
この週末(16日)、2006年2月号
PD(プレイドライブ)誌に掲載され、
延べ159チームが参加した
PD QUIZZy MAP(通称
PDQM)「
周遊房総半島 ~ お日様初モノづくし」を走ることになりました

(今のみんカラメンバーのかたはPD誌といってもご存じない人が多いでしょうかね。)
実は、偶々なのですが、みん友(実は
リアルでも友人)の
ロッソモンツァさんと
railさんが揃って
それぞれの仕事で15日に
上京するというので、久しぶりにお会いすることになったのです。
← クリックで
拡大
せっかくですので、私とロッソモンツァさんが
4年前に参加したラリーコースを、railさんが行ったことがないこともあって、
テキトーに走ってみようということになった次第です。
15日、私は先約があるので
前夜祭はどうなるか未定ですが、出来たら
深夜のカラオケなんかも良いかなぁと思っています。
で、当日はお二人が宿泊されている
ホテルに8時にお迎えに参上、
湾岸線、
アクアラインを経由して
ラリーのスタート地点である外房の
片貝海岸を
10時頃までにはスタートしようというところまで、取り敢えず、計画を立てました。
・・・最後は、
ジカンニ~、カギリガアリマス~(お二人は東海道新幹線

でお帰りになる)ので、
端折ることもあるかと思っていますが・・

さて、こちらは
コースレイアウト図です。
全体コース図とともに
途中の見所などが記載されています。
Leg1:
片貝海岸スタート ~
道の駅・ちくら潮騒王国ゴール
Leg2:
道の駅・三芳村スタート ~
道の駅・あずの里いちはらゴール
両レグとも走行距離は120km、
合計で240kmです。
クリックして
拡大すると
読めます。
→

こちらは、我々が
コマ図と呼んでいるものです。
これで通るべき
道筋(コース)を指示するとともに、
チェックポイントの位置などの情報が入っています。
普通のラリーで用いる
コマ図と、基本的には同じだけの情報が記載されています。
参加者は与えられた上の
レイアウト図、
コマ図、そして別途載っているチェックポイントの写真を使って
指示どおりに走るのです。
← クリックして
拡大すると
読めます。
実際に参加する場合は、更に主催者が測った
チェックポイント間の距離を推測し、途中に置かれている
クイズを解いたりするという競技になります。
興味がおありの方は、
ロッソモンツァさんのブログにある
リンク先で
競技の進め方、
ノウハウ等をご覧下さい。
もし、
一緒に走ってみようというお方がいらっしゃいましたら、
横浜某所(決めていませんが(笑))で
朝8時に集合とか、
片貝海岸に
9時半集合というのも良いかな、と思いますので、
メッセージにて連絡下さい。
Posted at 2010/01/13 22:10:12 | |
イベント | 日記