• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

九州(その1):羽田から通潤橋まで

九州(その1):羽田から通潤橋まで先週末から、法事で九州を旅したので、その時の模様を順にアップします。

まずは、やはり出発前の朝食からわーい(嬉しい顔)
余裕をもって家を出たこともあり、羽田発7:30ANA241便まで50分ほど時間があったので、おにぎりセットをラウンジに持ち込みました。

クリックで拡大




定刻どおりに出発した飛行機飛行機は、伊丹行きと違ってグイグイと北方向へ上昇しました。そのため、横浜の街も北側から見おろすことに・・・

私にとっては珍しい光景ですうれしい顔












そして、あっと言う間に都留上空まで来ました。お決まりの富士山富士山です。

あの二十曲峠からの景色を更に上空から見た眺めになります。














続いて、河口湖上空・・・

見えて良かったうれしい顔

彼方に見えるのは伊豆半島でしょうかね?
















この後は、関西も北側から臨めるかなぁ、と期待していましたが、殆どが雲或いは霞みの中の飛行となり、定刻通り福岡空港へ到着したのでした。

その後、空港でレンタカーを借りて、一路熊本へ・・・・


九州道御船ICで降り、R445を西へ小一時間、正午に通潤橋に着きました。羽田から丁度4時間半を要したことになります。
途中にも古い石橋がいくつもありましたが、時間の都合で一気にここまで走りました。

小学校の頃に読んだ本・・・肥後の石工・・・を思い出しました。
江戸時代に造られましたが、橋の中が水路になっている有名な橋です。














はやる気持ちを抑えて、まずは道の駅で昼食です。

その名もいしばし定食exclamation×2

野菜の煮物酢の物おすましの何れも薄味で何の違和感もなく食べられましたうまい!うまい!うまい!
もちろん、山女魚うまい!うまい!








食後は、この景色を見ながら橋に向かいます。


             ****************************


さぁ、ここから橋に上がります。


















橋の上は・・・結構広いのですが、欄干もなく端っこは危ない、というかとにかく怖かったですげっそり















覗くとこんな感じ・・・・

景色は良いのですが・・・・















橋の中を通って運ばれた水は、このように田んぼに入ります。

これから田植えのシーズンです。













ということで、羽田通潤橋まで、快適な4時間半の旅でしたうれしい顔うれしい顔

お天気晴れは、この日だけ、ということも予め判っていたので、思う存分楽しむことにして先を急ぎました
次は、高千穂峡に向かいます。


Posted at 2010/05/25 23:42:01 | コメント(4) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
1617 1819 20 2122
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation