
さて、3月12日朝、
ハエンを出発した我々一行を乗せたバスは、雨の中、約2時間で
グラナダへ到着、台地に建つ
世界遺産
アルハンブラ宮殿へと上っていきました。
アルハンブラ宮殿に向かう前、まずは
ヘネラリフェ離宮に行きました。
こちらは、宮殿の向かい側にある
ヘネラリフェ離宮側から見た、
アルハンブラ宮殿です。
← クリックで
拡大

離宮内にある
アセキアのパティオ・・・
水の流れの音が聞こえてきます

暫し、
ヘネラリフェ離宮を楽しんだ後は、いよいよ
アルハンブラ宮殿へと向かいました。
アルハンブラ宮殿を目前に控えたところ・・・・右手には
Parador de Granada(パラドール デ グラナダ)がありました
実に
気持ちの良い散歩で・・・
この辺では、ガイドさんが流してくれた
アルハンブラの想い出
を聴きながら、レコンキスタの嵐の中、
平和的なイスラム教徒の無血開城のお陰で、貴重な建築物が残っているのだなぁ、と考えながら歩いていました

振り返ると、
シェラネバダ山脈が・・・こんな緯度なのに、
雪を抱いていました。

スグに
カルロス5世宮殿が現れました
建物は、
四角い形をしていますが・・・・
中庭に入ると・・・

中庭は、
円形になっていました

いよいよ、
アルハンブラ宮殿に近づいてきました。
こちらは宮殿手前にあった
アルカサバの塔・・・砦、です。
このデザイン、形状・・・いかにも砦ですね。
アルハンブラ宮殿と言えば、やはりこの景色
そう、
アラヤネスのパティオです
後ろは、
コマレスの塔。

別の中庭で・・・・
獅子のパティオと呼ばれているところの周囲には、142本の柱から成る
回廊があります。
なお、その中央にあるはずの
12頭の獅子は修復中で、建物の中に納められたうえ、見ることは出来ましたが
写真は
でした(涙)

こちらは、
二姉妹の間。
鍾乳石みたいなデザインが素敵でした。

宮殿から望む
アルバイシン地区。
白壁が美しい旧い街並みですが、
治安は悪いらしい・・・


最後に、ここ
グラナダの特産品、
寄せ木細工のショップです。
・・・と
何が何だか判らないうちに
アルハンブラ宮殿の見学を終え、バスは昼食が待っている
地中海の港町マラガに向かいました。
【関連のブログ】
◇
成田まで来ました
◇
こんな時に・・・
◇
ロンドン・ヒースロー
まで来ました
◇
無事帰国、そして見た嫌な雲
◇
地震発生
その時、私は・・・
◇
スペイン旅行(その1:まずはマドリッドへ~)
◇
スペイン旅行(その2:マドリッド市内観光)
◇
スペイン旅行(その3:トレド観光)
◇
スペイン旅行(その4:コルドバへ)
◇
スペイン旅行(その5:コルドバ観光)
◇
スペイン旅行(その6:Parador de Jaen)
Posted at 2011/04/27 21:13:40 | |
海外(遊び) | 日記