• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

アウトドアの季節ですexclamation×2(その2:初めてのキャンプ)

我が家始まって以来の、キャンプです。

1989年のゴールデン・ウィークのことでした。

子連れでキャンプが出来るかどうか判らないので、取り敢えず3000円位ドームテント(2m四方)、イスと机コッフェル飯盒水入れ、そして蛍光灯ランタンを揃え、あとは全て家庭用の機材(懐中電灯、カセットコンロ、食器類)でやってきました・・・峰山高原キャンプ場です。

この安物のドームテントは、ダンロップの2ルームテントを買うまでの3年強の間、我が家の必需品となるのでした。


それにしても、ドームテントにタープを張ることもせず・・・よく雨雨に降られなかったことです。(^_^)v
GW時期で標高1000mですから、降られたら大変だったでしょう・・・タープなしで簡単なテント・・・お薦めできません

食事は、薪で飯盒炊飯、コッフェルでカレーライスという簡単なものでした。
我が家で、一番原始的なキャンプだったのだろうと思います。



この初キャンプでは、お隣が小学校高学年の男の子2人を連れて、SPALDINGの2ルームテントで優雅に過ごしていたのを見て羨ましかったと共に、ベテランの方々のキャンプ用機材をチェックしていた記憶があります。

次男は、念のため、寝るときは未だオムツをしていました。


追記忘れていましたが、寝具は、シュラフ1個とあとは毛布を持参しました。わーい(嬉しい顔)

撮影日・場所1989.ゴールンウィーク・兵庫県神崎郡神河町上小田 峰山高原

*********************************************


時は経ち2004年秋、逆単身赴任で神戸にいるときに、当時と同じ場所に行ってみました。
非常に懐かしかったですが、誰もキャンプをしていなくて・・・・周りには鹿の糞がポツポツと転がったりしていて、寂しいながらも自然を満喫しました。








【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習


【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:静岡県・富士霊園・・・2008.4.18

 ◇ 愛車紹介:パーツレビュー(①4G63 ②Michelin Village)・・・2008.4.19
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2008/04/22 23:33:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年4月23日 5:44
始めは必要最小限の装備で、周りの人々の持ち物を見て参考にするのが良さそうですね^^
一気にキャンプ用品を揃えるのは無理なので、優先順位を付けて購入して行きます!
コメントへの返答
2008年4月23日 23:16
そうです、装備は自分のキャンプスタイルに合わせて、色々のシーンを経験しながら揃えるのが良いと思います。
そして、道具を少しずつ揃えるのも又楽しいですよ。
2008年4月23日 10:27
うんうん。最初は、最低限度にしておかないと、続くかわかりませんよねー^^
とっても、楽しそうですね^^

私の最初のキャンプは、二人が上下逆に寝て、やっと入るくらい小さい登山用テントでしたヨ~(*^^*)(笑 
食事は、お湯をかけたらできる、ご飯とかシチューとか・・?(笑)山でしたから荷物は最低限でした♪(笑)
子供を連れて行くとなると、いろいろ道具も増えますねー^^

また楽しみにしています♪
コメントへの返答
2008年4月23日 23:20
>続くかわかりませんよね
うちの場合、結局、一番危なかったのは、私と次男だったと思います。もう、あの頃はキャンプ場もキレイに整備されていましたので・・・良かったです。

>二人が上下逆に寝て
あれ、足が匂いそううれしい顔ですが・・・大丈夫だったですか?

この時は、荷物も段ボールに入れて持っていきました。(写真にも写っています)

これから、次第に道具が増えていく様子を表せるように、古い写真を見つくろってみます。わーい(嬉しい顔)

2008年4月23日 11:43
私も同じようなテント持っていました。色も同じ(笑)。流行っていたか。
コメントへの返答
2008年4月23日 23:22
え~っexclamation&question
このテントは、近くのDIYの店で、偶然、安価なのを見つけたもので、非常にマイナーなものだったと思います・・・他の人が使っているのを見たことがありません。冷や汗冷や汗
2008年4月23日 12:19
またしても異色コメントです。

>時は経ち、2004年秋、同じ場所。誰もいなくて・
時代は常に流行と共に流れています。
年月を経て現地に行くと、、、
「夏草や兵どもの夢のあと。。。」
とか
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。。。」
とかを感じませんか。
クルマ、衣類、道具、遊び・・・普遍のものはないようです。
変わらないのは、年齢を重ねても考え方に進歩のない自分だけかも。

だから、若い気持ちでいられるという側面もありますが、
キャンプのような体力勝負の遊びはもう出来ないです。
過ぎ去りし日々と「体力」です。
コメントへの返答
2008年4月23日 23:25
異色コメント有難うございます。わーい(嬉しい顔)

>>時は経ち、2004年秋、
>時代は常に流行と共に流れて
>「夏草や兵ども・・・祇園精舎の鐘の声・・・
いやぁ、単純に感傷に浸っていただけです。冷や汗
ひたすら懐かしかったです。

ご存じのように、一時、あの一帯は2000年頃(貴ドライブラリー
Drive Rally4 Turn and twist / 但馬・播磨を作成した頃です)から暫くはゲートが閉ざされていて、キャンプ場もどうなったのかと案じているような状況でしたから、そういった面からも感傷的になったのかもしれません。

>キャンプのような体力勝負の遊び
残念ながら、TMKも同じです。まさに体力勝負exclamation×2って感じですね。
もう、キャンプしたら寝た気がしないかも・・・
2008年4月24日 13:42
初めてのキャンプとしては色々な物を準備されたと私は思います
尤も私の場合はアウトドアを愉しむというより宿泊費の節約という考えがあったからです
たいした物も準備しなくて「タープ」って何だっけと先程調べたぐらいです
今でも残っているのはコンロとランタンそして寝袋とエアーマットです
車の中で寝る為にエアーマットを買いましたが寝れる車を処分したので使う機会がなく最近エアーを入れたらまだ使えそうでしたよ
でもエアーマットの上で寝るのは非常に不安定で寝苦しいと思いました。
コメントへの返答
2008年4月24日 22:06
>初めてのキャンプとしては
ディキャンプは以前からしていたこともあり、食に関する道具は在る程度揃っていたのかも知れません。

>宿泊費の節約という考えがあった
TMKの場合も、如何に安く泊まって遊ぶか・・・それも予約なしで、ということを重視していたと思います。

エアマットは、ふわふわしてるでしょう?
ウチは、何回目かでウレタンマット(ロールマット)を購入、石ころゴツゴツから逃れることが出来ました。わーい(嬉しい顔)

キャンプ用品は、サバイバルグッズとして捨てずにとってあります。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation