
何十年ぶりかの
紀伊半島ドライブ、忘れないうちに。。。
こちらの続きです・・・午前中は
有田川沿いの棚田を楽しみ、午後は
トロッコ電車に乗るために、大急ぎで熊野川側の
湯ノ口温泉
にまわりました。(
トロッコ電車・・・
ゆぴこさんのツーリングスケジュールで初めて知りました。)
← クリックで
拡大
湯ノ口温泉駅・・・左側から
列車が到着したところで、
レールマウンテンバイクがスタートしようとしています。
【注】
観光三重の案内HPにも、現地で買った切符にもトロッコ電車と書いてありますが、駆動輪は蓄電池で電動機を動かす牽引車のみにあり、客車には駆動輪が付いていませんので、正しくはトロッコ列車と呼んだ方が良いのではないでしょうかね???
・・・とブツブツ言うのは止めて、トロッコ電車の写真を続けます。かなりレトロな車両でしたよ
以降
↓の写真は、何れも クリックで
拡大します。
冒頭の写真との
違い、判りますか?
(3枚後ろの写真にヒントがあります)
車両後方から・・・
背景の山から、
かなり山奥に来ちゃってることが判ります。
10分ほど
涼しい坑道内を走ると、
入鹿温泉駅に到着しました。
機動車の入替作業を皆さん、真剣に見ています・・・いや、撮っています(笑)
入替作業が完了し、
反対側に機動車が着きました。
機動車の前後関係は、
こちらの方が正常のように見えます。
今度は、この組み合わせで
湯ノ口温泉駅に戻ります。
もう一度、10分かけて
湯ノ口温泉駅に戻った時は、予め調べていた
潮岬における
日の入り時刻まで2時間を切っていました。
トロッコで一緒になったゆぴこさん御一行様には、挨拶もそこそこに・・・82km先までどうやって走ったかは省略しますが、
※☆♂♯∽◎♀★∀∵∑□∉≫↑√▽⇔◆・・・とにかく、
20分ほどの余裕を以て到着、水平線の直ぐ上には雲がかかっていたので、余裕を以て到着したことで、何とか
夕陽
を拝めました。
夕陽を見るために、
潮岬では慌てて
西側から攻めたので、マジックアワーの時間帯は
東側をドライブ・・・
すると平成11年に出来たという
くしもと大橋ループ橋が見えるではありませんか

珍しいので、撮っておきました
その後は、串本の繁華街の方には戻らず、夕飯を食べる店を探しながら和歌山市方面に
ひたすら北上・・・遂に、
紀の川SAまで来てしまい、ようやくこちらで
和歌山ラーメンにありつくことが出来ました。(20:40)
軽く仮眠を取って、あとは自宅まで
一気走り
こちらは、スマホのマップというソフトに残っていた
当日の軌跡です。
かなり粗い軌跡ですが、何とか位置関係は判る・・・かな?
最後の一気走りデータ。(紀の川SA~自宅)
一気走りとは言っても、ガソリンが減っていたからゆっくり走っていたので、燃費は比較的穏やかな値になっています。
この日の走行距離は
680km。 結構走りましたが
あらぎ島の棚田、
トロッコ電車、
潮岬の夕陽
・・・
と、予定していたスポットはクリア出来て
満足満足な一日でした
ヽ(´▽`)/
Posted at 2016/09/13 00:47:15 | |
ドライブ(山) | 日記