前日(4日)の夕方、ホテル日航金沢の
予約が取れたので、行くことになった
金沢ですが、初日はお天気

だったので、途中
鯖江にある
ツツジの名所・西山公園に立ち寄りました。
つつじまつりが開催されていて、
車も人出も大変でしたが、無事、ツツジ満開の公園に入ることができました。
← ↓以降の写真も含めてクリックで
拡大
ここは、
ツツジを愛でながら、武生商業高校吹奏楽部の公演を見ながら、
高速のサービスエリアで買った
お弁当を
食べたところです。
お弁当の後は、しばらくまったりして・・・・
地道を
永平寺に向けて走りました。
途中、
越前東郷という所に
古い街並みがあったので、寄り道してみました。
裏にまわって
水路と麦畑側から見た街並みも良いものでした。
こちらは、1時間ほどのドライブで到着した
永平寺の聖宝閣です。
丁度、
花まつりが開催されていて、我々が到着した直後までここに突き当たる参道も
通行止め規制になっていました。
33年ぶりだと思います、楽しみです。
入口では甘茶が振舞われていて、更に
花御堂の甘茶かけも体験しました。
お釈迦様に甘茶をかけて
お釈迦様の
誕生日(4月8日)を祝う行事だそうです。
入口で注意事項等の説明を受けた見学者が最初に入る建物、
傘松閣です。
1994年にリニューアルされた建物の2階には、
絵天井の大広間があります。
花や鳥を中心にした
230枚の色彩画が天井に貼られた
156畳の大広間です。
屋根は
僧堂の屋根です。
これまで、秋

と冬

に訪れたことがありますが、
春は多分初めてで、
新緑と広い瓦屋根にあたる柔らかい
午後の陽射しが印象的でした。
若い頃は
庫院(くいん:台所、接待間などがある)や
鐘楼(行く年来る年で登場)を写していましたが、今回興味を持ったのは、この
中雀門でした。(理由は不明です)
チェックインは17時の予定でしたが、気がつくと
16時を回っていたので、(レーダー探知機不調につき)程々に急いで
金沢へ向かいました。
金沢では、
既報のとおりお寿司屋さんを堪能して、翌日の美術館巡りに備えました。
ホテルから見た金沢駅前の夜景です。
先にアップしたのはスマホ画像でしたので、デジイチ画像をアップします。
つづく
Posted at 2016/05/08 15:07:37 | |
ドライブ | 日記