• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

仕事納め

仕事納め殆ど毎日が日曜日。。。アルバイト生活の私ですが、今週前半は仕事納めでした。

まずは、日曜日の午後移動で横浜へ~ 久しぶりに飛行機で移動したのですが、ツイてました
東海道新幹線午後から4時間も止まっていた ・・・


                      何れの画像もクリックで拡大します。

この騒ぎの日です!  午後1時から延々5時まで完璧にストップしていたと・・・
いつもなら、13時~14時に新神戸発の新幹線に乗りますので、乗っていたら微妙な時間帯・・・復旧しても新横浜着は夜中だったでしょうげっそり

今回は、家を出る直前になってもライブカメラで富士山が良く見えていたので、念のために一眼をスーツケースに忍ばせました。



まずは、昼過ぎの伊丹空港・・・逆光です・・・で30分ほど遊びました。

ボーイングB787-8



エンブラエルERJ-170-100









ボーイングB737-800













通路側の席でしたが、モニターで搭乗機の位置を把握しつつベストのタイミングを計って伊豆半島上空に来たところで後部窓際まで移動して撮りました。
岳南江尾東田子の浦辺りが手前に見えています。























この後、気流が乱れてシートベルト着用サインが点灯したので、この後の遠景撮影は諦めました。










羽田空港に到着してからは、第二ターミナル展望台からC滑走路を離陸する機体を狙いました。

ボーイングB777-200









同じ機体でコンテナ船とコラボレーション









ボーイングB787-8が2機









エアバスA320neo





スカイツリーとともに






エアバスA350-900(奥)とボーイングB787-8(手前)



陽が沈むのが早くて充分な明るさが得られないため、こちらも30分ほどで退散しました。




帰路は新幹線でした。

直前までライブカメラで富士山が良く見えていたのですが・・・定点観測場所ではこんなに。。。

残念です。




残念ですので、オマケで華やかな横浜の様子でも・・・






いきなり華やかじゃありませんが、限定醸造に弱いワタシです。


横浜駅東口にあったのですが、撤退した銀座ライオンを偲んで、部屋呑みです。




2日目の夜はみなとみらい  カウンター席バーから      🎄ツリーも華やか🎄ですわーい(嬉しい顔)

こんな時期ですが、人出が少なくて助かりました。


最終日の夜は、最近お気に入りのレストラン家でしっとりと・・・




まぁ、アルバイト生活ですが、今年も何とか無事に仕事納めを迎えることが出来ました。


Posted at 2022/12/23 15:42:09 | コメント(2) | 出張関連 | 日記
2022年06月24日 イイね!

山陽新幹線で発見exclamation

山陽新幹線で発見3月に続いて、一泊で北九州市に行ってきました。仕事です

その往復では、新幹線から見える山陽本線沿いのJR施設に集結するキハ40を発見しました。

その場所は、こちらの航空写真の右上にある下関総合車両所新山口支所です。


                    何れの画像もクリックで拡大します。


alt





22日、新神戸に行くだけで暑かったので、最近軽めにしている昼食をビール🍺付にした。。。画像です。

九州に行くのに北海道のビール🍺です ( ^ ^ ゞ





alt




23日の朝食です。


珍しく朝食付きのホテル(会社手配でした)です。ブッフェでしたが、少なめに。。。この後、フルーツヨーグルト、そしてコーヒーはいただきましたが ( ^ ^ ゞ







そして、いよいよ新発見の場所です。新山口駅の北東に位置する車両所の転車台周りにキハ40が集まっている景色です。往路で気が付いたので、復路でスマホで狙いすまして連写しました。スマホなりにしか撮れていませんが、これだけキハ40が集まると壮観です。
alt


実はもう1か所、キハ40が集結している場所を復路で発見したのですが、一つ目で安心、油断して二つ目は写真が撮れませんでした。

次回はデジイチ持参で山陽新幹線に乗って、デッキに立って撮ります!


Posted at 2022/06/24 22:52:26 | コメント(3) | 出張関連 | 日記
2022年03月18日 イイね!

N700S🚄で横浜へ、そして帰路も・・・

N700S🚄で横浜へ、そして帰路も・・・13日(日)から一昨日まで横浜へ行っていました。
今回はお天気が期待できなかったのでカメラは持参していなかったのですが、往路の新幹線までの地下鉄の中で、飛鳥Ⅱが大桟橋に停泊しているという情報を聞いてショックを受けました。 それでも挫けず、今回は全て須磨穂ちゃんによる写真をアップします。

新幹線の車内から撮りました。 どこのお山でしょう??



                       何れの画像もクリックで拡大します。


最初は新神戸から乗った新幹線🚄です。 車両🚄N700Sであることに、乗車後に気付きました
alt







蔓防発令中だから?少ない旅行者






alt










2020年7月に運行を開始したN700Sの編成も増えてきたようで、狙っていたわけではありませんが、これで2度目の乗車になります。


前回も乗車後に気づきました ( ^ ^ ゞ











さて、お仕事最終日(15日)は、早く終わったことだし、割引券もあったので、ランドマークタワーの69F展望台スカイガーデンに上がりました。
実は、横浜在住時代に、お付き合いで70Fのスカイラウンジシリウスには上がったことがありますが、こちらは勿論、昼間の登頂も初めてです。


やはりこの景色が一番良いですね。
奥の左から、米軍施設(ノースドック)&ハマウィング、JERA(旧東電)横浜火力発電所、大黒大橋、鶴見つばさ橋、大黒埠頭、ベイブリッジ、山下埠頭、右から手前に折り返して氷川丸、大桟橋(飛鳥Ⅱ、にっぽん丸、ロイヤルウイングが停泊中)、赤レンガ倉庫、海上保安庁、ハンマーヘッド、(赤レンガ倉庫から平行に横浜地方合同庁舎(建設中)、ワールドポーターズ、ナビオス横浜)、コスモワールド、インターコンチネンタルホテル、横浜ベイホテル東急・・・です。
alt


氷川丸から続けます・・・
右へ山下公園、マリンタワー(もう殆ど電柱みたいですが)、ホテルニューグランド、手前へ県警本部、アパホテル、右へ横浜北仲ノット、横浜アイランドタワー、横浜市庁舎・・・です。
alt


大桟橋に停泊中の飛鳥Ⅱにっぽん丸です。手前は巡視船あきつしま
alt


alt












縦長にすると、汽車道と赤レンガ倉庫の位置関係が良く判ります。


都市型循環式ロープウェイ YOKOHAMA AIR CABINも写っています。




このシステムは、南米ボリビアのラパスでは庶民の足として重宝されている移動手段です。
その試乗記はこちら







最後に、2001年から2011年まで住んだ街の方向を撮りました。一応、住んでいた高層住宅の部屋まで特定できますが詳細は秘・内緒です。左遠方に写っているのは新横浜プリンスホテルです。
alt






16日は、新幹線の指定券を当日に変更(3時間ほど前倒し)して帰ってきました。この変更が良かったのか?今回は乗車前、新幹線の入線時に気づきました。帰路もN700Sです
alt
この写真は6分間停車中の京都駅で撮りました。


alt







新横浜で調達した★ラベルにピッタリの春の味
釜揚げしらすと青山椒😋







alt








味も食感も絶妙でした







こちらは、新大阪~新神戸間での車内・・・帰路もガラガラでした🚄
alt




N700S🚄、今週は一気に2回も乗りました


Posted at 2022/03/18 11:21:20 | コメント(3) | 出張関連 | 日記
2021年12月16日 イイね!

ブロッケン現象

ブロッケン現象2年ぶりに仕事で飛行機に乗りました。
伊丹空港 長崎空港です。
仕事で飛行機に乗るのは、これが最後になると思います。
その最後?を楽しんでいると、往路の長崎空港着陸前にブロッケン現象 が現れました。

            ブロッケン現象・・・Wikipediaはこちら


以前、伊丹 羽田を頻繁に往復していた頃は何度か見たことがありますが、最近はご無沙汰でした。                             

                何れの画像もクリックで拡大します。


alt


alt









Wikipediaにも記載されていますが、
欧米では妖怪日本では御来迎
呼ばれているそうです。


こちらは、着陸に向けて降下中、雲に突入する直前の写真で、飛行機の影がとても大きくなり陰影もシャープになっています。










ブロッケン現象だけでは寂しいので、行きと帰りのハイライトを1件ずつ挙げます。

alt
まずは14日の行きです。

相生のJMU社岸壁にぱしふぃっく・びいなすが係留されているのを確認後は、雲の中を飛んでましたが、雲の切れ目からそろそろ本州の西端だなぁ、と思ったときに見えたのがこちら・・・石灰石の露天掘りを行っている宇部伊佐鉱山・・・です。




alt

15日、帰路の1枚です。

伊丹空港着陸前は、大阪の夜景ぴかぴか(新しい)を楽しみました。

右端にHEP FIVEの赤い観覧車とその奥に大阪駅の大屋根が見えます。
中央斜めに横たわっているのが中之島を中止としたビジネス街です。





14日は仕事でしたが15日はフリーでしたので、長崎を楽しんできました。詳細は後日・・・



Posted at 2021/12/16 20:19:24 | コメント(3) | 出張関連 | 日記
2021年09月25日 イイね!

N700S乗ったexclamation

N700S乗った昨年の7月に東海道・山陽新幹線にデビューした新型車両のN700Sですが、コロナ禍のせいで新幹線に乗る機会が減ったこともあり、これまで乗ったことはありませんでした。
段々と編成も増えたようで、最近は時刻表にもN700S車両で運転します、と表記されるようになっています。


                      何れの画像もクリックで拡大します。


そんな状況下、業務都合により今月から暫くは、従来どおり東京に行く機会が増えそうで、今週は、横浜に3泊して仕事&プライベートを楽しみました。


その帰り、いつものひかりの格安グリーン車に乗車した瞬間、何やら違和感が。。。綺麗、静か、新しい・・・これはひょっとしてN700Sでは???と思ったのですが、車内誌・ひとときにある時刻表を見ても、この列車はN700Sで運転します、とは記載されていません


それでも、半信半疑で間接照明各窓をシェル形状のデザインで包んだ独特のデザイン等。。。
N700Sの証拠写真を目立たないように撮ってました。
alt


alt


















alt





トイレを外から撮ったりしていると・・・










パーサーさんが通りかかったので確認すると、やはりこの車両はN700Sということで、新しい車両をお楽しみくださいのこと。
alt









未だ運用されていない大型荷物置き場もありました。








京都駅では、6分停車する、というアナウンスがあったのを聞き逃さなくて良かったです。
alt




ホームに降りて撮りました。

出来立てでしょうか・・・
ぴかぴか(新しい)ピッカピカぴかぴか(新しい)です





乗客か通りがかりの人かは不明ですが、もう一人、同じように撮っている人が・・・
alt






N700Sに気が散りながらも、定点観測2か所(冒頭が富士市富士岡の西濃運輸富士支店前で、こちらが富士川橋梁通過中に)では、富士山の写真をしっかり撮りました (^ ^) /
alt




・・・で初N700Sの感想
1)明らかに静かで揺れ少ない・・・缶ビールを開けて置いてても不安ない、明るい。
2)シートは腰部が固く出来ており、ふんわりと沈み込む感じはしないが、きちっと支えられていて、
  疲れは少ない。但し、小柄な私には大きすぎか!!
3)車台の溶接肉厚不足トラブル発生以降に製造された個体、ということで安心。
alt
以上です




【注】富士山の2枚はコンデジ、それ以外は須磨穂ちゃん撮影です。

Posted at 2021/09/25 09:56:49 | コメント(2) | 出張関連 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation