
昨年は7月2日に行ってました
神戸市立森林植物園
今日は1週間早いので、どうか??・・・とは思いましたが、
紫陽花は勿論
見頃を迎えてましたが、今年はまた
新たな感動に出会いました。
← クリックで
拡大 長谷池の畔で見つけた
モリアオガエル。
出来るだけ
昨年と被らないように、と選んでみましたが・・・まずは
紫陽花を記載します。
今回は・・・何れも
↓ クリックで
拡大 にしました

最初はオーソドックスに
ヒメアジサイ。

これは
アナベルという
北米の紫陽花。
今は黄緑色ですが、これから色が変わって
白い紫陽花になります・・・と言えば、

思い当たる人がいるかも
クレナイ、だったかな
赤の
額紫陽花です。
紫陽花の最後は
紫陽花のご先祖様、
シチダンカです。
昨年よりも
色が濃かったように思いました。
紫陽花の4枚をアップするために準備をしていて気づいたのですが、
蟻は紫陽花が好きなのでしょうかね~~・・・上の
4枚中2枚に蟻さんが写っています
さ~て、昨年も
長谷池まで来ましたが、
アサザには気づきませんでした (^^ゞ 今年は
アサザが凄い
黄色いのが
アサザです。

今年は、
スイレンと
アサザがコラボしてとっても綺麗でした。
季節柄、紫陽花に隠れていますが、なかなか宜しいと思います。
長谷池を覆いつくすスイレンとアサザ・・・・・
スイレンだけでも綺麗でしたよ
アサザは湖沼の開発、水質汚濁が原因で現象、今や
絶滅危惧類に指定されているそうですが、
これだけ生息していると
貴重だし迫力があります。
最高でした
★★★★★
今日は、
昼から植物園を
訪問したこと、そして
団体さんが多かったこともあり、結構な人出でした。
その団体さんを運んできた大型バス・・・左からH社、F社、H社、F社、F社、F社製です。

夕方、
再度山経由で山を降りたところ・・・
山本通りにある
諏訪山のフーケ庵へ
こちらも、
昨日のボルカノと同様、恐らく
8年ぶりだと思います。
抹茶ティラミスとコーヒーをいただきました

神戸市立森林植物園、この時期、
紫陽花だけじゃないよ

って、
良い事を知りました。
Posted at 2012/06/24 22:08:22 | |
散歩 | 日記