つづく


【関連のブログ】
 ◇ ひとめぐり号で北海道を行く(その1:北海道入り)
 ◇ ひとめぐり号で北海道を行く(その2:初日は札幌から釧路まで)



ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2023/10/25 13:01:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

道東の印象
il pastor fidoさん

2024年9月北海道車中泊旅その⑤
umasan0506さん

今日もオホーツク沿岸の流氷を楽しみ ...
クッシー(^_^)さん

10年ぶりの道東旅 初日
cookiearejiさん

4泊5日車中泊旅~道東
姫ミクさん

備忘録)北国巡り「SL冬の湿原号」 ...
yama (twingo & up!)さん

この記事へのコメント

2023年10月26日 11:24
全てに圧倒されましたが「天に続く道」に仰天

これはカメラの技?それとも目視でもその様に?
それと道路の境界を示す矢印が上から・・
何となく縁石が見えなく、草が代用?ここだけ?
コメントへの返答
2023年10月26日 17:24
直線道路が多い北海道においても、こんな大げさな名前ってどう?とも思いますが・・・
調べたら、200m程度の望遠で撮ってましたので、圧縮効果が若干作用しているかも知れませんが、目視でも良い感じに「天国に行けそうな」感はありました。

↓はご承知かも知れませんが、降雪→積雪時に活躍します。
人どおりが少ないので、草は放置されているのでしょうかね。。。こんなにならないと良いのですが 笑
https://www.google.co.jp/maps/@43.1234932,142.6724197,3a,17.6y,308.86h,82.05t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqItQ32MCu9gxz8nURgG26w!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja&authuser=0&entry=ttu
2023年10月26日 18:19
話があっちに行ったり、こっちに来たり。。。
知床五湖は記憶にあります。
確か、熊の柵がありましたね。
コメントへの返答
2023年10月26日 19:32
そうなのです。あっちもこっちも、事務処理能力の低下によって中々整理が出来ず、少しずつ進めています。
はい、未だ記憶力は大丈夫の様ですね。柵。。。この木道を降りて広範囲に活動するとなると、必要になる柵ですね。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation