• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その5:魚が滝荘)

今回の魚ヶ滝荘に行ったは、キャンプを始めて2年目のGWだったと思います。
生野銀山銀山湖辺りで遊んだのではないかと思います。(この辺は、割と出かけているのでよく覚えていません)

この時は、夜、寝る頃になって雷雨に見舞われて非常に恐い思いをしました。
雷がボカスカ落ちる中タープロープを引っ張ったりテントの周りの排水溝を深く掘り直したりして、降り続く雨に嫌だなぁと思っているうちに眠りにつきました。

翌朝、そばを流れる増水した川縁を散歩した時は、よく氾濫しなかったなぁ、などと呑気なことを考えていました。





















用具は・・・
左端がツーバーナー、テントの右にある赤い縦長の箱がマントル・ランタンケースです。

ツーバーナー用のスタンドもなく、テーブルも50cm四方の白い木製のものしか持ってなくて、もう暫くは・・・この年の暮れ、遂にランサーターボが逝きギャランに乗り換えて積載容量が増えるまで・・・このスタイルが続きます。

この50cm四方のテーブル、今はベランダで活躍しています。

この年は、北陸・能登島から中国山地まで走り回っていると思うのですが、手頃な写真が見つかりませんでした。



撮影日・場所1990.GW ・ 兵庫県朝来市生野町魚が滝荘

【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その2:初めてのキャンプ
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その3:ガリバー旅行村
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その4:ユアサ木の浜


Posted at 2008/05/17 12:17:47 | コメント(6) | キャンプ | 日記
2008年05月10日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その4:ユアサ木の浜)

この時が、我が家のキャンプ元年最後のキャンプだと思います。
ユアサ琵琶湖木の浜スポーツランドです。(URLがありません。閉鎖されたのかもしれませんね)

当日は、伊賀上野の忍者屋敷などで遊び疲れて、予約していたこのキャンプ場へ来たと記憶しています。
当時、オートキャンプといっても、この程度(車を横付けできる程度)のものが殆どで、宿泊代の節約程度しか期待していなかったのですが、ここでは思いの外優雅なひとときを過ごすことが出来ました。

写真は翌朝のまったりした時間です。
嫁(後ろ姿)は、イスに座って読書をしています。
子供達はサッカー(のマネごと)に飽きて(手前にボールが見えます)、嫁のところに「喉が渇いた」とか言いながら甘えに行ってます。
右端には干したシュラフが見えます。






充実した装備(左端に2バーナーのタンク、テント前には以前の段ボール箱に代わってプラスティックの箱、イスの影にはクーラーボックスが見えます)と10回ほどの経験により、写真からも余裕を感じますが、実際、このユアサ木の浜キャンプ場はゆったりと過ごせました。


この頃になると設営も手慣れたもので、夕方薄暗くなるころにキャンプ場に到着、まず、タープセンターポール2本を嫁と二人で立てた後は

嫁がドームテント組立と食料開梱&食事の準備
TMKが、イスと机の設置とタープの設営、そしてマントル・ランタン2バーナー
  シュコシュコ(空気圧縮)作業の後、ランタン点灯&2バーナー着火
子供達は、適当に日用品(ロールマットとかシュラフ)の荷下ろし

作業分担して、サイトに到着15分後には先着のキャンパー方を尻目に、豚シャブで宴会を始めるという手際の良さを発揮していました。


のちに、使うようになった2ルームテントでは、4人がかりで設営するだけでも15分位かかったと記憶していますので、小さなドームテントの機動力は捨てがたいものがあります。



撮影日・場所1989.10.2 ・ 滋賀県守山市木浜町ユアサ琵琶湖木の浜スポーツランド



【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その2:初めてのキャンプ
◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その3:ガリバー旅行村

【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:山梨県牧丘町北原・乙女高原(冬)・・・2008.5.3
Posted at 2008/05/10 01:24:20 | コメント(6) | キャンプ | 日記
2008年04月26日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その3:ガリバー旅行村)

この時はキャンプを始めてから、ほぼ4ヶ月が経った頃で、もう数回のキャンプをこなしていたはずです。

2度目のキャンプからは、雨対策としてタープを追加しました。このくらいの安物テントですとタープ必需品です。

それから、多分、シュラフ全員分揃えていたと思います。





















この写真はガリバー青少年旅行村です。ホームページによると、現在のオートキャンプ場はこの時とはレイアウトが変わっているようです。

2泊くらいしたかも知れません。子供達はこの時で5才と3才ですから、ここの施設、遊具を楽しんだ時期だったと思います。

キャンプ用品としては、コールマンホワイトガソリンを燃料とするマントル・ランタンストーブ(ツー・バーナー)をこの頃は購入していると思われますが、この写真からは確認できません。

撮影日・場所1989.9.15 ・ 滋賀県高島市ガリバー青少年旅行村



【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その2:初めてのキャンプ


【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:神奈川県箱根町・富士見峠・・・2008.4.23
 
Posted at 2008/04/26 13:58:47 | コメント(4) | キャンプ | 日記
2008年04月22日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その2:初めてのキャンプ)

我が家始まって以来の、キャンプです。

1989年のゴールデン・ウィークのことでした。

子連れでキャンプが出来るかどうか判らないので、取り敢えず3000円位ドームテント(2m四方)、イスと机コッフェル飯盒水入れ、そして蛍光灯ランタンを揃え、あとは全て家庭用の機材(懐中電灯、カセットコンロ、食器類)でやってきました・・・峰山高原キャンプ場です。

この安物のドームテントは、ダンロップの2ルームテントを買うまでの3年強の間、我が家の必需品となるのでした。


それにしても、ドームテントにタープを張ることもせず・・・よく雨雨に降られなかったことです。(^_^)v
GW時期で標高1000mですから、降られたら大変だったでしょう・・・タープなしで簡単なテント・・・お薦めできません

食事は、薪で飯盒炊飯、コッフェルでカレーライスという簡単なものでした。
我が家で、一番原始的なキャンプだったのだろうと思います。



この初キャンプでは、お隣が小学校高学年の男の子2人を連れて、SPALDINGの2ルームテントで優雅に過ごしていたのを見て羨ましかったと共に、ベテランの方々のキャンプ用機材をチェックしていた記憶があります。

次男は、念のため、寝るときは未だオムツをしていました。


追記忘れていましたが、寝具は、シュラフ1個とあとは毛布を持参しました。わーい(嬉しい顔)

撮影日・場所1989.ゴールンウィーク・兵庫県神崎郡神河町上小田 峰山高原

*********************************************


時は経ち2004年秋、逆単身赴任で神戸にいるときに、当時と同じ場所に行ってみました。
非常に懐かしかったですが、誰もキャンプをしていなくて・・・・周りには鹿の糞がポツポツと転がったりしていて、寂しいながらも自然を満喫しました。








【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習


【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:静岡県・富士霊園・・・2008.4.18

 ◇ 愛車紹介:パーツレビュー(①4G63 ②Michelin Village)・・・2008.4.19
Posted at 2008/04/22 23:33:39 | コメント(5) | キャンプ | 日記
2008年04月19日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その1:キャンプの練習)


アウトドアの季節がやってきました。
みんカラでも近頃キャンプ話題が多いですね。
TMKもキャンプに熱中した頃のことを思い出し、アルバムをめくってみることにしました。






上の写真は、最初のキャンプに行く約1ヶ月前のものです。練習exclamation&questionのために浜辺でディキャンプバーベキューをした時のひとコマです。

子供達は勝手に遊んでいます。右が長男、左が次男です。
親は・・・何してるんでしょう??

牛窓の浜辺にて・・・当時、神戸から約2時間くらいだったでしょうか。

次回は、初めてのキャンプについて記載します。


撮影日・場所1989.4.6 ・ 岡山県邑久郡牛窓町

Posted at 2008/04/19 22:46:06 | コメント(6) | キャンプ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation