
青空の下、ドゥブログニク旧市街の散策が続きます。
午後からは自由散策時間となりましたので、まずは
城壁を一周することにしました。
レストランのすぐ近くにある
プロチェ門から入り、
聖ルカ要塞にある城壁入口から上がり、
反時計回りに城壁を3/4周します。
何れの画像もクリックで
拡大します。

こちらは記載のとおり
ドゥブログニク・パスと呼ばれる
入場券です。
城壁だけでなく、周辺の市バス1日券、各種博物館の入場券、割引券もセットになっており、なんと
35€ユーロ(\5,600 @1€=\160)もします
!
普通のコピー用紙みたいな紙質ですので、くちゃくちゃになりましたが、
なくさないように注意して使っていました
(^^ゞ
各入口では、左上のQRコードをスキャンして確認しています。まさか、コピーする人はいないと思いますが。。。
聖ルカ要塞から見た
旧港・・・この日は、どのタイミングでも綺麗な蒼い空と海でした。
城壁に上がった辺りで。。。手前に
ドミニコ会修道院の塔、奥に
聖イヴァン要塞が見えます(左)。


奥に見えた旧市街に連なる屋根。。。ツインのドーム塔は
セルビア教会(右)。
旧市街の路地を見下ろし(左)、城壁の最高地点・
ミンチェッタ要塞を目指します(右)。

ミンチェッタ要塞の階段を上がりながら、来た方向を眺めました。 城壁、旧市街、アドリア海の蒼。。

。。。お天気
☀、どれもこれも素敵なひとときでした
(^_-)-☆ 沖合の島は
ロクルム島と呼ばれています。
ミンチェッタ要塞の
覗き窓から見て。。。これが
アドリア海か~と改めて感激もひとしお
(^^ゞ

真下に
フランシスコ会修道院が見えています。
この旅で
初公開!
ミンチェッタ要塞のテッペンで外国人女性に撮ってもらった記念の写真です。
再び城壁に戻って西側に進みます。 クルーズ船・ロストラルが大きく見えます(望遠効果?)。

二つ離れて見えるドーム塔は
聖ヴラホ教会(左)と
大聖堂(右)です。
ピレ門の上まで来ました。 ピレ門から旧港まで続く
プラツァ通りの賑わい
!!

通りの左(手前)に
フランシスコ会修道院、突き当りに
時計台、右側に
セルビア教会(ツインのドーム)と
大聖堂も写っています。
ボカール要塞の角まで来たところに、クロアチアの独立戦争での
攻撃の痕が残されていました。


敢えて、そのままにしてあるのだと思います。先の
侵略マップと照合すると、ダメージが集中している場所ではなさそうですが、
屋根や舗装が破壊されているエリアになっています。
海側の城壁まで来ました。手前右に
ボカール要塞、奥正面に
ロヴリイェナツ要塞が見えます。
海側の城壁に沿って歩きます(左)。城壁の外は海
! 日光浴をする人でいっぱいです
!(右)

旧市街地には、壁やその他建具類に比べて
屋根だけが新しい家が多いことに気づきました。

先の
侵略マップを見ると、燃え落ちた家々はあるにしても(9棟マークされています)、爆撃によって直接、間接的に
屋根に被害を受けた家々は広範囲に亘っており、恐らく、それらは
屋根だけが補修されて新しくなっているものだと思われます。
この後、城壁巡りの終着点、
聖イヴァン要塞(左)から
旧港(右)に出て、観光船に乗ることにします。


旧港(右)の右端に見える桟橋から観光船が出港するまで、暫し桟橋付近で休憩しました。
つづく
【関連のブログ】
◇
スロベニア・クロアチア(速報)
◇
スロベニア・クロアチア(その1:リュブリャナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その2:ブレッド湖まで)
◇
スロベニア・クロアチア(その3:ブレッド城からポストイナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その4:ポストイナ鍾乳洞からクロアチアのオパティアまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その5:イストラ半島 ①モトブン)
◇
スロベニア・クロアチア(その6:イストラ半島 ②ロヴィニ)
◇
スロベニア・クロアチア(その7:イストラ半島 ③プーラからオパティアへ戻る)
◇
スロベニア・クロアチア(その8:ラストケ村経由でプリトヴィッツェ湖群国立公園へ)
◇
スロベニア・クロアチア(その9:プリトヴィッツェ湖群国立公園・上の湖)
◇
スロベニア・クロアチア(その10:クルカ国立公園経由でスプリットへ)
◇
スロベニア・クロアチア(その11:スプリット旧市街)
◇
スロベニア・クロアチア(その12:【最終形】スプリットからドゥブログニクへ)
◇
スロベニア・クロアチア(その13:ドゥブログニク旧市街・午前の部
ブログ一覧 |
海外(遊び) | 日記
Posted at
2025/02/12 22:32:17