
9月27日の午後は、約170km南下した所にある
クルカ国立公園を散策し、更に90kmほど南にあるローマ皇帝の宮廷が起源とされている街
スプリットまで移動しました。
何れの画像もクリックで
拡大します。
昼食を食べて出発する時の駐車場です。良い感じに
欧州バスの展示会場みたいになっていたので、バスの中から1枚撮っておいたものです。

左から、ボルボ、VDL、メルセデス、セトラ、メルセデス(ミニバン)、セトラX3です。
プリトヴィッツエ湖群国立公園から南下すること約1時間で、この様な景色に。。。

確かに。。。スロベニアのポストイナ鍾乳洞もですが・・・
👆ここは、右図の
トゥロヴェ・グレデの辺りで、
カルスト地形になっています。
ここから標高をうんと下げて。。。
まもなく
アドリア海が見えてきました。
ザダルの近くです。


更に南下すること小一時間。。。
ようやく
クルカ国立公園に到着しました
! ここも
カルスト地形であることが判ります。
バスを降りて散策開始です。
ここクルカ国立公園は、プリトヴィツェ湖群国立公園と並び、
クロアチアの2大自然美と言われています。。。が、私は、プリトヴィッツエ湖群よりも
マイナーで穴場的な自然公園のように感じました。


144平方キロメートルにもおよぶ園内には、自然が造り出した息をのむような景色が連なっています。
この美しい滝の水は、
1895年にヨーロッパで最初に造られた水力発電所でも活用されており、当時、近接する街シベニクは、世界に先駆けて水力による電力供給を受けていたそうです。



👆オーストリアの皇帝でありハンガリー国王でもあった
フランツ・ヨーゼフ1世も、ヨーロッパで最も美しい滝と言われる名瀑がある
クルカ川の絶景を、展望台から長い間眺めていたと書かれていました。
その展望台から見た反対側の景色です
! 反対側も綺麗!
Skradinski Buk(スクラディン ブク)の滝と言われている滝
! 川を跨ぐ橋からの眺めです。

以前は、ここで
泳いでも良かったそうです
!!! (現在は禁止されています)
滝の近くから、スクラディンの街までの4kmほどは、船で下ります。


ガイドさんが船のダイヤを間違えてくれたおかげで、この船着き場で、しばらく景色を楽しみました♪
こちらは船着き場の対岸にあった
ヤルーガ水力発電所・・・

前述の発電所の後を引き継いで、現在も稼働中です。
クルカ川を跨ぐ国道橋(左)と高速道路の
クルカ橋(右)。船からの眺めです。

スクラディンの街に到着。 なんと可愛らしく綺麗な街でしょう
!!
スクラディンの街からは、再びバスに乗って1時間半、19時頃だったと思いますが、
スプリットに到着しました。
夕食。。。ブッフェじゃなくて一安心したところでしたが、
メニュー。。。


。。。
忘れました。 白ワインとビールは飲んでいたようですけど (^^ゞ

【
メニューに関して追記。。。2024.12.26】
旅の途上で個人ブログに記したメモを確認すると、メインはツナのステーキ(右上)、我慢できずにビール🍺を追加(左下)、デザートはさっぱりとフルーツ(右下)と記載していました (^^ゞ
つづく
【関連のブログ】
◇
スロベニア・クロアチア(速報)
◇
スロベニア・クロアチア(その1:リュブリャナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その2:ブレッド湖まで)
◇
スロベニア・クロアチア(その3:ブレッド城からポストイナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その4:ポストイナ鍾乳洞からクロアチアのオパティアまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その5:イストラ半島 ①モトブン)
◇
スロベニア・クロアチア(その6:イストラ半島 ②ロヴィニ)
◇
スロベニア・クロアチア(その7:イストラ半島 ③プーラからオパティアへ戻る)
◇
スロベニア・クロアチア(その8:ラストケ村経由でプリトヴィッツェ湖群国立公園へ)
◇
スロベニア・クロアチア(その9:プリトヴィッツェ湖群国立公園・上の湖)
ブログ一覧 |
海外(遊び) | 日記
Posted at
2024/11/28 21:35:39