• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

英国旅行(その1:往路、グラスゴーまで)

英国旅行(その1:往路、グラスゴーまで)英国へは、9月1日午後11時45分関空発ドバイ行きEK317便で、まずはドバイまで行きます。
関空~ドバイは、既にエアバスA380-800就航していたはずなのですが、現在はB777-300が充てられていますので、チョットがっかり。


       何れの画像もクリックで拡大します。


alt






乗り慣れたB777-300ですので、画像はこのアラビア文字?の航路図ディスプレイだけにしておきます。






alt


広いドバイの空港内を移動して到着した出発ゲート付近です。搭乗開始まで約1時間。改めて保安検査をやったりして、結構時間を要しています。


時計の看板にもアラビア文字







そして搭乗・・・搭乗口までの通路から。。。 エミレーツが勢揃い



ドバイからグラスゴーまで乗ったエアバスA380-800の外観です。 右2枚は降りる時に撮りました。
altaltalt
特別塗装が施されています。文字は、機体右側がDESTINATION DOBAI 、 機体左側がBE PART OF THE MAGICというものです。※)この飛行機の情報をご参照。👇


alt
イスタンブール上空を通過中に撮った航路図です。
トルコにも行ってみたいです。

ここには機体番号が記載されており、この機体番号からこの飛行機の情報が判ります。




alt

私たちが乗ったエコノミークラスは1階席ですが、主翼との位置関係に違和感はありません


alt
軽食も含めて往復で機内食が5回出ますが、毎回。。。🍺や🍷をいただきました。





グラスゴーへ機首を向けた到着30分前の操縦席情報。良く出来たディスプレイです。
alt


ディスプレイは、機体前方に設置されたカメラ画像に切り替えることも出来ます。着陸直前です。
alt


この時の着陸は、今までに経験したことがない、すごくハードな(まさに硬い金属を鈍くぶっつけるような感じの)ものでした。新婚旅行の帰路、乗っていたDC-10が成田で不時着した時よりも硬くて大きな衝撃なのです。ジャンボみたいにドドンっではなく、ガツンっという感じです。

当初は、大型の機体なのでこんなもんかなぁ。。。と思っていたのですが、帰路のロンドン・ガトウィック空港発ドバイ行きA380のパイロットは、ドバイで実に静かな着陸を見せてくれたのでした。
結果的に、特別下手くそなパイロットに命をあずけてしまったことが判明した?わけですが、無事、往路の飛行を終え、9月2日の正午過ぎに英国北部スコットランドのグラスゴーに到着しました。



つづく


【関連のブログ】
 ◇ 英国旅行(その0:速報)



Posted at 2023/09/12 23:16:41 | コメント(1) | 海外(遊び) | 日記
2023年09月10日 イイね!

英国旅行(その0:速報)

英国旅行(その0:速報)しばらく音沙汰なしでしたが、9/1から9日間、英国に行ってきました。実際に、英国を観光したのは9/2~7の6日間です。

こちらは、英国籍の車であることを示すステッカーです。英国=グレートブリテン及び北アイルランド連合王国=The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland・・・・を示すUKです。


                      何れの画像もクリックで拡大します。


alt





不思議なことに、以前は圧倒的多数であったこちらのステッカーを貼った車は1台見ただけでした。
GB=Great Britain です。


20年以上前にお土産にいただいたステッカーです。自分自身は、そのまた10数年ほど前に出張したことがあります。






alt
UKGBの違いを調べているうちに
UK=地図のうち着色部分
GB=大きく2つある島のうち、右側の島
を指すことが判りました。


今回の旅は、スコットランドにあるグラスゴーから入国し、イングランド、そして途中ウェールズを見て、再びイングランドを観光し、ロンドンから出国しました。





最後に、英国への往復は、ドバイ経由のエミレーツ航空を使用・・・
alt



alt















ドバイ~英国の往復はエアバスA380(総2階建て機体)のエコノミークラスでしたが、さすがに2階建てです。。。圧迫感が全くない素晴らしい機体でした。








つづく


Posted at 2023/09/10 22:23:37 | コメント(2) | 海外(遊び) | 日記
2019年12月02日 イイね!

もみじメイプル街道(その7:アルゴンキン州立公園からナイアガラへ)

メイプル街道(その7:アルゴンキン州立公園からナイアガラへ)もみじメイプル街道・・・また10日ほどサボっていましたので、慌ててアップします。
前回はオタワで街歩きをしたあと、ペンブルークへ移動して宿泊・・・まででしたが、今回はペンブルークの朝から始まり、アルゴンキン州立公園の散策です。

前々回のモントランブランもみじ凄かったですが、アルゴンキン州立公園もなかなかの紅葉もみじでしたo(^o^)o



                    何れの画像もクリックで拡大します。


alt







まずは、ペンブルークの朝。
コンフォートホテル前の駐車場は、朝もやに包まれていました。





ペンブルークからアルゴンキン州立公園への途中の車窓からの景色です。期待できますもみじ
alt



alt






公園は国道60号が東西に約60km走っていますが、まずは東ゲートから入ってビジターセンターを訪れました。こちらで、地図を貰い、公園の全容を把握します。





alt



楽しみにしていたミニハイキングの開始です。



コースは1kmから10km超えまで16種類の中から選べます。我々はビジターセンターから西へ3kmほどの所にあり、全長が2kmちょっとのLookoutという景色の良いコースを周ります。
alt











ハイキング中はネイチャーガイドさんが熱心に樹木、草花、そして動物の説明をしてくれます。
これはメイプルシロップを作り出す楓の葉っぱについて説明しているところです。



alt



alt





こちらは、何の髑髏だったか・・・鹿??

通常のネイチャーガイドさんは無口だって言う評判でしたが、彼はなかなか熱心に解説してくれました。




どこまでも続く紅葉ループになったコースの頂点にある一枚岩からの景色です。
alt



alt








ずっと上ばっかり写してきましたが、コースは歩きやすく整備されていました。





alt








暖かい陽射しが気持ちよく降り注いています。






ひと歩きしたので、用意されたお弁当(サンドイッチほか)が美味しいことexclamation ミニハイキングをした所から、更に30kmほど西に行った所にあるカヌーレイクという湖の湖畔で食べました。
alt




さて、昼食後は一気に(途中休憩はありますよ~)420km離れたナイアガラへ移動です。

ナイアガラのホテルには18時半頃到着、しばらく片付けものをして、19時半からホテルの最上階で夕食になりました。
alt






室内の照明が写りこんで見にくいですが、ここで初めてナイアガラの滝の全容を見ましたexclamation
左がアメリカ滝右がカナダ滝です。





夕食後は、腹ごなしに街を散策し・・・ナイアガラの街については次のブログでアップすることにします・・・カナダとアメリカの国境にあるレインボーブリッジを途中まで渡ってみます。
ライトアップされた滝とナイアガラの街が綺麗でしょ?帰りは、ちゃんと再入国診査みたいのがありました。
alt



ということで、結構ハードな一日でしたが、この後深夜にエアコンが壊れて寒い思いをしたり、一部の照明が球切れで暗い・・・など、ようやくアメリカらしい?(いえ、ここはカナダですexclamationトラブルが続発して、なかなか一筋縄では行かずに困りました(いいえ、楽しみました) (^_^;) 
対応してくれたスタッフ一人一人は一所懸命やっているのですが、組織としてどんくさいので、結果が出ないのです。その話は、また機会があれば・・・
って書いたところ、時代おくれさんから有難いコメントを頂戴しましたので、返答で詳しく「その話」を記載させていただきました (^_^;)  ピンク書き部分を追記しました。(2019.12.2 22:24)


つづく

【関連のブログ】
 ◇ もみじメイプル街道(その0)
 ◇ もみじメイプル街道(その1:バンフ街歩きまで)
 ◇ もみじメイプル街道(その2:カナディアンロッキーの前半)
 ◇ もみじメイプル街道(その3:カナディアンロッキーの後半)
 ◇ もみじメイプル街道(その4:移動exclamationモントリオール、そしてモン・トランブランへ)
 ◇ もみじメイプル街道(その5:モン・トランブラン)
 ◇ もみじメイプル街道(その6:オタワ街歩き)

Posted at 2019/12/02 13:16:05 | コメント(2) | 海外(遊び) | 日記
2019年11月21日 イイね!

もみじメイプル街道(その6:オタワ街歩き)

メイプル街道(その6:オタワ街歩き)2週間以上サボってましたが、もみじメイプル街道を続けます
モン・トランブランで紅葉を楽しんだ後は、アルゴンキン州立公園での紅葉を楽しみますが、その途中でチョット寄り道・・・カナダの首都・オタワの街を散策しましたので、その様子をアップします。

こちらは、歴史博物館から見た国会議事堂(右)とオタワのランドマーク フェアモント・シャトー・ローリエ(左)。間にリドー運河を挟んでいます。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt



モン・トランブランからオタワへの州道323号で、前の車を煽るバスのドライバー。
但し、安全かつ迅速なドライブスタイルに好感が持てました。

駐車時は、必ずハンドルを歩道側に切って、前輪のミシュランを歩道に押し付けていました。





オタワに入ってからは、予定していたトイレが使用できないことが判明、急遽立ち寄ったのが冒頭の写真を撮った歴史博物館でした。その後、バイワード・マーケットで下車し、集合場所を確認して散策を開始します。
バイワード・マーケットから一番遠くにある国会議事堂まで、一気にやってきました。
alt



続いてリドー運河・・・世界文化遺産です・・・を見学しました。
運河は国会議事堂とホテルフェアモント・シャトー・ローリエ(右)の間にありました。
ここからオンタリオ湖畔にあるキングストンまでの202kmを繋ぐ運河です。手前側が上流になります。
遠くに見えているのはオタワ川を跨ぐアレクサンドラ橋。トイレを借りて冒頭の写真を撮った歴史博物館は、橋向こうを左側に行ったところに位置します。
alt



alt







リドー運河を跨ぐ橋上で見かけた水陸両用観光バスLady Dive。同種のバスは日本でも見かけますね。






alt



リドー運河に面して建っていた老舗ホテル?古城を思わせる フェアモント・シャトー・ローリエの玄関前を通って向かったのは・・・
この後、ナイアガラとトロントで老舗ホテルと言われるホテルの悪評を聞きましたが、この時はため息が出るばかりでした(^_^;)



ノートルダム聖堂
モントリオールでは見損ないましたが、こちらの
ではしっかり内部も見学させて貰いました o(^o^)o
alt
alt




ヨーク通りにあったOTTAWA Sign
ノートルダム聖堂からバイワード・マーケットへ戻る途中に立ち寄りました。
alt





オタワでは、最後に2時間ほどのショッピングや夕食を取るための自由時間が設けられていました。
alt







バイワード・マーケットで自由時間の説明を受けるツアーメンバー・・・20人ほどのメンバーの殆どが女性であります o(^o^)o




alt連日の大食いを反省し、この日は軽~く・・・
オタワの名物スイーツ、ペストリー・・・だけにしておきます。 その名は
ビーバー・テイルズ
 Beaver Tails1号店で買いました。


慌てて食べて・・・全容が写っていませんが、ビーバーの尻尾です。







オタワからはバスで約2時間で、翌日のアルゴンキン州立公園観光の入口に位置するペンブルークに到着です。ペンブルークは霧に包まれており、前夜のように星空の観察は出来ませんでしたので、翌日のミニハイキングに備えて大人しくしていました(^_^;)
alt




ホテルは日本にもチェーン店があるComfort Hotel
海外では初めて利用します。

いつものバーボンに、バイワード・マーケットで購入した赤ワインワイングラスも加えて・・・




alt



バイワード・マーケットで買ったメイプルシロップをまぶしたポップコーンが、またピッタリでしたexclamation
煮崩れするかも知れないし、美味しさが判らなかったので、買ったのはコレひとつのみ・・・今でも悔やまれます (><)







