• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

夏休みるんるん(安曇野~蓼科編)

夏休み(安曇野~蓼科編)

学校の夏休みも終盤、明後日からは二学期が始まると言うのに、ブログは夏休みるんるん(上高地編)から進まず、放置していました。

こちらは、翌日に宿泊施設のある蓼科高原から茅野市内に降りた際に撮った八ヶ岳・・・天狗岳だと思います。


       何れの画像もクリックで拡大します。



上高地からバスで下山し、沢渡のバスターミナルで暫し行き先を思案して・・・結局、未踏の地である安曇野のわさび農園へ~ということになりました。
alt







ところが、わさび農園までスグの所で田んぼアートの看板を見つけたのが運のつきexclamation




alt





田んぼアート会場までの通路を斜めに横切る僅か3cmほどの段差で、家内が足首を捏ねて転倒・・・
田んぼアートの係の人から氷や湿布薬をいただいたりして、休憩すること約1時間。




とんだ災難でしたが、入場料も払っていることなので、何とか見学しました (^_^;)
altalt














その後は、もう歩けない (><) と言うので、わさび農園を目前にして断念
松本からアザレアラインビーナスライン経由で宿泊地の蓼科高原へまっしぐらでした。

とはいえ、勝手知ったる山道なので、景色の要所では一応休憩と称して撮影タイムるんるん

アザレアラインからビーナスラインに入って間もなく現れる三峰茶屋
alt



三峰茶屋から扉峠美ヶ原方面の眺めです。
alt



更に、霧ヶ峰へ行くと、富士見台から八ヶ岳が見えます。
八ヶ岳の右手には富士山の右肩も見えましたが、こちらの写真には写っていません。
alt



alt









ズームアップしたら何とか写りました。





最後に、その先の名もない駐車場から見た蓼科山と白樺湖です。20年ほど前に、家族で良く滑ったロイヤルヒルスキー場も右手に見えています。
alt





alt

この時撮ったインプレッサのフロントグリル。
夜中に走ってきましたので、虫さんの残骸が沢山ついています。フロントグリルからボンネットの形状が膨らんでいるからでしょうか、フロントウィンドウには殆ど付着していないのが驚きですexclamation×2
プリメーラやギャランで、夏の夜中に走る時は手製の整流板を付けていたのを思い出します。




2泊した蓼科高原ですが、翌日になっても家内の足が痛いというので、茅野市内の病院で診てもらったら、捻挫だと思ってたのにまさかの骨折でした(><) なので、どっこも行かずに、読書をしたり、カラオケしたりの高原の夏休みになりましたるんるん


夜は、雲が去った時間を狙って、星空☆彡.。.:*゜・*:.。.☆ を撮影しましたので、整理したらアップします。


Posted at 2019/08/31 16:22:56 | コメント(4) | ドライブ(山) | 日記
2019年08月10日 イイね!

夏休みるんるん(上高地編)

夏休み(上高地編)

こちらのブログをアップした前日は、たった4時間ほどの滞在でしたが、上高地の夏を堪能しました。

夏の上高地は何と23年ぶりになりますが、ここ2年続けて秋もみじに訪れていますので勝手が判っており、効率的に観光できました。
こちらは河童橋越しに見る穂高連峰です。



                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt



神戸から夜中に走ってきて、早朝到着した沢渡バスターミナルです。かなり早着しましたが、リュックの整理、持ち物の確認等をしているうちに、定刻になりました。
上高地は、自家用車の乗り入れが通年規制されているので、ここから5時発の始発バスで、上高地に向かうのです。





5時半には上高地の玄関口、大正池ホテル前に到着しましたが、何とも幸運なことに、今回の狙いの一つである朝靄の大正池が出現しており、嬉しくなって撮りまくりました。
この写真は、池の正面方向ですが、いい感じで鴨が泳いでいます
alt



10分ほどで大分明るくなってきましたが、相変わらず朝靄は良い仕事をしてくれています
写真は、梓川の上流方向・・・河童橋、穂高連峰の方向を向いて撮ったものです。
alt



同じ時刻の池正面方向の朝靄です。2枚前の写真と同様に、いい感じで鴨が泳いでいます
alt




6時20分の河童橋、穂高連峰方向の景色です。朝靄も薄くなってきましたので、もう少しでクリアな景色が見られるはずなのですが・・・ 
alt




大正池に到着して既に1時間ほどが経過しています。家内を一箇所に止めておくことは不可能、そして無理強いしても決して良い結果にはなりませんので、大正池ホテルの朝食開始時刻である7時までの時間つぶしに、少し上流側に移動しました。こちらは、動き(川の流れ)があり、焼岳も見えるロケーションになりますが、焼岳は雲の中に隠れています。
alt



宿泊者の朝食の時間帯を避ける時刻を見計らって、ここから田代池まで行って大正池ホテルまで戻ることにしますが、途中で熊目撃情報の看板がありましたexclamation
前日の昼間に目撃されたですと!!  日曜日ですよっexclamation
そこで、うるさいけど熊よけのベルをリュックのポケットから取り出して、鳴らすことにしましたが、上高地に滞在した4時間の間にお会いした観光客の中で、ベルを鳴らしている人は、僕も含めて、たった3人でした。
alt




20分くらいで田代池に到着。逆光になりますが、未だ少し朝靄が残っていました。前回の訪問時は、ここでニジマス(だと思いますが)が見られたので、楽しみにしていたのですが、今回はいませんでした (><)
alt





一旦、大正池ホテルまで戻って、宿泊者と同じメニューの朝食をいただき、元気が出たので、今度は朝靄が微かに残る、そして焼岳、穂高連峰もくっくりと顔を出し大正池を水鏡にした景色を楽しみました。


朝食後に現れた焼岳です。 時刻は07:50
alt


同時刻の穂高連峰です。
alt






その後は、再度、河童橋に向かって歩こうかとも思いましたが、熊目撃情報を尊重して、大正池ホテル前から終点の上高地バスターミナルまで、バスで移動しました。



冒頭の写真は、バスターミナルから徒歩2~3分の梓川沿いの場所でを撮ったものです。

・・・で、こちらは、その河童橋上から大正池方向に振り返って見た焼岳です。梓川で戯れる子供たちが幸せそうでした。
alt



同じく河童橋上から見た穂高連峰。時刻は08:42
alt



穂高連峰をアップで撮ってみると・・・
左から間の岳、奥穂高岳、吊尾根が綺麗に写っています。
alt





計画どおり当初の目的は達成したので、お土産類も少量購入しただけで、バスに乗って沢渡バスターミナルに戻ることにしました。この時点では、未だ次の訪問地は決定していませんでしたが、暑いことだし、まっすぐ宿泊地の蓼科高原に行くこともアリかな~程度に思っていました。

道中、最後に見える穂高連峰を車中から撮りました。この景色が見えるスポットはピンポイントですが、バスは停まってくれないので、車中から撮るのは至難の業です(^_^;)  時刻は09:35・・・ここまでは、計画どおりでした。
alt



つづく・・・かな



Posted at 2019/08/10 00:14:56 | コメント(1) | ドライブ(山) | 日記
2019年08月06日 イイね!

夏休みるんるん

夏休み殆ど毎日が日曜日の生活ですが、人並みに平日の夏休みを楽しんでいます。

昨晩と今夜、蓼科高原の星空を撮影しました。
明日は帰りますので、上手く撮れてたら、アップしますねぴかぴか(新しい)
Posted at 2019/08/06 22:38:34 | コメント(4) | ドライブ(山) | 日記
2019年01月16日 イイね!

雪遊びの場が無くなった (><)

雪遊びの場が無くなった (><)先の三連休の最終日はお天気だったので、雪遊びをしようと砥峰高原に向かったのですが、このカーブの先に柵が設けられていて冬季通行止になっていました。

ストリートビューのURLはこちら

何れの画像もクリックで拡大します。



カーブの中の右側にある枝道が通行止めになっている元の道にショートカットして通じていることは知っているので(20年ほど前は、この道しか無かったのです)、こっちから上がろうか、とも思いましたが、いくらお天気が良いとは言え不測の事態が生じた場合・・・単独行動だし、ロードサービスも来てくれないでしょうから・・・を懸念して諦めました。



その代わりに行ったのがエル・ビレッジおおかわちです。
確か20年ほど前に訪れた時は出来立てホヤホヤ感のあったエル・ビレッジおおかわちも、建造物が苔むしていて良い感じに年をとっていました。
地下にある発電設備も見学出来ます。子供たちは小学生だったと思いますが、バスに乗って地下まで行って発電設備を見学した記憶があります。
























そこで、ふと思いついたのがダムカードexclamation インフォメーションで恐る恐るお訊きすると、有りましたo(^o^)o 積極的にアピールしているわけではありませんが、ノートに氏名と居住地区を記載しただけで、関西電力大川内発電所を構成している二枚のダムのカードをいただきました。














こちらが発電所の下部ダムである長谷ダムです。























こちらが同じく上部ダムの太田ダムです。









家内にとっては、砥峰高原よりもエル・ビレッジの方が良かったみたいでしたが、雪遊びが諦めきれないので、次は、ぐるっとまわって峰山高原に行ってみました。



峰山高原は、昨シーズンから日本で一番新しいスキー場、というキャッチフレーズで売り出し中ですので、今シーズンからは駐車場代も取るようになっていまして・・・単に様子見に行くだけの我々にはチョット敷居が高くなっていました。スノーウォーキングを楽しんだ雪原もゲレンデと化しており、残念ながら、しばらくは近づけないなぁ、と思います。




こちらは、峰山高原入口から砥峰高原に繋がる林道入口の雪原に、無理やりインプレッサを突っ込んでスタッドレスタイヤの性能を確認した写真です。若干フカフカの雪でしたが、一旦静止してジワジワと発進しても、急発進しても確実に雪を噛んでいたので、都市部での積雪ではまず大丈夫だろうと安心しました。



さ~て、近場で雪遊びが出来なくなりましたが、どうしましょうかね・・・










最後に、峰山高原から国道に降りて来るまでの間に新しく出来ていたカフェでお茶しました。良い感じの若夫婦が切り盛りしていましたが、又この方面で立ち寄るお店が増えました o(^o^)o




Posted at 2019/01/16 22:17:09 | コメント(2) | ドライブ(山) | 日記
2018年09月01日 イイね!

あ~夏休み(その5:最後は飛騨路で帰神)

あ~夏休み(その5:最後は飛騨路で帰神)信州での夏休み3日目は、蓼科高原から神戸の自宅へ帰るのみでしたが、まっすぐ帰っても早すぎるので、景色を求めて飛騨路経由で帰りましたるんるん

こちらは、その途中で立ち寄ったモネの池です。

         何れの画像もクリックで拡大します。



この日は、蓼科高原では朝のうちお天気がイマイチでしたので、霧ヶ峰、ビーナス経由で松本に出ることは諦めて飛騨路へ急ぎました。そのため諏訪から松本までは高速に乗り、松本から先、即ち、梓川を遡り、安房峠を超えて高山へ抜け、せせらぎ街道沿いに下るルートを楽しみました。
諏訪からせせらぎ街道沿いに下るルートまではこの時と同じですが、郡上八幡からは、板取川沿いに関まで降りて、冒頭のモネの池を眺めました。
あとは高速(東海北陸→名神→新名神→山陽)で快調に飛ばす予定でしたが・・・

今回は、殆ど写真も撮らずに走りましたので、たった3箇所+αの写真しかありませんけど、取り敢えず、アップすることにします。

諏訪ICから以降は、松本で給油したスタンドガソリンスタンドも含めて、郡上八幡までは同じ道なので、同行者は何処で気がつくだろうか・・・というのも私としては気がかりでした。
結果的には、上高地への別れ道で、私から打ち明けたのですけどね。それまでは何となく気がついていたみたいですが、確信は無かったらしい・・・(^_^;)









高山に入る手前のR158沿いにある茶茶飛騨高山店で少し早い昼食になりました。
大きな合掌造りの店舗の中は、エアコンも利いて快適。



涼しい店内で、美味しいとろろ御膳をいただきました。
とろろご飯と言うより飯入りとろろ。この時に、しっかり食べていたので、このあと名神でちょっとしたアクシデントで遅くなっても、神戸までお腹は持ちこたえました。























飛騨せせらぎ街道R472を快調に走って、途中、前回と同じ道の駅・パスカル清見で水分補給。












最後は、到着が若干遅めの16時前になったモネの池・・・前回より1時間ほど早いです。あまりの暑さに鯉も参っていたのかも知れません。














こんなにちっちゃい鯉もいました。





40分ほど遊んで、あとはひたすら神戸へ・・・








途中、あまりの眠気のため多賀SAで15分ほど仮眠したのが、良かったのか悪かったのか・・・再度走りだして間もなく、菩提寺PAでベッタリと事故渋滞にはまりました。
ここで、遠くに琵琶湖の花火大会の灯りを見ながら、ほぼ2時間ほどロスして、あとは一気に神戸まで帰りました。
















この日の行程図です。




大分遅くなりましたが、これであ~夏休みシリーズを終わります。





【関連のブログ】
 ◇ あ~夏休み(その1:天空の池)
 ◇ あ~夏休み(その2:御射鹿池)
 ◇ あ~夏休み(その3:北八ヶ岳坪庭自然園)
 ◇ あ~夏休み(その4:八ヶ岳反時計回りに~)



Posted at 2018/09/01 01:19:31 | コメント(3) | ドライブ(山) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation