当初は3月31日に予定されていた
砥峰高原の山焼き、
天候不順で2度延期されましたが、遂に
本日14時から実施されましたので、
7年ぶりに行って来ました。
今回は
PrincessRoadさんと現地でお会いすることに・・・初見の
コルトが楽しみです。
← クリックで
拡大 こちら、実は
アフターの模様です。
ステージ(後述)から見た景色です

まずは、
ビフォアーの全体像から・・・
右端が
とのみね自然交流館。
この山頂から
火を放つわけです。
14時に着火ですが、
13時半までは高原に入れるので、暫く散策しました。
こちらは
木道・・・・これは燃えるのでしょうか???
木道から見ました。
自然交流館の
階段席には人が集まっています。
私もこれから階段席へと・・・

こちら・・・誰でしょう???
チャッカマン(笑)
予定どおり
14時に着火
その後の経緯は次のとおりです。
着火27分後。
未だ本格的ではないです・・・
着火46分後。
最後に火を放った方角にある稜線が燃えています。
着火51分後。
階段席の正面にある
ステージでは和太鼓の演奏が・・・
クライマックスになる前に
疲れないでね
この頃から
パチパチと火が燃える音が聞こえてきました。
着火55分後。
なんと、後で火を放った方角から
炎が押し寄せて来ました
見えないから
立たないで~~
着火60分後。
和太鼓集団・・・
むせる、
熱い・・・でも
我慢して打ってます


同じく
着火60分後。
やはり、
むせる、
むせる・・・
でも格好良かったです


アフターの全体像。
嵐のあとの静けさか・・・
これで10日もすれば
新緑が出てきて、高原の新しい営みがはじまります。
以上、煙くてすみませんでした m(__)m

帰路は
PrinncessRoadさんと2台で走りました。
道の駅播磨いちのみやにて。
ここからは、林田川の
菜の花を見せてくれるという
PrincessRoadさんが先行してくれましたので、後ろから
コルトの走りを観察しました。
PrincessRoadさんの
腕前も影響しているのでしょうが、
コーナリング性能はかなり良さそうです。

道の駅で買った花束に
PrinncessRoadさんお薦めの菜の花畑で勝手に貰った菜の花を合わせて・・・
往路は、
R175→
K23→
K349→
K34→
K24→
K143→
K8→
K404→
K39とワインディングを楽しみ、復路は、
林道→
K8→
R29→
K26→
土手道→
K724→
R29→
山陽道 とワインディングと高速を楽しみました。
PrincessRoadさんは、
毎日往復70km近くもこんな道を通勤されている、ということでした。私としてはとっても羨ましい環境です
Posted at 2012/04/08 23:21:59 | |
イベント | 日記