最後に、モントリオール以降、ナイアガラまでの3日間お世話になったバスの写真です。
PREVOST社製 H3-45です。
alt


alt





コクピット・・・ハンドルを右に切っているでしょ。
歩道の縁石に右前輪を押し付けているのです。







つづく

【関連のブログ】
 ◇ もみじメイプル街道(その0)
 ◇ もみじメイプル街道(その1:バンフ街歩きまで)
 ◇ もみじメイプル街道(その2:カナディアンロッキーの前半)
 ◇ もみじメイプル街道(その3:カナディアンロッキーの後半)
 ◇ もみじメイプル街道(その4:移動exclamationモントリオール、そしてモン・トランブランへ)
 ◇ もみじメイプル街道(その5:モン・トランブラン)


Posted at 2019/11/22 15:51:59 | コメント(1) | 海外(遊び) | 日記
2019年11月03日 イイね!

もみじメイプル街道(その5:モン・トランブラン)

メイプル街道(その5:モン・トランブラン)前日(10月7日)の夜遅く到着したモン・トランブラン、翌朝は8時から朝食をとり、チェックアウトは11時というゆったりとしたスケジュールでした。

それでも、我々はトレンブラン山の紅葉もみじを楽しもうと、早朝から朝もやに包まれた高原の散策を開始しました o(^o^)o




                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt







朝もやの中で煌く紅葉もみじ・・・期待に胸膨らませます。
8時半です。




alt







ホテル前から無料のリフト(カブリオレを使って、ゴンドラ乗り場へ向かいます。
カブリオレにはSUBARUの宣伝が・・・




alt






カブリオレからの眺めです。

午後から、最後にもう一度乗ります。
無料なので、乗り放題です o(^o^)o






カブリオレを降りると、キャビン型のゴンドラ乗り場がありました。そこからはゴンドラで一気に
トランブラン山の山頂へ向かいます。いよいよメイプル街道らしくなってきました。背景に見える湖はトランブラン湖。。。この後、遊覧船からトランブラン山を眺めます。
alt








トランブラン山の山頂へ向かうゴンドラからの眺めです。




頂上に着いてからは、場所をあちこち移動しながら眺めましたが、朝もやと言うかexclamationに悩まされました (><) 一応、晴れて晴れいるのでヨシとします。
alt



下りのゴンドラからは丁度、いい具合に色づいた紅葉もみじを楽しみました。
alt



alt



alt



ゴンドラ乗り場近くのホテル、レストラン、土産物屋さんなど・・・周りの景色に溶け込んでいます。
alt



alt







ゴンドラ降り場からホテルまでの坂道を・・・リハビリ中の家内を気にしつつ、ゆっくりと降りました。







ホテルで一旦集合して、次は湖からトランブラン山を眺める遊覧船乗り場へとバスで向かいます。

alt








遊覧船乗り場・・・優雅ですね、個人所有のヨットもありました。




湖畔から望むトランブラン山・・・先ほど上がったのは山の右半分です。
alt



続いて、遊覧船から見たトランブラン山の紅葉もみじです。ドンドン行きますexclamation
alt



alt



alt



alt



alt



alt



もう一度、トランブラン山の全容です。
alt






この日は遅い昼食でした。頼んであったサンドイッチをホテルのロビーで食べて・・・
alt








最後に、もう一度exclamation無料リフトに往復乗って、トランブラン山の紅葉もみじを目に焼き付けました。




alt








朝は気がつかなかった記念写真販売システム・・・買いませんでしたが (^_^;)





旅行4日目のこの日(10月8日)は、この後、200kmほど離れたカナダの首都オタワへ向かい、夕方までオタワ街歩きをして・・・更に、次の宿泊地もみじアルゴンキン州立公園近くのペンブルークへと向かいました。


つづく

【関連のブログ】
 ◇ もみじメイプル街道(その0)
 ◇ もみじメイプル街道(その1:バンフ街歩きまで)
 ◇ もみじメイプル街道(その2:カナディアンロッキーの前半)
 ◇ もみじメイプル街道(その3:カナディアンロッキーの後半)
 ◇ もみじメイプル街道(その4:移動exclamationモントリオール、そしてモン・トランブランへ)

Posted at 2019/11/03 13:54:57 | コメント(3) | 海外(遊び) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   12 34
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation