• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2023年06月20日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がり バッテリー上がりの季節です
先週は神戸も月曜日から金曜日まで(6/12~16まで)が夏日、土曜日(6/17)が真夏日という暑さでした。
そんな中、蛍狩りに出かけたのですが、現地に到着するまでにはバッテリーで二転三転。。。


      何れの画像もクリックで拡大します。


1.出発前のバッテリー上がり
夕方出かけようとしたら、エンジンがかかりません。キーを捻っても、ウン、としか言いません。バッテリーが古くなっている(新車時のものを10年以上使用している)のは承知していたのですが、去年も気になって某ショップで確認してもらっており、未だ大丈夫だと思っていました。
なので、昨秋こんなこともあったし、ご老体の電気系統に何かトラブル?と考えて、あっさりJAFに救援をお願いしました。

救援要請の電話のあと、念のためトライするとあっさり始動しました。でも、一応、診断して貰った方が良いだろうと、そのまま30分ほど待ってJAFさんが到着。条件を変えてバッテリーの電圧を計測してくれました。その結果の診断は、1)バッテリーは弱っている、2)発電機は機能している、というものでした。
今日の予定は?と訊かれたので、これから蛍狩り(のつもりだった)と回答したところ、エンジンがかかったからでしょうか・・・まぁ、大丈夫でしょう。気を付けて・・・ということでした。


その際に、こちらのロードサービス書(枠の横幅21センチ位)を頂戴し、内容を確認もせずに、そのまま出発しました。
alt


2.どうしよ(/ω\)・・・また、エンジンがかかりません
途中、計画どおり(実は高速道遠回りになるのですが)加西のSAで夕食を食べ、機嫌よく車に戻ってスタートしようとしたら、エンジンがかかりません。今度はウン、とも言いません
さぁ、家内は嫌な予感がしたんだよね・・・と言うし、全ての電源をオフにして2~3度やってもダメです。
そこで、昔のことを思いだして、車を揺すってみようと思いました。
マニュアルミッションのランサーターボでは、ギャランに乗り換える数か月前から、エンジンのかかりが悪くなり(それこそウン、ともスンとも言わないことが度々)、その際には、5速に入れて車体を前後に揺すってピストンの位置を変えてやると、すんなりかかるのです。
オートマのプリメーラでも、当時メインで使っていた長男からヘルプの電話があった時、ATレバーをパーキングに入れたまま車を前後に揺するように指示したら、あっさりかかったことがありました。
両車とも、かなり酷使したエンジンですので、クランクシャフトが歪んでいるのだろう、としか思っていませんでした(バッテリーの劣化とは思いもしていませんでした)が、ひょっとしてインプレッサもかぁ???と・・・
3か月後には古希になる爺が、車を前後に揺すってエンジンをかける姿。。。格好悪すぎますので、若者4人でドライブ中の隣のマツダが立ち去るのを待って、トライしました。
そしたら、見事に一発でかかったのです

取り敢えず、次の福崎ICで降りて・・・ノンストップで帰るにしても、エンジンを切ったら、再発するし。。。と色々思案しながら、ゲートに入った瞬間、やっちゃいました バーが上がりません 初めてです! 全ての電源をオフにした際、ETCカードも外していたのです(差し込んだ状態だったので、見た目は入っています)。
仕方がないのでハザードランプを点けて、料金所のおじさんがやって来るのを待っている間に、帰路の道順を確認しようとナビを見ていると、すぐ近くにオートバックスが表示されているのを見つけました。ここのオートバックスに行ってバッテリーを交換しようと決断・・・料金所の手続きが終わってからABへ駆け込みました。閉店時間を少し過ぎていましたが、\39,350- で無事解決し、2時間遅れで蛍狩りに向かったという顛末でした。


3.応急処置のポイント
長々と書きましたが、バッテリーが弱ってエンジンがかからない時の応急処置として、ピストンの位置を回りやすい位置に変えてやる、ことが有効であることを3台の車で体験したので、ここに紹介した、という次第です。これだけ熱心に記載したので、今後はバッテリーが上がっても、この方法を忘れないと思います。


4.ご参考
ところで、上に示すJAFさんから戴いたロードサービス書には、小さい字で※バッテリー交換をお勧めします ※バッテリー 始動前:12.0V 始動後:14.5V と記載されているではありませんか 実は、あまりに小さい文字で記載されているので、先ほど虫眼鏡を使って初めて確認しました。バッテリーメーカのホームページよると、以下のとおり早めの交換を検討。。。となっており、結果が一致します。
alt


ETCカードを抜いていたおかげで、蛍狩りも出来て目出度いのですが、次は、夏用タイヤがそろそろ。。。という状況にある走行距離12万km超えのインプレッサをどうしよう、と悩んでいます。




Posted at 2023/06/20 20:02:14 | コメント(4) | おすすめ紹介 | 日記
2023年06月09日 イイね!

あおい

あおい一昨日、散歩道に面している花壇に綺麗なあおいと書いてありました)が咲いていたのですが、野鳥を撮るつもりで望遠をセットして徘徊していたので撮り損ねていました。
その撮り損ねたあおいを、昨日の昼食後、雨が降り出す前に手早く撮ってみました。雨の予報の下、降り始めが遅くなったのが幸いしました。
調べると、葵の中でもゼニアオイ銭葵)という種類なのだそうです。

立ち姿が綺麗です。


                      何れの画像もクリックで拡大します。


全体の咲きっぷりです。
alt
残りは接写気味で。。。


alt








雨が降り出す直前・・・風が吹き出して撮りにくいこと







alt








なかなかシャープに撮らせてくれません。






一瞬、風が止んだ隙を狙って撮りました。
alt

蕾が気になったので・・・もうひと頑張り近づいて撮ってみます。

alt


裏から見ても綺麗です。
前日は、横からの光線が良かったのですが、この日は曇天につきイマイチです。
alt


alt






葵、と言うと。。。何と言っても家紋が有名ですね。
松潤じゃなくてどうする家康の家紋。







Posted at 2023/06/09 13:51:47 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記
2023年03月28日 イイね!

しあわせの村にて🌸

しあわせの村にて🌸神戸市北区にあるしあわせの村で桜🌸が咲き誇っている、と聞いたので行ってきました。

芝生広場のソメイヨシノ🌸ほぼ満開、です。 今週いっぱいはお天気も持ちこたえそうですので、お花見🌸今のうちです!!


      何れの画像もクリックで拡大します。


alt








芝生広場から見たしあわせの村宿泊施設です。







alt




日本庭園のソメイヨシノ🌸。
こちらは枝垂桜🌸も含めて、満開すこし前です。


3月29日~4月4日に行われるライトアップの準備をしていました。





alt









芝生広場内の🌸林。。。ほぼ満開です。







芝生広場の真ん中に立つコブシの木を逆光で。。。
alt


春休みも始まっており、子供達がサッカーに興じていました。
alt


alt









逆光のソメイヨシノ🌸に挑戦。






alt






冒頭の写真と同じ枝垂桜🌸も逆光気味で。









こんな可愛いソメイヨシノ🌸もありました。
alt



以上、昨日(3月27日)の散策中に撮った写真です。
ソメイヨシノ🌸逆光で撮るって本日(28日)も自宅近くで挑戦してみたので、機会があればアップしたいと思います。


Posted at 2023/03/28 18:24:30 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記
2023年01月31日 イイね!

冬のダイヤモンド✨

冬のダイヤモンド✨睦月・上弦の月を撮った29日の夜、実は上弦の月🌙を撮る前に、冬のダイヤモンド✨の撮影にトライしました。
👈こちらはその結果です。

冬の大三角形は、これまで何度も楽しんでいますが、冬の第三角形を含むダイヤモンド✨となると、空いっぱいに広がっていて、冬の第三角形の2倍以上の視野をカバーするレンズじゃないと(広角のレンズじゃないと)、1枚に納まりません。それもあってこれまで躊躇していたのですが、昨年末に初めて挑戦したところ、見事に失敗・・・この時は、歪の少ない焦点距離50~60mmで撮って繋ごうとする作戦でした。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


そこで、過去に撮った画像を参考に作戦を変更しました。まずは、目一杯広角で(私のレンズの場合、35mm換算で焦点距離:27mmが限界です)撮りたい空間の片一方に寄せて撮ります。次に、殆ど同条件で不足部分をカバーするように(広角の端っこで)撮って、最初に撮った画像と繋ぐことにしました。
具体的には、最初にオリオン座をギリギリ右端に寄せて撮ります。次に、ふたご座が少し余裕をもって入る程度に撮り、その画像のふたご座の胴部から上(画像ではふたご座の胴部から左=こいぬ座も含む辺り)まで切り取って、最初に撮った画像と繋ぐことで、違和感のない画像になりました。


冒頭の画像には全ての情報が入っています。以下は、これらを確認した順番です。


alt
【第1段階】

1.時計の針の4時方向にあるオリオン座を探します。

2.続いて2時方向にあるおうし座アルデバラン
  を確認します。

3.更に11時方向にあるカペラを確認します。
  このあたりになると、殆ど真上になり、首が
  うっ。。。
ってなります。
4.後は、9時方向のポルックス、冬の第三角形
  のうちのプロキオンシリウスと立て続けに
  判明すると思います。







alt
【第2段階】

以上が判ると、だいたいの星座線も判ります。

















alt
【第3段階】

一応、星座名星名を記載しました。




おうし座ぎょしゃ座の間には火星がいます。


因みに、今夜は上弦の後で少し太った🌓が、火星に近づくそうです。








そして、冬のダイヤモンド✨(大きな六角形)と冬の第三角形(小さな三角形)をえんじ色の線で表したのが冒頭の画像です。




Posted at 2023/01/31 13:18:38 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記
2023年01月17日 イイね!

旅先から😋

旅先から😋美味いです!

白ビールです。
ドイツで飲んだWeizenですね。
サラミやソーセージとバッチリ合います😋
Posted at 2023/01/17 23:56:19 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation