
週末になり、
土曜日(10月11日)の夕方発で帰国することになりました。
16時にホテルに配車を依頼しています。入浴もしたいので、
15時までを観光に充てることにしました。
目的地は
プラハ城。
未だ市街地から
カレル橋を渡って川の向こうへは
歩いて行ったことがありません。

まずは、
カレル橋へ。
これは
右岸の塔にある装飾です。

こちら、
左岸の塔から観た向こうの街。
この塔の右壁に、
入口があるのを発見
中に入ると
70クローネ(420円)
で上れることが判ったので、上がりました。

塔の上から、来た道を振り返ります。
カレル橋(
一部工事中で白いシートに覆われています)とその向こうは
旧市街地区です。

これから向かう
プラハ城方面です。
左側の塔は、
聖ミクラーシュ教会@
マラー・ストラナ広場。
同じ名前の教会が旧市街広場にもあって混乱しました


城への坂道から、
旧市街地方面を振り返って。
プラハ城正門。
右端に人が集まっている所が
衛兵のいる場所です。

お城の外れから、街と紅葉に染まった山を見下ろしてみました。
この時点で、決して良いお天気ではないのですが、
結構な人出でした。

プラハ城内にある
聖ヴィート教会です。
中に入るのに凄い人が並んでいたので、
入るのは諦めました。
一説によると、
出口から入れるとか・・・確かに
入った人を約1名、
目撃しました
プラハ城の近くで
遅い昼食を取り、ボチボチとホテルへ戻ることにしました。
お天気が回復
してきたので、
写真を撮りながらゆっくり歩いて帰ることにします。
カレル橋で楽しそうに演奏していました。
プラハの街中では、このカレル橋に限らず
至る所で思いのままに
演奏会をやっています。
橋には、このように
像が沢山建っていました。
後ろに見えるのは
プラハ城。
カレル橋から観た右岸(旧市街地方面)の紅葉。

ようやく
明るい画像が撮れました。
旧市庁舎(左)と
マリア・ティーン教会(右奥)・・・@
旧市街広場です。
旧市庁舎の天文時計。
火薬塔。
後ろは
スメタナホールのある
市民会館です。
ホテル

はこの
スグ近くでした。
予定どおり10月11日16時にホテル

を出発、
チェコ(プラハ)から
フランクフルト経由で帰国の途につきました。

今回、
初めて飛行機から
富士山
を撮りました。
関東平野北部からだと思います。
帰国したのは
日曜日(10月12日)の夕方でした。
【関連のブログ】
◇
ようやく成田
に着きました
◇
チェコに来ています
◇
プラハ城夜景
◇
4時間も歩きました@プラハ
◇
フランクフルトまで来ました
◇ チェコ共和国(
その1:概要&オストラバへ)
◇ チェコ共和国(
その2:今度は独との国境の街へ)
◇ チェコ共和国(
その3:今夜はプラハの夜景を~)
Posted at 2008/11/14 13:11:33 | |
海外(仕事) | 日記