• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

日本標準時、子午線のある明石山手exclamation&questionで観梅

日本標準時、子午線のある明石山手で観梅神戸近辺では梅が満開になっているようですので、昨日は、去年と同様、綾部山に行こうかと思っていましたら、嫁の反対にあって・・・近場で観梅することになりました。

まずは、日本標準時子午線上にある明石市立天文科学館へ~  
これは、もう20年以上も前になるでしょうか・・・
当時のドライブラリーでクイズになった建物です。
クリックで拡大



ここの天文科学館は、日本最古のプラネタリウムがあることで有名ですが、上映時間まで少し時間があったので、最上階の展望台に上ってみました。 東側の景色です。 JR山陽本線、山陽電車の線路が複雑にくねっているのと、明石海峡大橋の橋台が良く見えますウィンク




プラネタリウムは整理券を配っていましたので、安心して座れます。
実は、前日(15日)に座席を広くし、また快適な角度に倒れるようになってリニューアルオープンしたばかりでした・・・ところが、肝心のシートを撮り忘れてしまいました( ̄▽ ̄;)

これが日本最古のプラネタリウムだそうです。この機能美は実に感動的・・・カールツァイス製です。




約50分、冬から春にかけての星空☆.。.:*゜・*:.。.☆ を・・・時々居眠りしながら楽しみましたぴかぴか(新しい)

こちらはプラネタリウムの機能を説明するパネルです。

模型でさえも、実に精巧に
作られていました。
















天文科学館を出て隣接する神社とお寺に向かいます。





















柿本神社前にあった
日時計







天文と神社が見事に
コラボしています(笑)






はい、本来の目的である
観梅はこちらで・・・




柿本神社にある紅白の梅






嫁はこの梅を見たかったようです。





こちらが神社の本殿。やはり、神社には梅梅は神社に限る、でしょうかね。




柿本神社には水仙木瓜(ボケ)も咲いていました。



















神社の西側に隣接する月照寺の庭園・・・天文科学館はこちらの景色にも溶け込んでいます。




午後から、久しぶりの明石山手(と本当にそう言うか知りませんexclamation&question)での散策~、
天文科学館と梅のコラボを楽しみました。


Posted at 2014/03/17 22:08:17 | コメント(5) | 散歩 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
2345 6 78
910 11121314 15
16 1718 1920 2122
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation