• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月29日

【詳細】照葉峡から日光へ

関越道の水上ICから、R291経由藤原湖方面へK63を走ること約30分ほどで、奈良俣ダムが見えてきます。
延々と続く冬の雪除けシェルターがなくなったあたりです。


奈良俣ダム下流の渓谷を挟んで、反対側の山はこのようにもみじ色づいていました。

















今回、初めての照葉峡でしたので、何処がクライマックスか判らないまま、段々増えてくるクルマに怯えながら進んでいました。

昨日アップした【速報】の写真や、この写真あたりがもみじ照葉峡の中心地もみじみたいです。











照葉峡を抜けて、突き進むと標高は更に高くなり、あたりはクマザサの世界になり・・・そう熊でも出そうな風景になります。

ここ、坤六(こんろく)は標高も1630mあります。

前日通過した台風台風のせいでしょうかexclamation&question 道中はかなりの範囲で、道はこのように枯れ葉もみじで覆われています。







ロマンティック街道に出る前の、片品村津奈木地区にある・・・とある渓谷の紅葉もみじです。
単に道路にかかる橋から見た名もない渓谷だと思いますが、なかなかのものです。





















ロマンティック街道を金精峠側に走り、峠を越えると見えてきます。

金精からの男体山です。先週、例年より早い初冠雪を記録したそうです。
手前は湯ノ湖で、湯ノ湖の向こうが戦場ヶ原です。










大好きな湯ノ湖畔で、昼食(コンビニ弁当コンビニ)にしました。

ふと振り返ると、ダケカンバが眩しく輝いていました。




















同じく、湯ノ湖畔でのダケカンバとナナカマドです。

コントラストがキレイでした。















戦場ヶ原に降りてみましたが、中心地はヒト混雑していましたので、少し離れた光徳牧場へ行ってみました。

今回、光徳沼はパッとしませんでした。涙













このあと、渋滞が途切れることを期待して竜頭の滝まで並んでみましたが、結局ズ~ッと渋滞しているようなので、諦めてロマンティック街道をひたすら戻りました
それでも、竜頭の滝付近でロスした時間が最後まできいてしまい(帰路につくのが遅れたものですから)、途中から沼田ICに出るまでは渋滞していました。

TMKは我慢出来ずに、地図と睨めっこして(ホントは嫁が地図係)、別のIC目指して走っていきましたが・・・ひらめき

ブログ一覧 | ドライブ(山) | 日記
Posted at 2007/10/30 00:15:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年10月30日 0:32
結構、赤く色付いているんですねぇ!
青空ですと綺麗さがより一層際立ちますね。
日光はやはり渋滞しますかぁ!
箱根あたりをチェックしてみようかな。
コメントへの返答
2007年10月30日 0:45
紅葉もみじは特に空との相性がありますよね。

日光の渋滞、半端じゃないようです。今回、裏から入りましたが、朝10時頃いろは坂に入った人が、14時頃でも未だ坂の1/3位しか進んでいないexclamation×2という連絡が入っていました。
2007年10月30日 2:00
↑横スレすみませんm(__)m
箱根もピークは小田厚からずっと渋滞なので、相応の覚悟はしないと・・・。

 日光には日の出前に中禅寺湖までたどり着けば、ある程度戦場ヶ原、湯滝、竜頭の滝と快適に回れた記憶があります。
 昨年は途中で寝てしまい、いろは坂を抜けるのに5時間以上かかりました。
 当然、中禅寺湖に着いた時には真っ暗・・・(笑)

 遅いとは聞いていましたが、日光も色付いてきましたね。
 これだけ晴れているとなかなか露出が難しかったのではと思いますが、すごく鮮やかに撮れていますね。流石です!
 
コメントへの返答
2007年10月31日 2:05
箱根のもみじは日光より大分遅いのではないかと思います。
・・・でこちらも渋滞を避ける工夫が必要かと思います。

>日光には日の出前に中禅寺湖までたどり着けば・・
そりゃぁ充分でしょう。わーい(嬉しい顔)

出来るだけ遅く出発して、どれだけスムースに到着できるかexclamation×2・・・いつも悩んでいるところです。冷や汗

なかなか良い天気晴れで、撮りやすかったです。
確かに、露出は難しいでしょうが、何しろバカチョンでして、手の施しようがないのです。冷や汗
2007年10月30日 3:29
日光は混みますね。

イロハの渋滞は半端ないです。
私は東京なので、関越自動車道「沼田IC」で行き、金精道路にイロハを経由して、帰りは東北自動車道「宇都宮IC」なんで一周コースをたまにしますが、渋滞は避けられません…。
コメントへの返答
2007年10月31日 1:28
確かに日光は混むので、休日はいろは坂を降りたことがありませんでした。

今回、裏から入ったので一応トライはしましたが・・・やはり無理でした。近づくべきではないexclamation×2ことも悟りました。
2007年10月30日 12:06
それぞれ、鮮やかな写真ですね。
私なんぞの携帯のカメラだとフォーカスも決まりませんが、どれもスッキリ写っています。
秋らしい光景です。その後の枯葉&落葉の季節もいい具合な感じに写るかと思います。
当面、このシリーズで行けそうですね。
コメントへの返答
2007年10月31日 1:29
お天気に恵まれた晴れおかげで、スッキリ、良い色合いの写真を撮ることができました。

目標さえ良ければ、色合いの良い写真は撮れるのですが、問題は冬の写真です。冷や汗
枯葉、落葉の風情は難しそうですよ。
2007年10月30日 19:48
まさにシーズン到来!
いい季節になりましたね。

天気も良かったみたいで、いつも気持ちのいい写真をありがとうございます。
過去のブログも参考させて頂いております。
コメントへの返答
2007年10月31日 1:30
ようやく、良い季節になりましたね。ムード
でも、そろそろ仕事に追われそうな嫌な予感がします。

貴ブログ拝見致しました。
色々な面でexclamation&questionお役に立てて、良かったです。
昨年のコースも良かったでしょ??
2007年10月30日 23:58
日光は紅葉綺麗ですね!
今週末は富士のGTレース最終戦を観に行こうと思っているので、
紅葉もょっと楽しみなんです。
コメントへの返答
2007年10月31日 1:30
確かに日光は色んな紅葉もみじが見ることが出来て最高です。

富士SW周辺は、日光より少し遅いのではないか、と思います。
紅葉もみじ楽しんで下さい。
2007年11月5日 19:28
空も青いし、いろんな色がある~♪
キレイで最高ですね♪
TMKさんの、撮りかたが良いのですね~
ゆっくり、散策できましたか?^^

こちらは、紅葉はこれからです(^-^)

コメントへの返答
2007年11月12日 1:53
>いろんな色がある~♪
そう、この時は晴れだし、紅葉もみじの色合いも格別に良かったです。

>撮りかたが良いのですね~
天気晴れが何よりだと思います。

これから里のもみじが一番のシーズンを迎えますが・・・楽しみがあっていいですねぇ。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation