• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

京都で紅葉狩りもみじ・・・保津峡から嵐山へ

京都で紅葉狩り・・・保津峡から嵐山へ京都西山のお寺で紅葉狩りもみじを楽しんだ後は、トロッコ列車に乗るためにトロッコ亀岡駅へと向かいました。

小さな規模のトロッコですから、機関車が付いている方向は決まっていて、その反対側は運転室と呼ばれています。
この写真は、機関車と客車です。左奥が嵯峨野方向です。

トロッコ嵐山駅にて
クリックで拡大



16日前半と違って後半の保津峡嵐山方面では、まだ紅葉もみじしていませんでしたが、それでもトロッコ列車の人気は凄いものがあり、ホームは乗客で溢れていました。
そこへ、嵐山方面からのトロッコが5分遅れで到着しました。

こちら側の先頭が運転室です。













14時40分、やはり5分遅れでトロッコ列車は嵐山に向けて出発、我々の席は嵐山に向かって左側なので、前半の10分は保津川が見える向きになります。
紅葉もみじは未だでも、保津峡景色は楽しみましたわーい(嬉しい顔)   以下4枚は  クリックで拡大














     保津川下りの舟を追い越して・・・・・・・・→中間駅であるトロッコ保津峡駅














この後は、保津川景色が反対側に移ってしまったので、景色は省略・・・・



トロッコ保津峡駅から10分ほどで、トロッコ嵐山駅に・・・合計所要時間20分で到着、丁度15時でした。それから2時間弱、嵐山散策しましたるんるんるんるん

私は、天竜寺に行きたかったのですが、ここで主張して紅葉が未だだったら恐怖なので、嫁の希望に従い常寂光寺へ向かいました。
5分ほどで到着。

仁王門です。中には仁王様が2体。
















修学旅行の女子高生達で賑わっていました。

苔むす境内。
















境内を奥に進むと少し標高が高くなり・・・
多宝塔から見た京都市内。その向こうに見える山は比叡山でしょうか・・・  クリックで拡大


























同じく境内にて・・・この辺りだけ少しだけ紅葉もみじしていました。

















未だ充分時間があるので、次は近くにある落柿舎へ行きました。

遠くからも一目でそれと判りますひらめき    クリックで拡大



























名前の由来どおり、
これから落ちる柿が
沢~山
わーい(嬉しい顔)



















ムラサキシキブ@落柿舎庭園。

















暫く佇んでいましたが、一句浮かぶわけでもなかったので、時間を見計らって、ゆっくり歩いて30分ほどの渡月橋袂の集合地点に向かいました。

歩き出してスグの住宅地の中で、みつけた
たまごやさんで食べた赤にぬき



にぬきとはゆで卵のこと、だそうでするんるん




前半の登山わーい(嬉しい顔)も含めて結構歩いたので、ペロリと食べちゃいました。黄身の茹で具合が絶妙で美味しかったですうまい!うまい!













今回、日帰りバスツアーを初めて利用しました。どんなツアーか楽しみでしたが、自分では見つけ出さないようなスポットに、自分では乗るのに苦労しそうなトロッコ列車を上手く組み合わせた、良い企画だったと思います。


そうそう、最後になりましたが、バスの座席は一番後ろだったので、こんな写真を撮って遊んでいましたるんるん   阪神高速神戸線上り車線にて  8:42

























Posted at 2011/11/19 22:35:45 | コメント(6) | その他旅行 | 日記
2011年11月19日 イイね!

京都で紅葉狩りもみじ・・・まずは西山へ

京都で紅葉狩り・・・まずは西山へ京都観光は平日にしかゆっくり出来ないので、11月16日、実に結婚1周年以来28年ぶりに、京都の紅葉狩りもみじに行ってきましたるんるん
14時35分の亀岡発トロッコ列車に乗るに先だって、西山のお寺、光明寺善峯寺を散策しました・・・トロッコに乗るので、今回はバスツアーバスで来ましたるんるん

クリックで拡大
こちらは、2軒目のお寺、善峯寺もみじ



バスは大山崎ICで名神を降り、まずは光明寺へ直行しました。
光明寺山門前紅葉もみじです。

紅葉情報によるとまだまだ早すぎる、状況でしたので諦めていたのですが、所々で紅葉もみじを見ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)












表参道です。

まばらで・・・冴えない色の紅葉が残念です。















御影堂から信楽庭(しんぎょうてい)を見たところです。

釈迦堂の前に18個の石を配置した白州です。























もみじ参道と呼ばれる、もみじのトンネル・・・未だ1本のもみじを除いて青々としていました。

















その1本の紅葉したもみじですもみじ


このもみじ参道が紅葉するには、あと10日か2週間ほどかかりそうですが・・・実は、密かにリベンジを狙っていたりしていますウィンク












さて、光明寺に隣接するいっぷく亭でお弁当を食べ・・・バスバスは、よく通るなぁと感心するような狭い道を通り善峯寺(よしみねでら)へと移動しましたるんるん


駐車場から・・・登山exclamationの始まりです。
急坂を10分ほど上って山門をくぐり、更に10分ほど上ると
こちらに出ます。

左の松は、長さ約40mの天然記念物・・・遊龍の松と名付けられた松です。






クリックで拡大








上に行くほど寒暖の差が大きいからでしょうか、綺麗な紅葉を観ることができましたるんるん

赤と黄(その1)














ナンテンの赤。

背景は京都市内。いかに標高が高いか・・・













                                      クリックで拡大
善峯寺は、江戸時代に桂昌院が再建したので、その名があちこちに・・・・こちらはけいしょう殿

この場所が殆ど最高地点です。良い眺めでしょ?














最高地点からの下り道で阿弥陀堂を見おろしたもみじ



















山門の近くまで降りてきた所で・・・


















赤と黄(その2)







クリックで拡大










善峯寺の散策は、約1時間半の山登りとなり(笑)、食後の良い運動になりましたるんるん



さて、次は。。。。。バスバス亀岡トロッコ亀岡駅に向かいました。


Posted at 2011/11/19 01:01:24 | コメント(11) | その他旅行 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

  12 3 4 5
6 789 10 11 12
13 1415 161718 19
20 2122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation