前半からの続き・・・まったり旅の3日目と4日目です。
実は、今回は久しぶりにN夫妻と
4人で旅行していますので、我々夫婦もいつもと違って
喧嘩もせずに、仲良く過ごしています (^^ゞ
こちらは松本城。。。前日とは打って変わって青空が見えています。
何れの画像もクリックで
拡大します。

前日は、バスの座席が最後尾でしたので、雪中行軍の様子は撮れませんでしたが、この日は比較的前方に座れたので、
走り出してスグの頃に雪道の写真を撮ってみました。凍った木々が綺麗です。
ここから
安房トンネル、奈川渡までは、前日の逆を辿り、
奈川渡からは東進しました。
新島々を過ぎて直ぐに
サラダ街道へ左折、ほどなく
サラダ街道沿いの安曇野ワイナリー🍷へ到着しました。新しそうな
ワイナリー🍷です。
試飲の結果はソコソコでしたが、最近は格安なワイン🍷しか買わないし、持ち帰るのも重いので、
ワインセラーを観たり、ショップを冷やかす程度で時間を消化しました
(^^ゞ

続いて、真っ直ぐ松本市内に入り、
松本城周辺で自由時間となりました。
松本駅には、最近は信州ドライブの際に東京方面から来る仲間を拾ったり、送り届けたりするばかりで、観光で訪れたのは何時が最後か・・・不明ですので、
ゆっくり散策することにしました。
まずは
松本城で
冒頭の写真を撮り、そのまま
天守閣に上がります。こちらは6階建て天守閣の(多分)最上階から撮った景色です。
東側には、
美ヶ原高原(王ヶ頭や焼山)が(左)、そして北側には
旧開智学校が(右)見えました。


西側には北アルプス連峰が見えるはずなのですが、雲に覆われていました。
天守閣の内部です。 インバウンドにも人気のようです(左)。
現存天主のひとつとして。。。


。。。
国宝に指定されただけあって、内部のいかつい造りに目が釘付けになりました(右)。
大天守と小天守をセットで観たいので、90°ほど時計回りに歩いてみると、この景色
!

残念ながら、強風の為、綺麗な水鏡は見られませんでしたが、
右奥には美ヶ原も写っています。
旅行中の朝夕食で栄養過多になっているので、昼食は軽く
こちらのカフェで
季節限定のワッフルを


美味しくいただきました



(左) コーヒーのお茶うけにいただいたチョコも美味しかったので、データを残しておきます(右)。 通販でも買えそうですが、
リヨン地方のチョコのようです。
食後は、
中町通り(左)と
縄手通り(右)を散歩したら、ちょうど集合時刻になりました。

その後、
松本市美術館へ~
美術館前を彩るこのデザインは、
松本が故郷の草間彌生さんの作品です。
「草間彌生 魂のおきどころ」と題して草間彌生さんの作品が集められていますが、写真撮影が出来るのはこの
黄色カボチャのみ。
次男家族が直島に住んでいたので、海岸で良くお目にかかった作品を思いだします。
松本から1時間強でやって来た最終日のお宿は
蓼科東急ホテル。


きちっとしたホテルはやはり落ち着きます。。。が、
温泉施設には徒歩で出かける必要があるので、
温泉♨が必須の人には不向きかも知れません。
さて、お楽しみはちゃんとしたホテルでの
フルコース!
八ヶ岳サーモンとフルーツトマト・チーズのサラダ仕立て バジルソースで(左)と


南瓜🎃のスープ(右)。
鰤とキノコのパートブリック包み焼き(左)と鴨肉のロティ リンゴ🍎のソースで(右)とデザート(下)。

そして、久しぶりに蓼科で迎えた朝。。。
木々の間から八ヶ岳の裾野が見える夜明けは、若い頃に通った会社の保養所と同じ雰囲気です。
朝食は迷わず
洋食を選択。
サラダと卵料理、そしてスープに野菜ジュースとコーヒーが飲める幸せを味わいました

最終日の最初の訪問地は
宝積山光前寺。
中央高速・駒ケ根ICからスグの所です。
バスの駐車場にいた
ハクセキレイかな? しばらく遊んで貰いました。
仁王門から参道を見たところです。 前々日と同様、雪景色
❄が楽しい
!
杉並木の参道から三門を見た後(左)、足下に気を付けながら
三門をくぐり本堂へ向かいます(右)。

本堂に参拝後は南側に周り、
霊犬 早太郎のお墓経由で、雪
❄の
三重塔を眺めました。

ここからは一気に中央高速を南下して、名古屋市内へ~
名古屋城に隣接する
こちらで、ひつまぶしの昼食です


相変らず、🍺飲んでいます
(^^ゞ
そして、最後の訪問地は
ノリタケの森!

最近、隣接地にイオンが建って、数年前とは雰囲気が大分変わっていました。

バス旅も
岐阜羽島駅で終了となり、岐阜羽島駅からは往路と同様、新幹線で新大阪まで戻って無事解散となりました。
最初に記載したとおり、
4日もかけて数か所巡るという
まったり旅、友人夫婦と一緒だったこともあり、
実に楽しく終了しました
(^^♪
Posted at 2025/01/15 21:34:29 | |
その他旅行 | 日記