• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

日本列島クルーズ(速報)

日本列島クルーズ(速報)10日以上ご無沙汰いたしておりましたが・・・
この船DIAMOND PRINCESSで10日間、日本列島をひとめぐりしてきました。

原則的には月一回の仕事があるのですが、5月、6月は日程、頻度ともにイレギュラーなので、何とかその合間をぬったスケジュールでした。

おかげで、出発までの5日間は一日置きに帰着後は一日おいた二日の間に、新幹線で横浜⇔神戸を往復するという強行軍が、今になって堪えております。未だ強行軍が残っています(T_T)


                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt
今回は、日本海をクルーズすることを主目的とし、更に一応、日本列島ひとめぐりを実現したいと思っていました。この時のクルーズを合わせても、未だ網走~津軽海峡間のクルーズが抜けており、厳密にはひとめぐりの実現にはあと一歩に迫っている状況です。


ということで、明朝再び横浜へ行って明後日帰神。。。となりますので、まずは本ブログで、取り急ぎのご報告まで。



つづく


Posted at 2024/05/26 13:36:18 | コメント(1) | その他旅行 | 日記
2024年05月15日 イイね!

GW前半は東北で遊んだ(その4:そして最後は岩手の一関で遊んだ)

GW前半は東北で遊んだ(その4:そして最後は岩手の一関で遊んだ)ようやくGW前半は東北で遊んだ。。。の最終になりました。
この日は、東北地方3日目です。

次男宅の隣県(ではあっても近くです)、岩手県の一関市にあるアーク館ヶ森という農業や畜産を対象とする体験型テーマパークに行きました。
こちらは、前日の八戸公園こどもの国と違って、人工的な乗り物、構造物はあまりなくて、自然の中で遊ぶことになります。


       何れの画像もクリックで拡大します。



6人分の入場料金を払って入場すると、まずは綺麗に手入れされた庭園がありますが。。。
alt








直ぐに登場。。。キクモモという種類の桃のようです。




庭園よりも、谷の向こうにある牧場施設、満開のチューリップ畑の方が気になるので。。。

谷向こうに見えているチューリップ畑の遠景。。。
alt


。。。と、手前側の羊牧場食用の羊サフォーク種のようです)を撮って。。。
alt
まずは、無料の周遊バスで谷向こうに行きました。



谷向こうにあった子供達が遊べる遊具のエリアです。自然の中に点在する遊具。。。やはり子供が小さい頃は田舎の方が良い環境だと思います。
alt

altalt



しばらく遊具で遊んでいましたが、孫たちの楽しみはこちらで体験できるたまごひろいなのでした。
たまごひろい案内看板(左)とゲットしたたまごを見せる孫たち(右)
altalt

もっと沢山たまごを。。。と扉を開けたら、鶏が出てきて扉の上を右往左往。。。喜ぶ大人たち
alt
鳥インフルエンザ感染防止のためでしょう、バッグごと覆うコートを羽織り、手袋を履いての入場でした。


続いて、牧場内を歩きます。

周遊路の最初のコーナーから見た八重桜🌸の並木道。。。少し散っていますが、煌めき状況は丁度良いころ合いでした。
alt


入口側から谷を挟んで見えていたチューリップ畑に来ました。入口側が見える場所から。。。
alt

alt


alt



alt





これも孫たちのお楽しみ
ロバのこげ茶んに餌やり










そして、混んでいるから遅めの昼食。。。この日はBBQでもお肉のBBQです
altalt
食事は美味しかったけど、一昨日の鰻屋さんと違って。。。いちいち気に障るスタッフの対応。。。
まともなのは一人も出て来ずで、怒りよりも驚いちゃいました (T_T) はい体験型テーマパークですから



食後も、もう一回谷向こうへ行くことに~ そのバス待ちの間に白孔雀小屋を覘いたら。。。
alt




alt


バスを待ってまで行ったのは、この為でした

アカシカへのえさやり

ここは、動物との触れ合いも大事にしているようです。







ということで、4泊5日の東北旅行、1年ぶりの孫たちとの対面もあっという間に終わりました。


   - 完 -



【関連のブログ】
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その1:宮城へ移動)
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その2:みやぎの明治村で遊ぶ)
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その3:青森は八戸で遊ぶ)


Posted at 2024/05/15 16:06:41 | コメント(1) | その他旅行 | 日記
2024年05月11日 イイね!

GW前半は東北で遊んだ(その3:青森は八戸で遊ぶ)

GW前半は東北で遊んだ(その3:青森は八戸で遊ぶ) 先のブログに記載のとおり、2日目は青森県の八戸で遊びました。
八戸での楽しみの一つ目は、八食センターでの海鮮BBQです! 八食センターのBBQは相当混むよ、と聞いていたので、開店後即入場して食べることに。。。その為に次男宅を6時半に出発しました。


こちら👆は、その道中に見えた岩手山です。孫も大好きな山、というので、時速100kmで走行中の車内から気合を入れて撮りました (^^ゞ


                 何れの画像もクリックで拡大します。


alt







八戸インターで降り、市内を走行。。。JR八戸線の踏切を超えると間もなく八食センターに到着します。






八食センターには、海産物を始め地元の食材、名産品等を扱うお店がホームページによると66軒も集まっています。
そこで、我々はブラブラと海産物を眺めながら気に入った食材を購入し、定められたエリアでBBQを楽しむ、というシステムに則って、炭火焼きBBQ@七厘村を開始しました。

ショッピング中、ハリセンボンに見入って動かない孫。
alt

孫の好物、ホタテから焼き始めます・・・デカい!(左) マグロのカマも投入、は出来上がり(右)
altalt

ハラスを乗せた途端に火柱🔥が!!! 
alt
そういえば、貝類から焼くように(脂身を焼く頃は火力が弱くなる)との注意もあったそうな (^^ゞ


時間的にはブランチになる食事でしたが、タラフク食べて。。。昨日のランチ(鰻)と同様、みんな満足でした!




alt





再び八戸線の踏切を渡って、次の目的地・・・八戸公園こどもの国へと向かいます。






八戸公園こどもの国では、丁度八重桜🌸が満開でした。まずは満開の八重桜🌸から・・・
alt

altalt


公園の片隅に鎮座していたD51762。。。1942年に川崎重工業兵庫工場で誕生しました。
altalt



こどもの国でも写真を沢山撮ったのですが、人物が写っている写真ばかり。。。
alt












。。。なので、ゴーカートを運転する孫をモザイク処理した1枚と。。。


この車両ですが、フェラーリのF40をモデルに造られている、と思いませんか???



alt





回転ブランコに乗る次男家族を流し撮りして失敗した1枚だけを紹介します。


実は、回転ブランコに乗る家族4人を正面からバッチリ捉えた写真もあるのですよ~ (^^ゞ




ということで、2日目も丸一日一所懸命遊びました
爺さんは八食センターで、しっかりビールを飲んでしまいましたので、次男はひとりで往復530kmを運転。。。お疲れ様でした



つづく


【関連のブログ】
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その1:宮城へ移動)
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その2:みやぎの明治村で遊ぶ)


Posted at 2024/05/11 21:15:20 | コメント(0) | その他旅行 | 日記
2024年05月10日 イイね!

GW前半は東北で遊んだ(その2:みやぎの明治村で遊ぶ)

GW前半は東北で遊んだ(その2:みやぎの明治村で遊ぶ)GW前半のことを今頃書いています (^^ゞ
丸3日間、次男宅でお世話になり、初日は宮城県内2日目は青森県3日目は岩手県で遊びましたので、順にアップします。

初日は、家内の希望で、登米市とめし登米町とよままちにある宮城明治村(歴史資料館)を巡りました。


                  何れの画像もクリックで拡大します。


最初は教育資料館です。
明治21年に建てられた旧登米高等尋常小学校校舎国指定重要文化財です。校舎は、ほぼ南向きにコの字型に配置されています。冒頭の写真は南側(正面=正門側)から撮ったものです。
altalt


昭和48年まで使用されていた教室をそのまま残してあり、什器類も展示されています。
altalt


採光に留意した設計になっており、教室は左右ともにガラスを多く採用してあります。(左)
altalt
2階のバルコニーはコの字型に配置された校舎の中心にあり、校庭も含めて学校全体を見渡せます(右)。また、型の模様が続く廊下の手すりも特徴的です。


alt




教室内にあった宮城県内の軌道・鉄道を示すパネルです。

JRの東北本線、陸羽東線、仙山線以外の地方鉄道は全て点線(=廃線)になっており、寂しい限りです。















教育資料館を見終わった時点で11時にもなっていませんでしたが、昼食は鰻を食べるために、11時開店の鰻屋さんに向かいました。教育資料館を観る前に鰻屋さんに行って、順番を確保していたのですんなりと入れました。
alt


alt


大人はうな重(久しぶりの二段重です)、子どもはうな丼にしました。

ふっくらをした鰻で、みんな満足😋

なお、こちらのお店は、美味しいだけでなく、お店の方々のサービスも行き届いており、気持ちよく過ごせました。





午後の最初は警察資料館です。旧登米警察署庁舎県指定有形文化財をそのまま使用しています。
alt


庁舎内のふれあいコーナーにはホンモノのパトカーと白バイが置いてあり、乗ったり触ったり、果てはサイレンを鳴らしたり、と子供達はとても楽しんでいました。大人の私も、同時代のスカイラインGTに親父が乗っていたので、懐かしく眺めていました。
altalt




続いては、少し離れた場所にありますが、伝統芸能伝承館「森舞台」に行ってみました。
altalt


藩政時代からこの地に伝わる「能」や「神楽」など、伝統芸能の伝承を目的に、1996年に建設されたもので、能舞台と白洲を挟んだ見所で構成されています。設計は建築家 隈研吾氏・・・
altalt




再び、歴史資料館の中心部に戻って。。。登米市出身の画家である高倉勝子氏の作品を展示してある登米市高倉勝子美術館「桜小路」に入りましたが、残念ながら写真はありません。
こちら↓は、パンフレットから借用しました。
alt




更に隣接する登米懐古館へも徒歩で。。。
登米懐古館は、元々旧登米町名誉町民の渡辺政人氏の寄贈によるものでしたが、2019年9月、前に訪れた伝統芸能伝承館「森舞台」と同様、建築家 隈研吾氏により設計され移転新築されたものだそうです。
alt

館内には、登米伊達家ゆかりの甲冑、刀剣、絵画など、城下町であった当時を偲ばせる貴重な品々が展示されていました。登米町産天然スレート葺きの屋根は街並みと調和し、武家屋敷通り側の表門から入る日本庭園は落ち着いた佇まいです、との評価です。説明はありませんでしたが、アプローチに配置された素材も同じく天然スレートではないかと思います。
altalt




最後に訪れたのは水沢県庁記念館です。
明治維新後、明治9年までの数年間、この地方は登米県、水沢県などと県の整理統合で名称が変遷したそうですが、丁度水沢県の時代に落成、使用されたことからこの名が付いているようです。
alt
内部には、宮城県の誕生経緯や裁判所当時の資料が展示されています。



訪れたGW前半からは少し時間が経過しており、記憶も曖昧になりつつあります。また、来週からはしばらく仕事や遊びで飛び歩きますので、それまでに。。。終盤は少し手抜きでアップしました。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ GW前半は東北で遊んだ(その1:宮城へ移動)


Posted at 2024/05/11 11:36:39 | コメント(0) | その他旅行 | 日記
2024年05月04日 イイね!

ああっ! ぶつかる~っ!

ああっ! ぶつかる~っ!本日5月4日、全国的に良いお天気で、神戸も勿論快晴でした。

正午前の30分ほど、野鳥を撮ろうといつもの散歩道を徘徊した後、ふと見上げた殆ど真北の空に飛行機が対向して飛んでいました。
まさかとは思いましたが、念のため、とっさに撮ったのがこの写真です。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


安心してください 無事すれ違いましたよ 少し前に流行った安村さんのフレーズを真似ました(^^ゞ

alt
拡大すると、西向き(画面左向き)がB787らしきANA機、東向き(同右向き)がJAL機であることは判りますが、詳細は判りませんでした。


帰宅後に、flightradar24というサイトで調べると、予想どおりの飛行機でしたが。。。
alt
。。。詳細には、西向きが羽田発深圳行き ANA965便(B787)、東向きは高松発羽田行 JAL478便 (B737)であることが判って、すっきりしました。


Posted at 2024/05/04 23:28:22 | コメント(1) | 他愛もないこと | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation